研究課題/領域番号 |
20890045
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
櫻井 実香 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (10508138)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,302千円 (直接経費: 2,540千円、間接経費: 762千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,742千円 (直接経費: 1,340千円、間接経費: 402千円)
|
キーワード | 抗体医薬 / 抗体工学 / タンパク改変工学 / ライブラリー / phage display / E.coli display / 癌 / E. coli display |
研究概要 |
Phage displayやE.coli displayを行うために必要な、phagemideを構築した。健常人、SLE患者由来の、ヒト抗体ライブラリーを構築中。MUC21、Muc21について、糖鎖の種類の制御が可能な強制発現細胞株を構築し、MUC21を認識する抗体を産生するハイブリドーマを取得した。様々な分子形のMGLを抗原とし、phage displayやphage ELISAの条件を決定した。硫酸化ルイスAを認識する91.9H抗体をscFv、Fabとしてphageに提示し、糖鎖を認識する抗体のphage ELISAによる結合活性評価系を確立した。
|