• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生きられた古代宗教の視点による古代ユダヤ変革期の東地中海世界の総合的宗教史構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H00004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

市川 裕  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (20223084)

研究分担者 桑原 久男  天理大学, 文学部, 教授 (00234633)
上村 静  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 教授 (00447319)
小堀 馨子  帝京科学大学, 総合教育センター, 准教授 (00755811)
土居 由美  神奈川大学, 国際日本学部, 非常勤講師 (50751038)
勝又 悦子  同志社大学, 神学部, 教授 (60399045)
長谷川 修一  立教大学, 文学部, 教授 (70624609)
葛西 康徳  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (80114437)
小池 寿子  國學院大學, 文学部, 教授 (80306901)
江添 誠  神奈川大学, 国際日本学部, 非常勤講師 (80610287)
牧野 久実  鎌倉女子大学, 教育学部, 教授 (90212208)
高久 恭子 (中西恭子)  津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (90626590)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
40,690千円 (直接経費: 31,300千円、間接経費: 9,390千円)
2023年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2022年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2021年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2020年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード宗教学 / 古代ローマ宗教史 / 古代ユダヤ教史 / 考古学 / 西洋古典学 / 歴史学 / イスラム学 / ユダヤ教 / 生きられた古代宗教 / ローマ法 / 一神教概念 / 古代ローマ宗教 / ラビ・ユダヤ教 / 宗教と法 / 生きられた宗教 / 古代交易都市 / 古代史
研究開始時の研究の概要

キリスト教が出現する帝政ローマ時代は、世界宗教史の流れの中で、一神教が出現して世界展開する時代である。その宗教史理解において、キリスト教神学や進化論的な近代宗教学理論の影響が強いために、一神教の方が多神教より優れた宗教だというある種の価値判断が従来の歴史認識には残存し、また、個別宗教だけを取り上げる傾向が強かった。そこで本研究は、より公正で客観的な理解を目指して、当時発展を遂げた都市の住民の立場から、彼らの日常的な目線に立って彼らにとっての宗教的需要と欲求に当時の宗教はどう答えたか、という研究視点から、当時活動していたキリスト教、ユダヤ教、密儀宗教、ローマの公的宗教を総合的に分析する。

研究成果の概要

リュプケ氏の古代ローマに関する研究がLARの新規性を強調するのに対して、古代ユダヤでは既にLAR的視点からの研究は実施されてきたとの印象が研究分担者から複数寄せられた。小国の過酷な歴史的体験を経て、自集団のIDに関する自覚が一神教的性格と相俟って早くに芽生え、ギリシア・ローマによる文化接触、さらに戦火を交える中で強く自覚されたことによる。但し、この見解はリュプケ氏の著作の精読以前の印象論が強いため、『パンテオン』の日本語版作成は今後のユダヤ研究の指標として必要不可欠の文献であるという確信を得た。他方、ユダヤ教が儀礼中心の宗教から制度的宗教へと変化した歴史的発展をづけることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古代末期の宗教史を東地中海地域を焦点として考察することの意義は、この地域が、一神教の二つの流れの発祥地であり、ユダヤ人の広がりと、多様なキリスト教徒の誕生が顕著に見られ、イスラムの出現と急速な征服の対象となってからは、啓典の民・庇護民ズインミーとして、宗教別に社会が形成され制度化されるという宗教史の発展形態の独自性に求められる。その歴史的な展開を理解するためには、個別宗教の記述のみでは到底不十分であり、そのための方法論として、リュプケ氏の提起した「生きられた古代宗教」の理解は不可欠であることが確認され、彼の主著『パンテオン』の日本語版作成は今後のユダヤ研究の指標となることが強く期待される。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (26件) (うち国際共著 8件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Erfurt University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The Origin of Judaism as an Institutional Religion:Reading of the Shema in the Public Sacrifice2024

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      AJBI (Annual of the Japanese Biblical Institute)

      巻: 49

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lived Ancient Religion: A Change of Perspective2024

    • 著者名/発表者名
      Joerg Ruepke
    • 雑誌名

      AJBI

      巻: 49

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 税はなぜとれるのかー古代ギリシア・ローマの場合2024

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      租大ジャーナル

      巻: 36 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] “Toward the ‘Second Axial Age’: The Spiritual Revolution of Humanity and Self-transformation2023

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      The Journal of Oriental Studies

      巻: 32 ページ: 147-161

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Jewish Coexistence: Past, Present and Future2023

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      Special Issue: Coexistence in the World of Abrahamic Monotheism: With Special Attention to Islam, Orient

      巻: 58 ページ: 7-27

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tel Rekhesh 2019: Prelimnary Report2023

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hasegawa, Hisao Kuwabara and Yitzhak Paz
    • 雑誌名

      Hadashot Arkheologiyot

      巻: 135

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A First-Second Century CE Synagogue on a Jewish Esate on Top of Tel Rekhesh2023

    • 著者名/発表者名
      Mordechai Aviam, Hisao Kuwabara, Shuichi Hasegawa and Yitzhak Paz
    • 雑誌名

      Levine, L. I., Weiss, Z. and Leibner, U. (eds.). Ancient Synagogues Revealed 1981-2022

      巻: 1 ページ: 125-127

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 古代ユダヤ思想における終末論と創造論──死後の生をめぐる思弁を中心に─2023

    • 著者名/発表者名
      上村静
    • 雑誌名

      聖書学論集

      巻: 54 ページ: 143-170

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユダヤの食の規定、コシェル~変化と継承という視点から~2023

    • 著者名/発表者名
      牧野久実
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学紀要

      巻: 31 ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 概説:「古代帝国」の時代―思想が地域と地域をつなぐ2023

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      『つなぐ世界史1 古代・中世』岡美穂子責任編集

      巻: 清水書院 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法的宗教としてのユダヤ教とその現代的変容2023

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      『イスラームの内と外から―鎌田繁先生古稀記念論文集』ナカニシヤ出版

      巻: - ページ: 152-172

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コモン・ローにおける『法学提要』の意義――その歴史と現状2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 73号 ページ: 271-313

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「生きられた古代宗教」の研究視点の意義2022

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 第96巻別冊 ページ: 141-142

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「第2の枢軸時代」に向けて―人類の精神革命と自己変革2022

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      『東洋学術研究』

      巻: 第61巻第2号 ページ: 76-92

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] イエスの接触──ツァラアト/レプラ、聖性と穢れ──2022

    • 著者名/発表者名
      上村静
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 96/2 ページ: 29-53

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ‘Petrography of Selected Pottery Vessels from Hellenistic ‘En Gev: An Analysis of Previously Unexamined Pottery Sherds’2022

    • 著者名/発表者名
      Makino. K & A. SHAPIRO
    • 雑誌名

      三田史学

      巻: 90-2.3 ページ: 150-170

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ‘Persian and Hellenistic Period Pottery’2022

    • 著者名/発表者名
      Makino. K
    • 雑誌名

      SUGIMOTO T(Ed.) Tel 'En Gev. Report of the Keio Archaeological Mission, 2009-2011, Mohr Siebeck

      巻: - ページ: 258-270

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西洋美術における死の表現と死者への追悼2022

    • 著者名/発表者名
      小池寿子
    • 雑誌名

      臨床死生学

      巻: 第26巻第1号 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petrography of Selected Pottery Vessels from Hellenistic ‘En Gev: An Analysis of Previously Unexamined Pottery Sherds2022

    • 著者名/発表者名
      Makino. K & A. SHAPIRO
    • 雑誌名

      三田史学

      巻: 90-2.3 ページ: 150-170

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Christianity from the Perspective of Wissenschaft des Judentums: Jesus and Christianity According to Abraham Geiger2021

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Katsumata
    • 雑誌名

      The 10thCISMOR Annual Conference on Jewish Studies

      巻: 10 ページ: 100-111

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 遺物データベースの公開に向けた試行2021

    • 著者名/発表者名
      牧野久実・後藤文の共著
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学学術研究所紀要

      巻: 29 ページ: 39-47

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 恥知らずな男?(創12:10-20)――ディアスポラの民としてのアブラハム――2021

    • 著者名/発表者名
      上村静
    • 雑誌名

      旧約学研究

      巻: 16 ページ: 87-103

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 21世紀の信仰と理性 ―ユダヤ人にみる宗教者の使命―2021

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      東洋学術研究(公益財団法人東洋哲学研究所)

      巻: 60-1 ページ: 209-235

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 盲者たちの舞踏(Danse aux Aveugles)における「牛に跨る死」をめぐってー中世後期における死の受容2021

    • 著者名/発表者名
      小池寿子
    • 雑誌名

      コクガクイン雑誌

      巻: 第122巻(第3号) ページ: 1-24

    • NAID

      40022512699

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Excavations at Tel Rekhesh, Israel: The Results of 2013-2017 Seasons.2020

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hasegawa, Hidemasa Hashimoto, Hidetoshi Tsumoto and Takuzo Onozuka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East, Volume 2, Wiesbaden: Harrassowitz

      巻: Volume 2 ページ: 115-128

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Who Built Tel Rekhesh?2020

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hasegawa, Hisao Kuwabara and Yitzhak Paz
    • 雑誌名

      Biblical Archaeology Review

      巻: 46/4 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Meditation on the real and the ideal in religion through the symbolism of the garden2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ichikawa
    • 学会等名
      The Twelfth Annual CISMOR Conference on Jewish Studies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「生きられた宗教」とジェンダー 古代末期の事例を読む2023

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 学会等名
      日本キリスト教学会関東支部会シンポジウム「キリスト教とダイバーシティ(ジェンダーの観点から)」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「生きられた古代宗教」の研究視点の意2022

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Correlation Between Neighboring Cities in the East Coast Area of the Sea of Galilee- Hippos,‘En Gev and Gadara2022

    • 著者名/発表者名
      江添誠
    • 学会等名
      ARAM Society for Syro-Mesopotamian Studies 51stInternational Conference: The Decapolis: History & Archaeology, Oxford OrientalInstitute
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地中海とインド洋の接合~中世イエメンのユダヤ社会のRashutの変遷か ら~2022

    • 著者名/発表者名
      嶋田英晴
    • 学会等名
      『西洋中世研究』第14号特集研究会、西洋中世学会 オンライン形式
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コインに刻まれた古代ローマ属州都市のアイデンティティ2022

    • 著者名/発表者名
      江添誠
    • 学会等名
      月いち!オリ博オンライン講座
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 内なる巨人としての『ゴーレム』ーミドラシュからカバラーへ2021

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      同志社大学一神教学際研究センターオンライン公開シンポジウム「巨人の場(トポス)」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 西洋古代末期の宗教表象研究における「生きられた宗教」と感情史2021

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 古代ローマの個人庭園におけるニンフェウムの宗教性2021

    • 著者名/発表者名
      小堀馨子
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ユダイズムJudaismはいつ宗教 religionになったか2021

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 学会等名
      日本聖書学研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ガリラヤ湖東岸地域のヘレニズム都市の形成に関する一考察 ~エン・ゲヴ遺跡とヒッポス遺跡を事例として~2021

    • 著者名/発表者名
      江添誠
    • 学会等名
      西アジア考古学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ユダヤ教伝統における『巨人』伝承の周縁性2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      中世英語英文学会第36回全国大会、公開シンポジウム 「ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人族表象の変遷」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『パンテオン―新たな古代ローマ宗教史』2024

    • 著者名/発表者名
      イェルク・リュプケ(市川裕・松村一男翻訳監修)
    • 総ページ数
      612
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130160469
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『ユダヤ人はいつユダヤ人になったのか ―バビロニア捕囚』2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川修一
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      9784144073076
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『文化転移――混合・普及・界面――(新版)』2022

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      Bibliotheca Wisteriana
    • ISBN
      9784991171031
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ユダヤ的叡智の系譜―タルムード文化論序説2022

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130160445
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 終末の起源――二つの系譜 創造論と終末論2021

    • 著者名/発表者名
      上村静
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      ぷねうま舎
    • ISBN
      9784910154275
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] イエス時代のガリラヤ地方と一神教の起源を探る2021

    • 著者名/発表者名
      テル・レヘシュ発掘調査団・桑原久男編
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      天理大学考古学研究室(非売品)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 旧約聖書 〈戦い〉の書物2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川修一
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766425635
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Tokyo-Erfurt online seminar on LAR2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi