• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規C3N5型光触媒を用いた水素ガス同時生成を可能とする排水酸化処理技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20F20342
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

藤井 学  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (30598503)

研究分担者 SETHUMATHAVAN VADIVEL  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2020-11-13 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード窒化炭素光触媒 / g-C3N5 / 促進酸化処理 / 新興汚染物質 / 水素ガス
研究開始時の研究の概要

河川や湖沼、海域など世界各国の水域では、医薬品や農薬、食品添加物などの様々な人為由来の汚染物質が検出されている。特に、生物に分解されにくい難分解性有機汚染物質は、活性汚泥を用いる現行の下水処理では除去率が低く、その多くが環境中に放流されてしまう。一方、従来の化学処理は、難分解性物質に有効であるものの処理エネルギーコストが高く、大量の水処理には不向きである。以上の背景から、本研究では、光触媒作用による汚染物質の効率的な酸化分解除去に加え、水分解による水素ガス(エネルギー)の同時生成を可能とする、新たな排水酸化処理技術の開発を目的とする。

研究実績の概要

本研究では、新規C3N5型光触媒の合成とともに、排水処理への適用を通した汚濁物質の分解や水素ガス生成の実現を目的としている。研究最終年度では、前年度に対象とした新興汚染物質であるCOVID-19患者に対する治療薬のファビピラビル以外にも、抗生物質の一種であるシプロフロキサシンやプラスチック等の製造過程で使用される化学物質であるビスフェノールも対象として、可視光照射による分解試験を実施した。また、新規C3N5型光触媒としては、Bi4O5Br2やSiCをg-C3N5に接合した複合材料を使用した。その結果、光触媒としてgC3N5/Bi4O5Br2複合材を用いた系では、g-C3N5単体もしくはBi4O5Br2単体を添加した系と比較して、除去効率が最も高く、90%以上の性能を示した。一方で、アルカリ性pHにおいて汚染物質の分解効率が低下することから、中性から酸性領域での使用が有効であることが確認された。また、汚染物の分解機構として、ベンゾキノンやトリエタノールアミンなどのラジカル捕捉剤による影響を受けたことから、ファビピラビルと同様にスーパーオキシドやヒドロキシラジカルが主要な分解ラジカルとして作用することが示唆された。以上に加え、SiC/g-C3N5複合材試料、SiC単体、g-C3N5単体を対象とした水素ガス生成試験を実施した。SiC/g-C3N5複合材では、SiC単体、g-C3N5単体と比較して3倍以上もの高い水素生成能を示した。当該複合材は、複数サイクル使用後においても水素生成量に減少が見られなかったことから、安定性や再利用可能性があることが示唆された。以上、本研究よりg-C3N5との接合によりバンドギャップの低下や再結合率の低下が生じ、複合光触媒にて高い汚染物質分解能ならびに水素ガス生成能が観察されたと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Facile synthesis of broom stick like FeOCl/g-C3N5 nanocomposite as novel Z-scheme photocatalysts for rapid degradation of pollutants2022

    • 著者名/発表者名
      Vadivel Sethumathavan、Fujii Manabu、Rajendran Saravanan
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 307 ページ: 135716-135716

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2022.135716

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel S-scheme 2D/2D Bi4O5Br2 nanoplatelets/g-C3N5 heterojunctions with enhanced photocatalytic activity towards organic pollutants removal2022

    • 著者名/発表者名
      Vadivel Sethumathavan、Fujii Manabu、Rajendran Saravanan
    • 雑誌名

      Environmental Research

      巻: 213 ページ: 113736-113736

    • DOI

      10.1016/j.envres.2022.113736

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Graphitic carbon nitride-based nanoplatforms for environmental applications: design strategies and applications2022

    • 著者名/発表者名
      S. Vadivel and Manabu Fujii
    • 学会等名
      13th Annual ISAJ Symposium by Indian Scientists’ Association in Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Highly active novel FeOCl/g-C3N5 composite with extended spectral response towards removal of COVID-19 drug Favipiravir in aqueous medium2021

    • 著者名/発表者名
      Vadivel Sethumathavan, Manabu Fujii
    • 学会等名
      Water and Environment Technology Conference: WET2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-11-16   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi