• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アポトーシス細胞のホスファチジルセリン露呈機構

研究課題

研究課題/領域番号 20890109
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 淳  京都大学, 医学研究科, 特定研究員(科学研究) (30511894)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,094千円 (直接経費: 2,380千円、間接経費: 714千円)
2009年度: 1,352千円 (直接経費: 1,040千円、間接経費: 312千円)
2008年度: 1,742千円 (直接経費: 1,340千円、間接経費: 402千円)
キーワードアポトーシス / ホスファチジルセリン / カルシウム / イオノフォア / ソーティング / Maleimide / Inside-out vesicle / ATP
研究概要

アポトーシス細胞のホスファチジルセリン(PS)露呈機構を研究目的として研究を進めた。結果、Ca^<2+>をPS露呈のエフェクターとして絞り込み、Ca^<2+> ionophore A23187を用いることで、細胞が生きたままPSを露呈する実験系を樹立することができた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Engulfment of Apoptotic Cells and its Physiological Roles (Review)2010

    • 著者名/発表者名
      Hanayama R, Miyanishi M, Yamaguchi H, Suzuki J, Nagata S.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Life Science (Review)

      ページ: 165-175

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Engulfment of Apoptotic Cells and its physiological Roles(Review).2010

    • 著者名/発表者名
      Hanayama R, Miyanishi M, Yamaguchi H, Suzuki J, Nagata S.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Life Sciences(Cell Death)

      ページ: 165-175

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www2.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/~nagata/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/~nagata/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi