研究課題/領域番号 |
20890195
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
古川 泰三 京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (20515291)
|
研究協力者 |
木村 修 京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (10315963)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,302千円 (直接経費: 2,540千円、間接経費: 762千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,742千円 (直接経費: 1,340千円、間接経費: 402千円)
|
キーワード | 短腸症候群 / 完全静脈栄養 / 神経ペプチド / サイトカイン / ボンベシン |
研究概要 |
ラットの腸管を大量切除し、腸管を極端に短くしたモデルを作成した。さらに絶食かつ点滴管理とし、腸管と肝臓へのダメージがボンベシンという物質を投与することによって改善するかについて調べた。研究中、ラットに点滴を入れ長期間管理することが非常に難しかった。結果はボンベシンを投与することにより腸管から細菌が侵入するのが抑えられた。また肝臓に胆汁が溜まって肝機能が低下してしまうのをある程度予防できた。
|