研究課題/領域番号 |
20860009
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
久保田 健吾 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (80455807)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,341千円 (直接経費: 2,570千円、間接経費: 771千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,781千円 (直接経費: 1,370千円、間接経費: 411千円)
|
キーワード | FISH法 / 遺伝子 / 環境微生物 / 機能遺伝子 / microbial autecology / シングルセル / two-pass TSA-FISH法 / mcr遺伝子 / gap遺伝子 / aps遺伝子 / 視覚的検出技術 |
研究概要 |
微生物の機能遺伝子を細胞を破壊せず視覚的に検出可能な技術を開発することを目的とした。その結果、我々が開発したtwo-pass TSA-FISH法とオリゴヌクレオチドプローブあるいはポリヌクレオチドプローブを用いて、検出可能な技術を開発した。技術の特異性など様々な特徴を調査した。また環境サンプルに適用することで、技術の将来性を示すことが出来た。
|