• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間中心主義の克服:和辻倫理学と気候変動

研究課題

研究課題/領域番号 20F20302
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関立教大学

研究代表者

河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)

研究分担者 SHUTTLEWORTH KYLE  立教大学, 文学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2020-11-13 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2022年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2021年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2020年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
キーワード環境倫理 / 風土 / 和辻哲郎 / ディープ・エコロジー / 里山 / 海洋・水系からの環境倫理 / 共生 / 人間中心主義の克服 / Arnes Naess / Anthropocentricism / Climate Change / Climate (fudo) / Deep Ecology / Ecocentricism / Environmental Ethics / Japanese Philosophy
研究開始時の研究の概要

The purpose of this project is twofold. Firstly, to offer a resolution to an important issue in environmental ethics, and secondly, to illustrate the relevance of Japanese philosophy in contributing towards such a resolution. It is imperative to arrive at consensus on an ethic which takes humans and their environment to be worthy of intrinsic value. By focusing on a contemporary problem and by applying Japanese ethical theory to resolve it, a secondary aim of this project will be to raise the profile of Japanese philosophy within the realm of English-language ethical theory.

研究実績の概要

カイル・シャトルワース氏との本共同研究の目的は2つあり、第一に、環境倫理における現在の諸問題の根本的解決策を提示すること、第二に、その解決策に日本哲学、特に和辻哲郎の哲学がどのように貢献できるのかを示すことである。人間中心主義は、環境倫理における乗り越えるべき最も根源的な問題である。
このような目的のため、氏は、2022年度はとくに以下の趣旨の研究を行った。1)人間中心主義の問題は、しばしば信じられているように、西洋文明に固有のものではなく、グローバルな倫理的問題であること、2)ディープ・エコロジーは人間中心主義への対応として支持されているが、彼らの東洋哲学への転向が、よく言えばロマンチック、悪く言えばオリエンタリズムの、問題のある東西二元論を保持していること、3)和辻哲郎の哲学からグローバルな生態倫理を展開する必要があるが、陸上の生息地にしか適用できないという限界があること、4)海洋の哲学的視点を探り、環境倫理において海洋が軽視されてきたことを示し、生態倫理を展開する上で海洋が重要であること、5)人間中心主義を克服し、真の倫理的生物種間相互作用に関与する手段として共生の倫理を提案すること。氏は、コロナ禍で移動が制限されていた2021年度の予算を繰越した分では、計6回の連続講演会(22年4月から11月まで)を実施し、また2022年度後半、地域創生と環境保護のモデルとなる里山の現場を調査するために、岩手県陸前高田市、宮城県気仙沼市、滋賀県の琵琶湖地域(大津、長浜、米原、高島、近江など)を調査し、海洋と水系を中心に据える環境倫理の構築を具体化した。以上の調査と講演会の成果を踏まえながら、2022年度予算を使って文献調査を充実させ、水系に注目した新しい環境倫理の新著の執筆を推進した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (11件)

  • [雑誌論文] Authenticity beyond the Anthropocene2022

    • 著者名/発表者名
      Shuttleworth, Kyle Michael James
    • 雑誌名

      Environmental Ethics

      巻: 44 号: 2 ページ: 137-159

    • DOI

      10.5840/enviroethics202251239

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Borderline Investigation of Maraldo’s Watsuji2022

    • 著者名/発表者名
      Shuttleworth, Kyle Michael James
    • 雑誌名

      European Journal of Japanese Philosophy

      巻: 8 ページ: 199-209

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "America's National Character" by Watsuji Tetsuro: A Translation2021

    • 著者名/発表者名
      Shuttleworth, Kyle Michael James and Shuttleworth, Sayaka
    • 雑誌名

      Philosophy East and West

      巻: 71 号: 4 ページ: 1005-1028

    • DOI

      10.1353/pew.2021.0066

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Watsuji Tetsuro's Professor Koeber' in The Journal of East Asian Philosophy2021

    • 著者名/発表者名
      Kyle Michael James Shuttleworth
    • 雑誌名

      The Journal of East Asian Philosophy

      巻: 1 号: 1-2 ページ: 75-99

    • DOI

      10.1007/s43493-021-00002-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Watsuji Tetsuro’s Middle School: A Translation2021

    • 著者名/発表者名
      Shuttleworth, Kyle Michael James and Shuttleworth, Sayaka
    • 雑誌名

      European Journal of Japanese Philosophy

      巻: 7 ページ: 267-322

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Watsuji, Symbiosis and Satoyama2022

    • 著者名/発表者名
      Shuttleworth, Kyle Michael James
    • 学会等名
      European Network of Japanese Philosophy
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Overcoming Anthropocentrism2021

    • 著者名/発表者名
      Shuttleworth, Kyle Michael James
    • 学会等名
      International Society of East Asian Philosophy
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Handbook of Confucianism in Modern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      O'Dwyer, Shaun
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      MHM
    • ISBN
      9784909286086
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [図書] Vanishing Subjectivity: Flower, Shame, and Direct Cultivation in Asian Philosophies2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Morisato and Roman Pasca
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      Mimesis Edizioni
    • ISBN
      9788869773341
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] The History and Ethics of Authenticity: Meaning, Freedom and Modernity2020

    • 著者名/発表者名
      Kyle Michael James Shuttleworth
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Bloomsbury USA Academic
    • ISBN
      9781350163423
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘Symbiosis and Ecology in Japan’ Overcoming Anthropocentrism Lecture Series, Rikkyo University2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘Symbiotic Ethics’ Overcoming Anthropocentrism Lecture Series, Rikkyo University2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘A Watsujian Ecological Ethic’, Colombian Japanese Philosophical Exchange2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘Philosophy of the Sea’ Overcoming Anthropocentrism Lecture Series, Rikkyo University2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘A Watsujian Global Ecological Ethic’ Overcoming Anthropocentrism Lecture Series, Rikkyo University2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘The Deep Ecological Turn to the East’ Overcoming Anthropocentrism Lecture Series, Rikkyo University2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘Anthropocentrism: A Western Problem?’ Overcoming Anthropocentrism Lecture Series, Rikkyo University2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘A Watsujian Ecological Ethic’, Colombian Japanese Philosophical Exchange2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘Authenticity Beyond the Anthropocene’ Colombian Japanese Philosophical Exchange2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘On Watsuji Tetsuro’ Tokyo Philosophy Project x Kelas Isolasi Interview with Philosophers2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ‘What is Authenticity?’ The History and Ethics of Authenticity Workshop. Rikkyo University2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-11-16   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi