• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護大学における効果的な看護基礎技術教育方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20890187
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関長野県看護大学

研究代表者

早出 春美  長野県看護大学, 基礎看護学講座, 助教 (10513286)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,951千円 (直接経費: 2,270千円、間接経費: 681千円)
2009年度: 1,248千円 (直接経費: 960千円、間接経費: 288千円)
2008年度: 1,703千円 (直接経費: 1,310千円、間接経費: 393千円)
キーワード看護基礎教育 / 基礎技術教育 / 技術の習得 / 客観的評価 / 看護系大学 / 基礎看護技術
研究概要

入職時に獲得している看護技術数の減少に伴い、新卒看護師の看護実践能力、特に基礎技術能力の不足が指摘されている。しかし、技術の習得度評価は主観的な方法が中心であり、客観的な能力評価を行う意義は大きい。本研究では、現行の看護大学での教育が学生の技術能力に及ぼす影響を明らかにするため、時間と手技の正確さという客観的指標を用いて能力評価を行った。その結果、技術の正確さは教育前と比較して基礎技術教育後に有意に高くなり、その後も一定の正確さを保持できることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 看護基礎技術の習得を評価する客観的指標の検討~学習方法の相違による技術実施所要時間に着目して~2010

    • 著者名/発表者名
      早出春美, 太田克矢
    • 雑誌名

      看護人間工学研究誌 10巻

      ページ: 41-43

    • NAID

      40017084280

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Characteristics of Repeated Self-Training in Accuiring the Basic Nursing Skills for BScN Students Focusing on Time and Accuracy2008

    • 著者名/発表者名
      Harumi Sohde, Jukai Maeda
    • 学会等名
      International Conference : Health and the Changing World
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2008-11-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi