• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯槽骨の骨吸収による歯の萌出メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20890205
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

森川 和政  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (70514686)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,224千円 (直接経費: 2,480千円、間接経費: 744千円)
2009年度: 1,508千円 (直接経費: 1,160千円、間接経費: 348千円)
2008年度: 1,716千円 (直接経費: 1,320千円、間接経費: 396千円)
キーワード歯学 / 骨吸収 / 破骨細胞 / 細胞接着 / 萌出 / 歯槽骨 / ゼストスポンギンC / イノシトール1,4,5-三リン酸受容体
研究概要

本研究では、イノシトール1,4,5-三リン酸受容体(IP_3Rs)のサブタイプのひとつであるIP_3R-III型の破骨細胞における細胞接着との関わりのさらなる解析を行うため、IP_3R阻害剤であるゼストスポンギンC(XSC)を用いて破骨細胞への影響を調べた。XSCの存在下において破骨細胞の形態変化として収縮が認められ、破骨細胞の細胞接着部位であるポドゾーム発現部位とIP_3R-III型の共存の減少を認め、IP_3R-III型はポドゾームにおいてアクチン細胞骨格の調節に重要な役割を果たしていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 歯の萌出に伴う破骨細胞の役割の解明2009

    • 著者名/発表者名
      森川和政、佐伯桂、大倉秀一郎、西田郁子、牧憲司
    • 学会等名
      第27回日本小児歯科学会九州地方会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 歯の萌出に伴う歯槽骨吸収メカニズムの解明-特に細胞接着-2009

    • 著者名/発表者名
      森川和政、今村均、空田安博、牧憲司
    • 学会等名
      第47回日本小児歯科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] イノシトール1, 4, 5-三リン酸受容体害剤ゼストスポンギンc添加によるラット破骨細胞への影響について2009

    • 著者名/発表者名
      森川和政、後藤哲哉、小林繁, 牧憲司
    • 学会等名
      第69回九州歯科学会総会
    • 発表場所
      北九州
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] イノシトール1,4,5-三リン酸受容体害剤ゼストスポンギンC添加によるラット破骨細胞への影響について2009

    • 著者名/発表者名
      森川和政、後藤哲哉、小林繁, 牧憲司
    • 学会等名
      第69回九州歯科学会総会
    • 発表場所
      北九州
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ラット破骨細胞におけるイノシトール1, 4, 5-三リン酸受容体の局在と細胞接着部位であるポドゾームとの関わりについて2008

    • 著者名/発表者名
      森川和政、小林繁、牧憲司、後藤哲哉
    • 学会等名
      第26回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ラツト破骨細胞におけるイノシトール1, 4, 5一三リン酸受容体の局在と細胞接着部位であるポドソームとの関わりについて2008

    • 著者名/発表者名
      森川和政, 小林 繁, 牧 憲司, 後藤哲哉
    • 学会等名
      第26回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi