• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種の分化と維持に関わる花粉管ガイダンス因子の分子進化

研究課題

研究課題/領域番号 20870020
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

金岡 雅浩  名大, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10467277)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,302千円 (直接経費: 2,540千円、間接経費: 762千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,742千円 (直接経費: 1,340千円、間接経費: 402千円)
キーワード花粉管ガイダンス / 種分化 / 植物雄性生殖 / シグナル伝達 / トレニア
研究概要

花粉管ガイダンスは、植物の生殖や穀物の生産を支える重要な機構である。本研究では、in vitro花粉管ガイダンス実験系のモデル植物Torenia fournieriを用いて明らかになりつつある花粉管ガイダンス因子の知見をふまえ、その分子が野生の植物種ではどのような分子進化を遂げ機能しているか、明らかにすることを目指した。
本年度は、まず、日本国内や東南アジア諸国からTorenia属植物を4種、Lindernia属植物を3種採集し、研究室で栽培し実験系統として使用できるよう整えた。さらに、近年当研究室の研究により明らかとなった、Torenia fournieriにおける花粉管ガイダンス因子TfCRP1のホモログ遺伝子をこれらの近縁植物から単離することに成功した。組織別RT-PCRの結果、このホモログ遺伝子はいずれの植物種においてもめしべ組織で発現していたことから、花粉管ガイダンスに関わる可能性が強く示唆された。ホモログ遺伝子の産物においてアミノ産の同義・非同義置換数を調べたところ、いずれのホモログでも非同義置換が多く見られた。このことは、この遺伝子の分子進化において正の選択がかかっていることを示唆している。
本研究により、世界で初めて花粉管ガイダンス因子の候補が複数の種から単離された。今後は別種由来のこれらのホモログ遺伝子を他の植物に形質転換することにより、花粉管ガイダンスの違いにより後輩不可能であった種間での生殖隔離の打破に繋がると期待される。また、この遺伝子が積極的にアミノ酸を置換させるよう分子進化をしていたことから、花粉管ガイダンスが種の維持と進化に重要な役割を果たしている可能性が明らかになった。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Defensin-like polypeptide LUREs are pollen tube attractants secreted from synergid cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Satohiro Okuda
    • 雑誌名

      Nature 458

      ページ: 357-361

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 花粉管誘引物質LUREsから探る植物多精拒否機構2009

    • 著者名/発表者名
      椎名恵子
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] レーザーマイクロインジェクションによる花粉管誘引物質LUREsの解析2009

    • 著者名/発表者名
      筒井大貴
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ライブイメージングによる重複受精機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      浜村有希
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] トレニアを用いた花粉管誘引物質LUREsの同定一大量精製系と新規誘引アッセイ系の開発2009

    • 著者名/発表者名
      奥田哲弘
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 雌性配偶体細胞の細胞個性獲得に関する顕微分子解析2009

    • 著者名/発表者名
      須崎大地
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 花粉管誘引物質の同定2008

    • 著者名/発表者名
      東山哲也
    • 学会等名
      日本植物学会第72回大会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 花粉管誘引物質の受容体の同定にむけて-活性型リガンドの作製と新規誘引アッセイ系の開発2008

    • 著者名/発表者名
      奥田哲弘
    • 学会等名
      日本植物学会第72回大会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 花粉管誘引物質の同定として-誘引物質の大量精製系と新規誘引アッセイ系の開発2008

    • 著者名/発表者名
      奥田哲弘
    • 学会等名
      日本植物形態学会第20回大会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2008-09-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Pollen tube attractants for gametophytic interaction2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Higashiyama
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Real Time Imaging of Double Fertilization in Arabidopsis thaliana.2008

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hamamura
    • 学会等名
      Frontier of Plant Sexual Reproduction III. at University of Arizona
    • 発表場所
      ツーソン
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi