• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CSRとステークホルダー・コミュニケーション-豊かな消費生活の実現に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 20830128
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関広島経済大学

研究代表者

榁田 智子  広島経済大学, 経済学部, 講師 (10456585)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,235千円 (直接経費: 950千円、間接経費: 285千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 715千円 (直接経費: 550千円、間接経費: 165千円)
キーワード経営学 / 企業と社会 / CSR / ステークホルダー / 消費者教育
研究概要

ステークホルダーとの生産的なコミュニケーションなくして、企業行動の社会的価値が高まることはない。本研究は、企業が消費者に対する社会的責任を遂行していく上での、対消費者コミュニケーションにおける課題を明らかにしている。企業が社会的責任を遂行していく上では、消費者間の情報取捨選択能力の格差を想定することが不可欠であること、特定の責任内容にとらわれ過ぎることによって消費者間の公平性を損なってはならないことを主張する。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 食品企業の倫理問題に関する「企業と社会」論的一考察(研究集会報告)2009

    • 著者名/発表者名
      榁田智子
    • 雑誌名

      経済研究論集(広島経済大学) 31巻4号

      ページ: 203-206

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 食品企業の倫理問題に関する「企業と社会」論的一考察(研究集会報告)2009

    • 著者名/発表者名
      榁田智子
    • 雑誌名

      経済研究論集(広島経済大学) 第31巻第4号

      ページ: 203-206

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 豊かな消費生活の実現における消費者教育の必要性-統計から読み解く教育効果と情緒性-2009

    • 著者名/発表者名
      榁田智子、杉浦裕晃
    • 学会等名
      日本経営教育学会中部部会
    • 発表場所
      愛知産業大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「製造と販売」に関する企業の社会的責任日本経営学会2008

    • 著者名/発表者名
      榁田智子
    • 学会等名
      第82回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「製造と販売」に関する企業の社会的責任2008

    • 著者名/発表者名
      榁田智子
    • 学会等名
      日本経営学会第82回大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi