研究課題/領域番号 |
20890279
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 武庫川女子大学短期大学部 |
研究代表者 |
堤 理恵 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 学術研究員 (80510172)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,302千円 (直接経費: 2,540千円、間接経費: 762千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,742千円 (直接経費: 1,340千円、間接経費: 402千円)
|
キーワード | mTOR / 栄養 / Rheb / 肝臓 / インスリン抵抗性 / たんぱく質合成 / トランスロケーション / Vps34 / アミノ酸 |
研究概要 |
肝臓はインスリンの三大作用組織のひとつであると同時に、アミノ酸のたんぱく質合成経路をもつ点においても重要である。その転写の鍵となるのがp70 rebosomal protein kinase 1(S6K1)であり、この分子が過剰栄養などで異常に活性化されることでインスリン抵抗性が引き起こされる。S6K1の活性化はインスリン抵抗性などの病態において重要であるが、その上流のメカニズムは明らかにされておらず、本研究において申請者らは栄養センサーとして知られるRheb/mTOR、その上流分子のVps34が重要ではないか、さらにその活性化機構にはRhebがトランスロケーションを生じるのではないかという仮説を立てて、研究を行った。結果、アミノ酸刺激によりVps34およびRhebの発現量は増し、アミノ酸除去で発現は消失した。また、アミノ酸刺激によってVps34はRabと複合体を形成することが示唆された。さらに、栄養刺激することでRhebはmTORへのエンドソームトラフィッキングを生じさせ、RhebトランスロケーションがmTORの活性化を引き起こしていることが示唆された。
|