• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希土類錯体を用いた無機-有機ハイブリッド材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20900115
配分区分補助金
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 峰夫  新潟大学, 自然科学系, 教授 (30149984)

研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
キーワード無機-有機ナノコンポジット / 希土類錯体 / 蛍光体 / エネルギー移動
研究成果の概要

無機-有機複合体は, 無機の骨格中へ有機分子あるいは遷移金属錯体などを取り込み, 一次元~三次元まで様々な構造を持つ化合物であり、無機成分の硬さと有機成分の柔軟さを備えた新しい材料への可能性をもっている。本研究では、大きなイオン半径を有する希土類元素の特徴を生かして、構造的に制御されたナノサイズの細孔を有する希土類含有無機-有機複合体の合成を検討した。その結果、ピロジン-2,4-ジカルボキシレートなどを用いた新規な希土類ハイブリッド化合物を合成し、その比表面積が400m^2g^<-1>に達することを見出した。この希土類含有無機-有機複合体には新しい吸着剤としての可能性を有することがわかった。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] One-Dimensional Channels Constructed from Hydrogen Bonding Networksamong 4, 4'- Bipyridine Units and Water molecules, Available for Accommodation of Polyoxomolybdate Clusters2009

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi, K. Ikarashi, Y. lUematsu, K. Toda, H. Okawa, Zhu Taovun and M. Sato
    • 雑誌名

      Inorg. Chim. Acta 362

      ページ: 238-242

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-dimensional coordination polymers of praseodymium(III)-vanadium(V) complexes with pyridine-2, 6-dicarboxylic acid

    • 著者名/発表者名
      T. Zhu, K. Murokawa, K. Uematsu, T. Ishigaki, K. Toda, H. Okawa, and M. Sato
    • 雑誌名

      Polyhedron (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and Luminescence of Sodium and Lanthanide(III) Coordination Polymers with Pyridine-2, 6-dicarboxylic acid

    • 著者名/発表者名
      T. Zhu, K. Ikarashi, T. Ishigaki, K. Uematsu, K Toda, H. Okawa, and M. Sato
    • 雑誌名

      Inorg. Chim. Acta (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminescent Properties of Two Kinds of Newly Synthesized Metal Organic Frameworks (Mofs) Containing Trivalent Europium And Terbium

    • 著者名/発表者名
      T. Zhu, K, Uematsu, T. Ishigaki, K. Toda, and M. Sato
    • 雑誌名

      Electrchem. Soc. Trans (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-11-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi