研究課題/領域番号 |
20F40051
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
審査区分 |
小区分26020:無機材料および物性関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田部 勢津久 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (20222119)
|
研究分担者 |
ZHENG RUILIN 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2020-11-13 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2022年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2021年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2020年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
|
キーワード | ペロブスカイト / 結晶化ガラス / 量子ドット / ハロゲン化物 / 波長シフト / 相転移 / 蛍光 |
研究開始時の研究の概要 |
近年,ペロブスカイト構造のCsPbX3組成(Xはハロゲン)の蛍光体が,高い量子効率とその発光線幅の狭さからカラーディスプレイバックライト用蛍光体として注目を集めている.しかし耐熱性や化学的耐久性では酸化物材料に比べ劣るのが現状である.ダイオードからの発熱で蛍光体温度が200℃近くにまで上がると,蛍光体量子効率の温度消光,効率低下が問題となる.本研究では高熱伝導率酸化物ガラス中に複数のペロブスカイト蛍光体結晶を分散させることにより,複合材部分の放熱性を向上させ,発光デバイスの温度安定性と化学的耐久性を高める事を目指す.
|
研究実績の概要 |
Mixed-halide perovskites have attracted great attention in applications of lighting and photovoltaic devices due to their excellent properties. Understanding the phase segregation mechanism of mixed-halide perovskite has significance for suppressing the performance degradation of optoelectronic devices. Herein, we investigate the mixed-halide perovskite nanocrystals (NCs) in isolation from the external factors (oxygen, moisture, and pressure) using glass encapsulation, which shows excellent photostability against phase segregation. By monitoring the structural evolution of the NCs in glass matrices, the coexisting phase segregation and amorphization of mixed-halide perovskites are observed in real-time. The results show that thermal-induced local temperature increase plays a dominant role in the phase segregation of mixed-halide perovskite NCs. The recovery process is driven by the spontaneous crystallization of the amorphous mixed-halide phase. The clarified dynamic equilibrium process between the compositional segregation (mixing) and structural disorder (order) gives us a better insight into the reversible phase segregation mechanism of mixed-halide perovskite.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|