研究課題/領域番号 |
20890252
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
中垣 明美 愛知医科大学, 看護学部, 助教 (30465554)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,276千円 (直接経費: 2,520千円、間接経費: 756千円)
2009年度: 1,547千円 (直接経費: 1,190千円、間接経費: 357千円)
2008年度: 1,729千円 (直接経費: 1,330千円、間接経費: 399千円)
|
キーワード | 新生児 / 呼吸循環適応 / カンガルーケア / 母性看護学 |
研究概要 |
出生直後にカンガルーケアを実施した群(BKC群)16例および出生後新生児を着衣させた後で両親との面会や抱っこ、授乳等を行った群(着衣群)18例の計34例に対し,生体モニター(DASH3000、オムロンコーリン)を用い、生後1~2時間における心拍数、呼吸数、経皮酸素飽和度、体温の経時的変化のモニタリングを行った。結果から、皮膚温の36.5℃以上への上昇はBKC群が着衣群より有意に早いことが分かった。出生直後の新生児の心拍数の変動には4つのパターンがあることが明らかになった。
|