• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好塩基球の分化・活性化におけるSLP-76シグナル分子の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20890232
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関東京理科大学

研究代表者

飛彈野 真也  東京理科大学, 生命科学研究所, 助教 (80516386)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,302千円 (直接経費: 2,540千円、間接経費: 762千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,742千円 (直接経費: 1,340千円、間接経費: 402千円)
キーワード免疫学 / アレルギー・ぜんそく / シグナル伝達
研究概要

アレルギー炎症における高親和性IgE受容体ならびにサイトカイン受容体を介した好塩基球の活性化シグナル伝達機構におけるSLP-76の機能について解析を行い、これら受容体によるシグナル伝達は、細胞種(肥満細胞と好塩基球)あるいはアウトプット(脱顆粒反応ならびにIL-4産生)でそれぞれ異なったシグナル伝達経路を介して誘導されること、すなわちSLP-76が異なる受容体下流シグナル伝達経路をそれぞれ別の機序で制御していることを見いだした。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] SLP-76 is regulated for the high affinity IgE receptor and cytokine receptors-induced activation of basophils.2008

    • 著者名/発表者名
      飛弾野 真也
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      京都府・国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Distinct regulatory functions of SLP-76 is required for the high affinity IgE receptor- and cytokine receptors-induced activation of basophils.2008

    • 著者名/発表者名
      HIDANO Shinya, ARIKI Reina, KITAMURA Daisuke, GOITSUKA Ryo
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi