• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

πスタックナノクラスター液体の創成と液体エレクトレット応用

研究課題

研究課題/領域番号 20F40041
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

中西 尚志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (40391221)

研究分担者 GUPTA RAVINDRA  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2020-11-13 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2022年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードアルキルπ分子液体 / 液体エレクトレット / 環境j発電 / ヘキサベンゾコロネン / 伸縮性素子 / 機能性液体 / アルキル-πエンジニアリング / πナノクラスター / アルキル-πエンジニアリング / エレクトレット素子
研究開始時の研究の概要

医療・ヘルスケア分野のニーズとして、身体や衣服に直接装着可能な軽量且つ柔軟性に富むウェアラブル素子がある。本研究課題では、振動・加圧により無電源発電素子または振動センサ素子をターゲットに、πナノクラスター液体のエレクトレット化に取り組む。従来技術として知られている無機固体誘電体を基材とするエレクトレット素子では、硬く、脆いため伸縮可能な素子への対応が難しい。我々が開発に取り組む液体エレクトレットでは、液体特性を活かした伸縮性素子への対応、発電容量の増大、電荷保持力・耐久力の向上など、当該目的に向けた液体分子の応用の可能性を検討する。

研究実績の概要

本研究課題では、振動や機械的刺激により無電源発電または振動センサ機能を持つ、エレクトレット素子の活性材料の開発に際し、帯電量が高く、帯電保持時間にも優れる液体エレクトレット材料の創成を目指している。特に伸縮など自由変形可能な柔軟性に富む環境発電素子の開発へ適性の高いエレクトレット材料の創成を目指している。本研究では、複数のアルキル鎖を導入した歪んだ構造のヘキサベンゾコロネン誘導体を分子設計した。狙いとしては、複数の歪んだ構造ヘキサベンゾコロネン(c-HBC)環をπ-π相互作用によりナノクラスター化させ、常温液体状態を保持する。複数の電荷を同πナノクラスター内に閉じ込めることで、高性能エレクトレット液体を創成する。
昨年度までに、合成した分岐アルキル基を導入したc-HBC誘導体では、コアとなるc-HBCが孤立し、近接分子のc-HBC環と相互作用がない液体構造(特異的なキャリアの長寿命性を持つ)となることを明らかにしていた。一方、類似化合物で分岐側鎖の導入方法が僅かに異なる分子では、隣接するc-HBC環同士に相互作用が生じていることが示唆された。これらアルキル化c-HBCの液体エレクトレット性能を評価するためにコロナ帯電処理を実施し、帯電量測定を行った結果、コアが孤立したc-HBCが最も高い電荷量(/モル)を示した。このことは、導入した分岐アルキル側鎖で隔離されたc-HBCでは、帯電した電荷が保護安定化され、結果として優れたエレクトレット性能を示していると推察する。また、VIPが低い分子構造であることも、電荷量の向上に寄与している可能性が示唆された。同液体を機材に、伸縮性振動発電素子の性能評価を行った結果、優れた出力電圧を示した。
また、アルキル化液体フラーレンを機材とするエレクトレット振動発電素子の創成にも成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件)

  • [国際共同研究] Shenzhen University(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Stretchable π-conjugated polymer electrets for mechanoelectric generators2023

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Akira、Yoshida Manabu、Pan Chengjun、Nakanishi Takashi
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 55 号: 4 ページ: 529-535

    • DOI

      10.1038/s41428-022-00725-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Order from disorder: Directed assembly of alkyl-π functional molecular liquids2022

    • 著者名/発表者名
      Zheng Xiao、Gupta Ravindra Kumar、Nakanishi Takashi
    • 雑誌名

      Current Opinion in Colloid & Interface Science

      巻: 62 ページ: 101641-101641

    • DOI

      10.1016/j.cocis.2022.101641

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 液状π共役分子の創成および発光・発電機能2022

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 雑誌名

      日本化学会研究会「低次元系光機能材料研究会」ニュースレター

      巻: 26 ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Organic molecular and polymeric electrets toward soft electronics2022

    • 著者名/発表者名
      Guo Zhenfeng、Patil Yuvraj、Shinohara Akira、Nagura Kazuhiko、Yoshida Manabu、Nakanishi Takashi
    • 雑誌名

      Molecular Systems Design & Engineering

      巻: - 号: 6 ページ: 537-552

    • DOI

      10.1039/d1me00180a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alkyl-π functional molecular liquids towards soft electronics2021

    • 著者名/発表者名
      Machida Takashi、Nakanishi Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 9 号: 33 ページ: 10661-10667

    • DOI

      10.1039/d1tc00998b

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 引張、折曲、変形自由な振動発電・センサ素子2023

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 学会等名
      MOBIO産学連携オフィス連続企画 ここからはじまる産学連携 茨城県発技術シーズ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アルキルーπ液体エレクトレットの創成と伸縮性振動発電素子への応用2023

    • 著者名/発表者名
      中西尚志、篠原英、GUPTA Ravindra Kumar
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 液体エレクトレット:伸縮自在ウェアラブル環境発電素子2022

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 学会等名
      テックプランター2022キックオフ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Solvent-free Functional Molecular Liquids Towards Luminescent and Stretchable-Electret Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      International Conference on Chemistry and Applications of Soft Materials (CASM 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機能性分子「液体」材料:光学機能制御及び伸縮性エレクトレット発電素子2022

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 学会等名
      2022年度 第1回日本画像学会技術研究会電子ペーパー/フレキシブル技術研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Alkyl-π Liquid Electrets for Stretchable Mechanoelectric Generators2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      WPI-MANA International Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Solvent-free Liquid Phosphors and Electrets towards Stretchable Applications2022

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Takashi
    • 学会等名
      2nd Edition of Renewable and Sustainable Energy Virtual
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Solvent-free Functional Molecular Liquids towards Soft Electronics2022

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Takashi
    • 学会等名
      4th Edition of Materials Science & Nanoscience Webinar
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Isolation of π-conjugated core in contorted HBC liquids2021

    • 著者名/発表者名
      Gupta Ravindra, Nakanishi Takashi
    • 学会等名
      第31回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Alkyl-π Functional Molecular Liquids and Viscoelastic Conjugated Polymers2021

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Takashi
    • 学会等名
      WPI-MANA Virtual City of Workshops
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional liquids containing π-stack nanoclusters2021

    • 著者名/発表者名
      GUPTA Ravindra Kumar, NAKANISHI Takashi
    • 学会等名
      MANA International Symposium 2021 jointly with ICYS
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-11-16   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi