• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光アシストLi-O2電池の構築とその光電気化学メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20F20336
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

馬 仁志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (90391218)

研究分担者 Xue Hairong  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 外国人特別研究員
XUE HAIRONG  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2020-11-13 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2022年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード空気電池 / 光電気化学 / 半導体電極 / リチウム空気電池
研究開始時の研究の概要

半導体ナノプレートアレイと金属リチウムで構成される光アシストLi-O2電池を創製する。半導体電極の形態変化および光電効果を詳しく評価するとともに、エネルギー効率、比容量、レート特性、サイクル寿命などのエネルギー貯蔵性能と結晶構造との関係を明らかにする。理論計算と連携しながら、半導体電極表面での包括的な反応スキームを提案し、光アシストLi-O2電池の動作メカニズムを確立する。

研究実績の概要

p型半導体ポリトリチオフェン(pTTh)とn型半導体ヘマタイト(α-Fe2O3)の形態および構造設計を行い、高い光電特性と動作可能性を備えた新型Li-O2電池を作製した。p型半導体への光照射によって生成された光生成電子が酸素還元を促進し、OH-を生成する。放電プロセスにおいて、LiOHは電解液に溶解することにより、酸素カソードによく起こる閉塞現象を解消できる。一方、n型半導体側の光生成正孔は、OH-から酸素への酸化を促進することによって充電電位を大幅に低下させる利点がある。半導体電極の光電特性の評価を通じて、Li-O2電池の充放電電圧と半導体カソードのエネルギーバンド構造との相関関係を明らかにし、ヘマタイトとpTThを光電極およびカソードとして「サンドイッチ構造」を設計した。これで構築した光アシスト水系Li-O2電池の放電電位は3.41Vに達し、充電電位が3.12Vに抑えることができた。そのエネルギー効率が109%と非常に高く、優れたレート性能とサイクル寿命を実現した。
また、可視光をトラップする光電極を設計するため、MoS2/ZnIn2S4ナノシートのヘテロ接合体を作製した。MoS2/ZnIn2S4カソードを用いた光アシストLi-O2電池において、光生成されたキャリアが酸素還元と酸素発生反応を有効に促進し、放電電位が3.18Vと高く、充電電位が3.29Vと低くなることが分かった。その結果、過電圧が0.11Vと極めて小さい値に抑え、光照射の下で電池のエネルギー効率は暗状態での69.2%から96.7%に大幅なアップを達成した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Revealing the illumination effect on the discharge products in high‐performance Li-O2 batteries with heterostructured photocatalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Gong Hao、Wang Tao、Chang Kun、Li Peng、Liu Lequan、Yu Xingyu、Gao Bin、Xue Hairong、Ma Renzhi、He Jianping、Ye Jinhua
    • 雑誌名

      Carbon Energy

      巻: 4 号: 6 ページ: 1169-1181

    • DOI

      10.1002/cey2.208

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aprotic Lithium‐Carbon Dioxide Batteries: Reaction Mechanism and Catalyst Design2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Yunyun、Xia Yujiao、Xue Hairong、Gong Hao、Chang Kun、He Jianping、Wang Tao、Ma Renzhi
    • 雑誌名

      The Chemical Record

      巻: 22 号: 10

    • DOI

      10.1002/tcr.202200109

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Photo-enhanced rechargeable high-energy-density metal batteries for solar energy conversion and storage2022

    • 著者名/発表者名
      Xue Hairong、Gong Hao、Yamauchi Yusuke、Sasaki Takayoshi、Ma Renzhi
    • 雑誌名

      Nano Research Energy

      巻: 1 ページ: e9120007-e9120007

    • DOI

      10.26599/nre.2022.9120007

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aqueous Formate‐Based Li‐CO2 Battery with Low Charge Overpotential and High Working Voltage2021

    • 著者名/発表者名
      Xue Hairong、Gong Hao、Lu Xueyi、Gao Bin、Wang Tao、He Jianping、Yamauchi Yusuke、Sasaki Takayoshi、Ma Renzhi
    • 雑誌名

      Advanced Energy Materials

      巻: 11 号: 35 ページ: 2101630-2101630

    • DOI

      10.1002/aenm.202101630

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-11-16   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi