研究課題/領域番号 |
20F20093
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
審査区分 |
小区分39050:昆虫科学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
辻 尚利 北里大学, 医学部, 教授 (70355171)
|
研究分担者 |
HERNANDEZ EMMANUEL 北里大学, 医学部, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2020-07-29 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | フタトゲチマダニ / 殺ダニ剤 / SNP / 遺伝子ドライブ / CRISPR-Cas9 / 次世代マダニ制御技術 |
研究開始時の研究の概要 |
マダニはヒト以外の動物では最も重要な感染症媒介者で、ヒトでも蚊に次いで重要な吸血性節足動物である。アフリカ等畜産主要国において、近年になって有機リン系、ピレスロイド系、アミトラズなどの殺ダニ剤に抵抗性を獲得したマダニ種が顕在化してきた。従来より、薬剤抵抗性の確定診断に1か月以上を要することが課題であったことから、抵抗性形質を分子遺伝学的に検出可能な迅速検査法の開発が急務となってきている。そこで本研究は、マダニにおける殺ダニ剤抵抗性機構の分子論的な解明を図り、アフリカのような発展途上国でも実装可能で、なおかつ特殊な装置等を要しない迅速・簡便な分子遺伝学的検査方法の開発を目指すものである。
|
研究実績の概要 |
マダニは吸血性の節足動物である。したがって、宿主動物の血液は、マダニ種の存続と繁栄を司る唯一無二の栄養源といえる。マダニの吸血は、ヒトや動物などの宿主の貧血、皮膚の損傷、および畜産物の生産効率に甚大な直接的被害を及ぼしており、さらにはウイルス・細菌・リケッチア・寄生虫など、多種多様な病原体を媒介することによる間接的被害をももたらす。このようなマダニとマダニ媒介感染症を未然に抑制する科学的に裏付けられた手段が、有機リンや合成ピレスロイド等の殺ダニ剤の使用であるが、殺ダニ剤の頻回投与や不適切な散布等により、現在多くの国でこれらの殺ダニ剤に対する抵抗性を獲得したマダニの出現と生息域の拡大が問題となっていることから、本研究では抵抗性形質の迅速な検出法の開発を企図する。 初年度は、アミノ酸置換を伴うSNPの特定に成功したことから、本SNPを標的としたCRISPR-Cas9診断またはノックアウト技術の開発による次世代型マダニ制御技術の開発に資する知見を得ることができた。そこで、本年度はCRISPR-Cas9のフタトゲチマダニへの導入を目指し、蛍光タンパク質に卵細胞膜受容体に結合する卵黄タンパク質ペプチド断片を組込み飽血マダニの血体腔へ導入した。これにより、卵巣のみならず卵そのものへのタンパク質移行を確認することができた。今後は蛍光タンパク質をCas9タンパク質へと置き換え、殺ダニ剤標的オクトパミン遺伝子のSNP診断またはノックアウト技術の構築に結び付ける予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|