• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植片対宿主病におけるNotchシグナルが担う免疫調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20890031
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

錦井 秀和  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (30512834)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,302千円 (直接経費: 2,540千円、間接経費: 762千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,742千円 (直接経費: 1,340千円、間接経費: 402千円)
キーワードNotchシグナル / 移植片対宿主病 / 造血幹細胞移植
研究概要

移植片対宿主病におけるNotchシグナルが担う免疫調節機構を明らかにするために、同種異型マウス間の骨髄移植系を確立した。移植時の免疫反応において主要な役割を担うT細胞でのNotchシグナルの修飾を行うために、まずFACS(蛍光抗体標識)法・MACS(磁気ビーズ)法を用いた造血幹細胞・T細胞の純化と単離を行った。また高力価レトロウイルスを作成してT細胞におけるNotchシグナルの修飾を行った。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi