• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎集積低減型がん治療用ラジオアイソトープ標識ペプチドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20890206
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

大島 伸宏  北海道医療大学, 薬学部, 助教 (80508648)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,847千円 (直接経費: 2,190千円、間接経費: 657千円)
2009年度: 1,326千円 (直接経費: 1,020千円、間接経費: 306千円)
2008年度: 1,521千円 (直接経費: 1,170千円、間接経費: 351千円)
キーワードがん / アイソトープ内用療法 / 薬物動態制御 / 放射性医薬品 / オクトレオチド / 腎臓 / 負電荷導入 / オクトレオチ
研究概要

近年、がんの放射線治療の1つとして、ラジオアイソトープ(RI)標識ペプチドの利用が注目されている。しかしRI標識ペプチドは、腎臓に高い放射能が集積することから、臨床応用への障害となっている。そのような中、RI標識ペプチドに負電荷を導入すると腎臓への集積を低減できることが明らかにされた。そこで、ペプチドに負電荷を導入することで、がん親和性を損なうこと無く、腎集積を低減したRI標識ペプチドの開発を試みた。その結果、がん細胞に対して既存の薬剤と同程度の親和性を有する、新しいRI標識ペプチドを見出した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 放射性がん血管新生イメージングプローブの創製2010

    • 著者名/発表者名
      大倉一枝
    • 学会等名
      日本化学会 第90春季年会
    • 発表場所
      大阪・近畿大学
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ウラシル類とナフタレンとの光照射による付加体生成とその原子価異性化反応2010

    • 著者名/発表者名
      大倉一枝
    • 学会等名
      日本薬学会 第130年会
    • 発表場所
      岡山・桃太郎アリーナ
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Grubbs触媒を用いた閉環メタセシス(RCM)-酸化タンデム反応による 2-キノロン誘導体新規合成法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      加藤宏茂
    • 学会等名
      第56回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      京都・同志社大学
    • 年月日
      2009-09-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 5-フルオロ-1, 3-ジメチルウラシルと 1-メトキシナフタレン類とのPaterno-Buchi型反応によるナフタレン環の開裂2009

    • 著者名/発表者名
      大倉一枝
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Two Birds with One Stone ; Ring-closing Methasesis(RCM)-Oxidation2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro ARISAWA
    • 学会等名
      15^<th> IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towarde Organic Synthesis
    • 発表場所
      the United Kingdom, Glasgom
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi