• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患をもつ思春期の子どもと親の地域生活を支える看護介入の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20890202
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関高知女子大学

研究代表者

高谷 恭子  高知女子大学, 看護学部, 助教 (40508587)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,198千円 (直接経費: 2,460千円、間接経費: 738千円)
2009年度: 1,482千円 (直接経費: 1,140千円、間接経費: 342千円)
2008年度: 1,716千円 (直接経費: 1,320千円、間接経費: 396千円)
キーワード思春期 / 慢性疾患 / 病みの軌跡 / 看護介入 / 親子
研究概要

本研究は、慢性疾患をもつ思春期の子どもと親の地域生活を支えることができる看護介入の開発を目的とした。研究者が作成した介入案を、小児看護専門看護師など8名に面接調査を行い、質的に分析した。その結果、(1)思春期の子どもが辿る"捻れ"移行アセスメントシート、(2)病気と向き合う姿勢を育てる基盤づくりpart.1,2を最終案とした。今後は、一般化に向けて実践に活用し、さらなる洗練化を行うことが課題である。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi