• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

らせん型d-f系多核錯体を基盤とする新規な発光型自己集合体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20900112
配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

秋根 茂久  筑波大学, 大学院数理物質科学研究科, 准教授 (30323265)

研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
キーワードらせん型構造 / 多核錯体 / 超分子化学 / 自己集合 / 分子認識 / 亜鉛 / 希土類金属
研究成果の概要

らせん型d-f型錯体の高次集積化によるパノスコピック階層構造の構築とらせん型骨格の特徴を生かした特異な発光特性の発現を目指して、直鎖状テトラオキシム配位子と二種の金属イオン(亜鉛、ランタニド)の錯形成によりらせん型d-f錯体を合成した。テレフタルアルドキシム部位を含む配位子を用いた場合、Zn_2Ln (Ln=Sm^<3+>, Eu^<3+>, Tb^<3+>, Dy^<3+>)らせん型錯体の可視部の発光は観測されなかったが、Yb^<3+>, Nd3+の近赤外部の発光の増感に有効であることがわかった。また、二つのN2O2配位部位をエーテル鎖で連結した配位子を用いて合成したらせん型錯体の場合、Sm^<3+>の赤色発光が観測され、亜鉛錯体部からの効率的なエネルギー移動が示唆された。
また、亜鉛-希土類系のらせん型多核錯体のキラリティー制御および高次集積を目指して、キラル誘起部位として光学活性なR,R-ジフェニルエチレンジアミンを導入した配位子を新たに設計した。この配位子と亜鉛(II)・ランタン(III)との錯形成では、一重、一回巻きのらせん型錯体が生成した。このとき、左巻き:右巻きの生成比は71:29となっており、左巻きのらせんを優先的に生成させることに成功した。また、このらせん型錯体は結晶中で左巻きの4回らせん軸を形成していることが明らかとなった。このような、らせん型錯体がさらに高次のらせん構造を形成した階層構造は、有機化学的な配位構造制御に基づく新しい材料の開発と物性の発現に向けた新しい手法として重要なモチーフとなる。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (20件)

  • [雑誌論文] Visible and Near-infrared Luminescence of Helical Zinc(II)-Lanthanide(III) Trinuclear Complexes Haying Acyclic Bis(N_20_2) Oxime Ligand2009

    • 著者名/発表者名
      Akine, S. ; Utsuno, F. ; Nabeshima, T.
    • 雑誌名

      IOP Conf Ser. : Mater. Sci. Eng. 1

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Ag^<+->-selective dipalladium(II) metallohost based on O-alkyloxime bis(N_2SO) ligands Akine, S.; Akimoto, A.; Nabeshima, T.2009

    • 著者名/発表者名
      Akine, S. ; Akimoto, A. ; Nabeshima, T.
    • 雑誌名

      Phosphorus Sulfur Silicon Relat. Elem. (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acyclic Bis(N_20_2 chelate) Ligand for Trinuclear d-Block Homo-and Heterometal Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Akine, S. ; Taniguchi, T. ; Nabeshima, T.
    • 雑誌名

      Inorg. Chem. 47

      ページ: 3255-3264

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spontaneous Formation of a Chiral Supramolecular Superhelix in the Crystalline State Using a Single-Stranded Tetranuclear Metallohelicate2008

    • 著者名/発表者名
      Akine, S. ; Matsumoto, T. ; Nabeshima, T.
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 4604-4606

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional Supramolecular Systems with Highly Cooperative and Responding Properties2008

    • 著者名/発表者名
      Nabeshima, T. ; Akine, S.
    • 雑誌名

      Chem. Rec. 8

      ページ: 240-251

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] らせん型亜鉛(II)-ランタニド(III)三核錯体の発光特性2009

    • 著者名/発表者名
      ○秋根茂久・宇津野文彦・鍋島達弥
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 不斉salen部位を有するオリゴオキシム四核錯体のらせん反転挙動2009

    • 著者名/発表者名
      ○保立さやか・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ジフェニルエーテル骨格を持つ環状メタロホストの合成とカチオン認識2009

    • 著者名/発表者名
      ○宇津野文彦・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オレフィンメタセシスによる新規な大環状オキシム配位子の合成と錯形成能2009

    • 著者名/発表者名
      ○田所利雄・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ビナフトール骨格を持つビス(N_20_2)配位子を用いたキラルらせん型錯体の合成2009

    • 著者名/発表者名
      ○嶋田敏彦・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ビピリジン・フェノールから成る直鎖状多座配位子の合成とその錯形成2009

    • 著者名/発表者名
      ○南雲広樹・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 協同的錯形成のための新しい直鎖状配位子の設計(依頼講演)2008

    • 著者名/発表者名
      秋根茂久
    • 学会等名
      有機合成化学協会2008年度若手研究者のためのセミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 非環状配位子をもつメタロホストの環状構造への変換とイオン認識能2008

    • 著者名/発表者名
      ○秋根茂久・鍵山聡子・鍋島達弥
    • 学会等名
      第3回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] カルボン酸イオンの配位によるらせん型テトラオキシム三核錯体のキラリティー誘起2008

    • 著者名/発表者名
      ○保立さやか・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      日本化学会第2回関東支部大会
    • 発表場所
      桐生
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 鎖に3つのアミド基を有する鉄(II)擬クリプタンドの機能2008

    • 著者名/発表者名
      ○古川裕理・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      日本化学会第2回関東支部大会
    • 発表場所
      桐生
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ダイマー型直鎖多座配位子の錯形成による多様な折りたたみ構造の構築2008

    • 著者名/発表者名
      ○秋根茂久・森田陽子・鍋島達弥
    • 学会等名
      第58回錯体化学討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 多核錯体ユニットのオレフィンメタセシスによるダイマー型大環状オキシム配位子の合成2008

    • 著者名/発表者名
      ○田所利雄・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      第58回錯体化学討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 新規な多重認識モードを目指したノナアミド型擬クリプタンドの合成と機能2008

    • 著者名/発表者名
      ○古川裕理・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      第19回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      吹田
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オレフィンメタセシスによる大環状オキシム配位子の合成と多核イオン劾果2008

    • 著者名/発表者名
      ○田所利雄・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      第19回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      吹田
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] NMR解析に基づくらせん型擬クリプタンドの多重イオン認識能の評価2008

    • 著者名/発表者名
      ○古川裕理,秋根茂久,鍋島達弥
    • 学会等名
      第47回NMR討論会
    • 発表場所
      つくば
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] NMR滴定法による大環状オリゴオキシム金属錯体の構造解析2008

    • 著者名/発表者名
      ○田所利雄,秋根茂久,鍋島達弥
    • 学会等名
      第47回NMR討論会
    • 発表場所
      つくば
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オレフィンメタセシスによる連結型大環状オキシム配位子の合成と金属イオン認識2008

    • 著者名/発表者名
      ○田所利雄・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      第56回有機合成化学協会関東支部シンポジウム(新潟シンポジウム)
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ビピリジン・フェノールの繰り返し構造をもつ新しい直鎖状多座配位子の合成2008

    • 著者名/発表者名
      ○嶋田敏彦・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      第35回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      八王子
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 協同的イオン対認識のためのオリゴペプチド型擬クリプタンド2008

    • 著者名/発表者名
      ○古川裕理・木暮翠・山村正樹・秋根茂久・鍋島達弥
    • 学会等名
      第35回有機典型元素化学討論会
    • 発表場所
      八王子
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Luminescent Properties of Zinc(II)-Lanthanide(III) Complexes Having Oligooxime Chelate Ligands2008

    • 著者名/発表者名
      Shigehisa Akine, Fumihiko Utsuno, Tatsuya Nabeshima
    • 学会等名
      The IUMRS International Conference in Asia 2008 (IUMRS-ICA2008)
    • 発表場所
      Nagoya
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-11-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi