• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性をめぐる人文学的、領域横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関早稲田大学 (2022-2023)
京都大学 (2020-2021)

研究代表者

岡 真理  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30315965)

研究分担者 宮下 遼  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (00736069)
新城 郁夫  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (10284944)
山本 薫  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 講師 (10431967)
藤井 光  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (20546668)
石川 清子  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 名誉教授 (30329528)
岡崎 弘樹  亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (30860522)
藤元 優子  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (40152590)
中村 菜穂  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 助教 (40964995)
福田 義昭  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (60390720)
久野 量一  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70409340)
鵜戸 聡  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (70713981)
田浪 亜央江  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (70725184)
細田 和江  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (80779570)
鵜飼 哲  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (90213404)
細見 和之  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90238759)
阿部 賢一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (90376814)
呉 世宗  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (90588237)
鈴木 克己  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90783647)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2023年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2022年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2021年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2020年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード祖国 / トランスナショナル / 人文学 / 領域横断 / ホームランド / クルド・トルコ / シリア・レバノン / パレスチナ / シオニズム / 西サハラ / イラン・アゼルバイジャン / レバノン / LGBT / 共存 / 映画 / 中東 / シリア / ロマ
研究開始時の研究の概要

難民や移民など人間の生の経験が地球規模で国境横断的に生起する今日、人間は「祖国」なるものと様々に、痛みに満ちた関係を切り結んでいる。ネイションを所与と見なし、その同一性に収まらぬ者たちを排除する「対テロ戦争パラダイム」が世界を席巻するなか、本研究は、中東を中心に世界の諸地域を専門とする人文学研究者が協働し、文学をはじめとする文化表象における多様な「祖国」表象を通して、人文学的視点から、現代世界において人間が「祖国」をいかなるものとして生き、ネイションや地域を超えて、人間の経験をグローバルに貫く普遍的な課題とは何かを明らかにし、新たな解放の思想を創出するための基盤づくりを目指す。

研究実績の概要

コロナ禍3年目、規制も緩和し海外ゲスト招聘や研究会の対面開催も可能になり、これまで以上に活発な活動が行われた。
▼トルコからジャーナリストのI・アクタン氏とクルド音楽研究者のS・ジャーナン氏を招聘、アクタン氏による在日クルド人に関するフィールド調査(第1次調査:4月~8月、フォローアップ調査:2023年2月~3月、成果はトルコでトルコ語書籍として刊行予定)とジャーナン氏によるクルド音楽の実演と講演を各地で実施(京都、大阪、広島、沖縄)▼「クルド問題」に焦点を当てた連続講演会を開催(6月、京都。第1弾:映画「東京クルド」上映会+監督講演会、第2弾:ジャーナン氏によるクルド音楽に関する実演と講演、第3弾:指宿昭一弁護士による日本の入管問題に関する講演会)▼来日中のノースウェスタン大学の中東政治、社会運動研究者のW・パールマン氏による中東の非暴力の抵抗をめぐる講演会(6月、東京)▼来日中のシンガポールの作家、A・サアット氏によるセミナー(10月、京都)▼写真家の小松由佳氏によるシリアに関する講演会(11月、東京)▼北海道の朝鮮学校を描いたドキュメンタリー映画「ウリハッキョ」の金明俊監督を韓国から招聘、映画上映会と監督を交えたシンポジウム(12月、京都)▼来日中のシリア人作家、ヤーシーン・ハージ・サーレハ氏の講演+関連映画の上映会(2月、東京、広島、京都。京都では在日韓国人のもと死刑囚、康宗憲氏と対談)など多様なイベントを開催した。
さらに過去2年間に実施した講演やシンポジウム、インタビューの内容をテクスト化して随時ウェブサイトで公開するとともに、これまでの研究成果を『ホームランド・スタディズ・シリーズ』1~4として刊行した。
2020年度から継続したU・マクディスィ『共存の時代』の読書会は全11回で完了、その成果は同書の日本語版として2024年度出版予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プロジェクト初年度と2年目はコロナ禍により活動が著しく制約されていたが、その間、オンライン等で実施してきた研究成果を、「ホームランド・スタディズ・シリーズ」として4冊、ブックレット書籍化し刊行することができた。また、ウェブサイトにも、これまで開催したセミナー等の内容をテクスト化し、アップすることができた。
海外渡航が可能になったことから、海外ゲストを招聘し、長期のフィールド調査を実施したり、他機関とも協働して来日中の海外ゲストによるセミナー等も適宜、開催するなど、ほぼ毎月のように国際研究集会を開催することができた。本研究の主旨である、領域横断的な研究活動が望ましい形で展開できている。
さらに、初年度より継続開催してきた読書会の成果として、扱った書籍の日本語版の刊行が決定するなど、着実に成果を上げていると考えられる。

今後の研究の推進方策

プロジェクト最終年度となる来年度は、コロナ禍のためこれまで招聘することができなかった海外研究者の招聘を実現し、国際研究集会を開催するとともに、研究成果のとりまとめに取り組みたい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (157件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (36件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (52件) (うち国際学会 8件、 招待講演 7件) 図書 (52件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (15件)

  • [雑誌論文] 「エッセイ われわれも戦場に立った」2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木克己
    • 雑誌名

      『ラテルネ』

      巻: 129 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「文芸翻訳とパラテクスト」2023

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 雑誌名

      『未来哲学』

      巻: 5 ページ: 122-135

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現代シリアにおけるパルミラ監獄経験の表象 ―ムスリム同胞団員手記にみる〈意味のレジリエンス〉」2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 雑誌名

      『亜細亜大学国際関係紀要』

      巻: 11720 ページ: 13-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「キューバの文芸誌にみる「アフリカ」―翻訳と脱植民地主義」2023

    • 著者名/発表者名
      久野量一
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1187 ページ: 194-208

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「イスラエルの文芸誌『ケシェット』と「地中海」・「中東」への眼差し」2023

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1187 ページ: 160-179

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『復帰』を問い直す―沖縄文学のなかの帰属しない生へ」2023

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      『社会文学』

      巻: 57 ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「植民地帝国の誤用とクィアな身体」2023

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      『ユリイカ』

      巻: 20180 ページ: 214-220

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「池宮城積宝『奥間巡査』論―警察のまなざしと沖縄敵なるもの」2023

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      『琉球アジア文化論集(琉球大学人社会各部紀要)』

      巻: 9 ページ: 87-106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 中村菜穂著『イラン立憲革命期の詩人たち:詩的言語の命運』」2023

    • 著者名/発表者名
      藤元優子
    • 雑誌名

      『オリエント』

      巻: 23774 ページ: 161-166

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「「人権の彼岸」から世界を観る:二重基準に抗して」2023

    • 著者名/発表者名
      岡真理
    • 雑誌名

      『世界』

      巻: 967

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「キューバの文芸誌にみる「アフリカ」――翻訳と脱植民地主義」2023

    • 著者名/発表者名
      久野量一
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1187 ページ: 194-208

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] テロとナチスとアルジェリア2022

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 雑誌名

      『アステイオン』

      巻: 97 ページ: 222-226

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ヨーロッパ問題としてのロシア・ウクライナ戦争 ? 戦争の社会化とナショナリズム」2022

    • 著者名/発表者名
      鵜飼哲
    • 雑誌名

      『PRIME』

      巻: 46 ページ: 26-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「シリアの知識人は〈反復する暴力〉をいかに理解したか」2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 雑誌名

      『政治思想研究』

      巻: 22 ページ: 243-273

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「衰退期か成熟期かー十七世紀~十八世紀オスマン帝国をめぐる二つの視点」2022

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 雑誌名

      『アジア人物史』

      巻: 7 ページ: 121-186

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「記憶の沈黙:オルハン・パムク『静かな家』におけるセラハッティンの『百科事典』をめぐって」2022

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 雑誌名

      『れにくさ:現代文芸論研究室論集』

      巻: 12-8-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現代美術展「ドクメンタ15」を振り返って」2022

    • 著者名/発表者名
      田浪亜央江
    • 雑誌名

      『週刊金曜日』

      巻: 2024-3-15 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「母語(アラビア語)を糧に育つ子どもを支えられる社会に」2022

    • 著者名/発表者名
      田浪亜央江
    • 雑誌名

      『季刊アラブ』

      巻: 182 ページ: 36-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「書評 ユートピアから離れて、技術について語ろう?『技術の完成』を読む(F・G・ユンガー著)」2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木克己
    • 雑誌名

      『世界文学』

      巻: 135 ページ: 107-110

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「カレル・チャペックの『ロボット』におけるロボットの言語」2022

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 雑誌名

      『れにくさ』

      巻: 12 ページ: 206-221

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 'Historical salvation and human recovery : The massacre of Korean on Kumejima'2022

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      "Okinawan journal of island studies"

      巻: 3(2) ページ: 89-101

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ポール・ユーンにおけるディアスポラの記憶と物語の空白ーー「ウラジオストク駅」とサハリンをめぐってーー」2022

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 雑誌名

      『れにくさ』

      巻: 12 ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「記憶の沈黙:オルハン・パムク『静かな家』におけるセラハッティンの『百科事典』をめぐって」2022

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 雑誌名

      『れにくさ』

      巻: 12 ページ: 8-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「風土の中の風土、そして動物たち――金時鐘『日本風土記』」2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      『済州作家』

      巻: 73

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「詩を生きる「社会主義者(サフェジュイジャ)」――金時鐘『地平線』を読む 」2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      『 教育国語』

      巻: 4(22) ページ: 4-24

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現代シリア文学における〈パレスチナ〉の表象―当事者と共在者の間―」2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 雑誌名

      『中東学会年報』2021年7月 Vol.37-1, pp.69-98.

      巻: 37-1 ページ: 69-98

    • NAID

      40022688031

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「シリア現代思想における世俗主義と権威主義体制の結びつきの発見」 【査読あり】2021年9月2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 雑誌名

      『社会思想史研究』

      巻: 45 ページ: 163-182

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アジア太平洋戦争の再記憶化と沖縄 ―太田良博『黒ダイヤ』論」2021

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      『 社会文学』

      巻: 54

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ネイションと警察 山城正忠『九年母』論」2021

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      『日本近代文学』105号、(査読有) 、48-62頁

      巻: 105

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「2018年の小説が想像する、資本主義と物語の感染性」2021

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 雑誌名

      『文化交流研究』

      巻: 35 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「記録の交差から始まる沖縄 : 阿波根昌鴻と瀬長亀次郎の日記から」2021

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      『世界』

      巻: 941 ページ: 218-225

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] IDFの東北ミッションとイスラエルの「世界標準化」2021

    • 著者名/発表者名
      田浪亜央江
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 49(3) ページ: 175-181

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Resonances d’un recit fantomatique2020

    • 著者名/発表者名
      UDO Satoshi
    • 雑誌名

      Europe revue litteraire mensuelle

      巻: 1094-1095-1096

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ジュディス・バトラー『アセンブリ』 - アメリカ軍と市民のあいだに現れるもの  バトラー『アセンブリ』を沖縄で読む」2020

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      『現代思想』2020年九月号、160-166頁

      巻: 48(11) ページ: 160-166

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「記憶の残像、あるいは我らの鏡像-シェルコ・ファタハ『白い大地』について」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木克己
    • 雑誌名

      『世界文学』

      巻: 132号 ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 読書案内 現代パレスチナ文化を読む2020

    • 著者名/発表者名
      田浪亜央江
    • 雑誌名

      『歴史と地理 世界史の研究』

      巻: 732

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] プラハ幻想文学の系譜の素描2023

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 学会等名
      第四回境界地域×幻想文学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「近代の人・モノ・動植物のグローバル移動と海洋・河川」 コメント2023

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      シンポジウム「近代の人・モノ・動植物のグローバル移動と海洋・河川」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハーラ・ムハンマド監督『記憶への旅』をめぐる5つのポイント2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 学会等名
      中東現代文学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] New Form of Protest Shown by Syrian Islamists -Reading the Palmyra Prison Memoirs of a Former Muslim Brotherhood Member2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki OKAZAKI
    • 学会等名
      RSGCセミナー「中東の社会問題:中東とアジアの研究ネットワーク構築」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How did Nahda thinkers understand women’s labor? -with a focus on Qasim Amin’s The New Woman2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki OKAZAKI
    • 学会等名
      Workshop: Muslim Feminism Thoughts in the Early 20th Century: Qasim Amin and Tahar Haddad
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イスラエル文学におけるバイリンガリズムと翻訳2023

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      共同利用・共同研究課題「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」2022年度第4回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Rap Music as Resistance?: Moods and Music of Youth2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamamoto
    • 学会等名
      RSGC Seminar on Social Problems in the Middle East: Establishing Research Networks between the idle East and Asia
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イランにおける愛国歌、抵抗歌の歴史と分類2023

    • 著者名/発表者名
      藤元優子
    • 学会等名
      中東現代文学研究会1月定例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アラブ諸国国歌とその周辺から見るワタンの姿2023

    • 著者名/発表者名
      福田義昭
    • 学会等名
      中東現代文学研究会1月定例研究会(京都大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中東現代文学におけるワタンと郷愁2023

    • 著者名/発表者名
      岡真理
    • 学会等名
      日本中東学会第38回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 森昭夫氏の寄贈資料について オープンセミナー大江健三郎氏寄託資料の現在と未来2022

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 学会等名
      HMCオープンセミナー(東京大学)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 文芸翻訳の機能 パヴェル・アイスネルの事例から2022

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 学会等名
      第5回世界哲学における翻訳の問題シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハルキとアクタガワは同じ「世界」に居るのか?:「世界文学」を逆手に取る方法2022

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      第 17 回 国際芥川龍之介学会(ISAS)大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 世界は天下か万国か:世界文学と英語帝国2022

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      国際日本学研究科開設10周年シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イスラエル内部で生きる「周縁」の人びととその文化2022

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      第1回 IG科研コアメンバー研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Erased Identity and Collective Memory in Sayed Kashua’s Works2022

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      The Eighteenth World Congress of Jewish Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Historical Stories about the Mediterranean World in Israeli Literature2022

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      24th Annual International Congress, Mediterranean Studies Association
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Slingshot Hip Hopから15年―パレスチナ・ラップの現在2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamamoto
    • 学会等名
      第3回辺境ヒップホップ研究会(国立民族学博物館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抵抗と平和構築のあいだ オスロ合意後のパレスチナの演劇活動への視点2022

    • 著者名/発表者名
      田浪亜央江
    • 学会等名
      共同利用・共同研究課題「パレスチナ/イスラエル紛争の変容:最終的地位と新たな課題」2022年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] "Narrative Coordinates: “Contemporariness” of the Literary Translator in Japan."2022

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Fujii
    • 学会等名
      The Program in Translation and Intercultural Communication Colloquirium (Princeton University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠い死者たち、語る私たち:21世紀英語圏文学における戦争と記憶のグローバル化2022

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 学会等名
      大阪大学言語社会学会2022年度学術記念講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] “'Everything in the World Is Doubled': English and/as Translation in 21st Century Asian Writers’Anglophone Fiction."2022

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Fujii
    • 学会等名
      SAS Year of Language Event (Rutgers University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ウランの記憶:ヤーヒモフの事例」2022

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 学会等名
      日本スラヴ学研究会・研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「パレスチナから現代世界を考える ガザ、零度のヒューマニティ」2022

    • 著者名/発表者名
      岡真理
    • 学会等名
      東京ジャーミイ公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「イスラーム改革主義思想における神学と社会学の併存」2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 学会等名
      第3 回「現代ムスリム知識人の変容と交流」共同利用・共同研究課題研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「イスラエルにおける「地中海」概念と世界文学 としての「地中海文学」の可能性(試論)」2022

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      2021年度基幹研究中東イスラーム(MEIS2)研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「都市を飾るイスラーム:イスタンブールにおけるモスク建設とその歴史」2022

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 学会等名
      日本オリエント学会・同志社大学一神教学際研究センター(CISMOR)公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ミラン・クンデラと翻訳」2021

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 学会等名
      日本ロシア文学会・日本スラヴ学研究会共催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「アルジェリアに由来する女性作家――アシア・ジェバールを中心に 」2021

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 学会等名
      日仏女性研究学会 表象研究会第1回定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「シリアの作家は暴力とレイシズムの〈反復〉をいかに理解したのか?」2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 学会等名
      日本中東学会第37回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「シリア知識人における〈反復する暴力〉の認識」2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 学会等名
      第46回社会思想史学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “How did Syrian political thinkers posit an alliance between secularism and authoritarian state?”2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 学会等名
      Workshop at the Centre for Advanced Studies “Multiple Secularities - Beyond the West, Beyond Modernities”, Leipzig University
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「歴史と物語が21世紀に創出するステージの内と外」2021

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 学会等名
      日本英文学会 第93回全国大会シンポジア第7部門「小説家と歴史」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「ポール・ユーンにおける過去の継承と物語の空白」2021

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 学会等名
      第6回現代文芸論研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「2010年代のアメリカ小説における「病」の感染性」2021

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 学会等名
      第66回日本英文学会北海道支部大会シンポジアム「アメリカ文学と病」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「望郷――小説に見る変わりゆくテヘラン」2021

    • 著者名/発表者名
      藤元優子
    • 学会等名
      2021年度日本中東学会公開講演会「中東の都市探訪――歴史と文学から」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「カツェネルソンの「シオニズム」」2021

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 学会等名
      本科研プロジェクト主催ワークショップ「シオニズムとワタン」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「記憶の沈黙:オルハン・パムク『静かな家』におけるセラハッティンの『百科事典』をめぐって」2021

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 学会等名
      東京大学文学部現代文芸論 第6回現代文芸論研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「アラビア語‐日本語間翻訳の経験と技能」(アラビア語)2021

    • 著者名/発表者名
      山本薫
    • 学会等名
      International Conference of Languages and Translation
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「ヨゼフ・ユングマンの翻訳『アタラ』の社会的機能について」2021

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 学会等名
      2020年度日本スラブ学研究会研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「わが祖国はいずこに チェコにおけるロマ作家の作品から」2021

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 学会等名
      本科研ワークショップ「《 ロマ》から《ワタン(Home/land)》を考える」(京都大学)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「ヨゼフ・ユングマンの翻訳『アタラ』の社会的機能について」72021

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 学会等名
      2020年度日本スラヴ学研究会研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本・アルジェリア・朝鮮を結ぶアジア・アフリカの次元-堀田善衛・マムリ・金石範をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 学会等名
      日仏会館シンポジウム 植民地化・植民地支配・脱植民地化の比較研究―フランス・アルジェリア/日本・朝鮮関係を中心に― 2021年3月27日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アハロン・アミールと「カナン主義」:イスラエルにおける文芸誌『ケシェット』(1958-1976)への評価2021

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      2020年度第2回「世界文化〈資本〉空間の史的編成をめぐる総合的研究」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「「帰還」小説――エグザイル、ホーム/ランド、そして父と息子の物語」2020

    • 著者名/発表者名
      岡真理
    • 学会等名
      日本中東学会第36回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「生ならざる生の淵で イスラエルによる完全封鎖下のガザの女性たち」2020

    • 著者名/発表者名
      岡真理
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「Online Book Launch 1 ヤシーン・ハージュ・サーレハ『シリア獄中獄外』を読む~訳者・岡崎弘樹氏を迎えて~」2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 学会等名
      科研費新学術領域研究「グローバル秩序の溶解と新しい危機を超えて」主催ウェビナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「現代シリアにおける世俗主義と権威主義国家の同盟関係」2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 学会等名
      日本中東学会第36回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] “How did Syrian political thinkers discover an alliance between secularism and authoritarianism?”2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 学会等名
      Annual Meeting of Middle East Studies Association of North America, Wasington
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「国歌に見るアラブ諸国のナショナル・アイデンティティ」2020

    • 著者名/発表者名
      福田義昭
    • 学会等名
      〈政治と音楽〉研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「シリアの悲劇から考えるディアスポラとナショナリズム」2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 学会等名
      4. 「シリアの悲劇から考えるディアスポラとナショナリズム」口頭発表2020年11月第43回唯物論研究会大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] イスラエルにおける「地中海」文化の歴史的背景2020

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      2020年度第1回地中海文学科研・研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 岡真理・後藤絵美編著、長沢栄治監修『記憶と記録にみる女性たちと百年』2023

    • 著者名/発表者名
      藤元優子
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355641
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 小山田紀子・吉澤文寿・ウォルター・ブリュイエール=オステル編『植民地化・脱植民地化の比較史 フランス-アルジェリアと日本-朝鮮関係を中心に』2023

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      藤原書店
    • ISBN
      9784865783797
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] イスラーム文化事典編集委員会編『イスラーム文化事典』2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 総ページ数
      714
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307663
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 鵜飼哲編著『動物のまなざしのもとで―種と文化の境界を問い直す』2023

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326103065
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 石川清子『マグレブ/フランス 周縁からの文学――植民地・女性・移民』2023

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007055
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ワタン科研プロジェクト編・岡真理責任編集『ワタン / Homelandスタディーズ② ふるさとの山脈によせる頌歌 シャフリヤールとアゼルバイジャン語詩』2023

    • 著者名/発表者名
      岡真理
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      ワタン研究プロジェクト
    • ISBN
      9784908679148
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ワタン科研プロジェクト編・岡真理責任編集『ワタン / Homelandスタディーズ③ イツハク・カツェネルソンと『シオニズム』~子ども向けのヘブライ語作品にそくして~』2023

    • 著者名/発表者名
      岡真理
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      ワタン研究プロジェクト
    • ISBN
      9784908679155
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ワタン科研プロジェクト編・岡真理責任編集『ワタン / Homelandスタディーズ④ 東南アジアのムスリム文学』2023

    • 著者名/発表者名
      岡真理
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      ワタン研究プロジェクト
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 鵜飼哲編著『動物のまなざしのもとで:種と文化の境界を問い直す』2022

    • 著者名/発表者名
      鵜飼哲
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326103065
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 中村唯史・坂庭淳史・小椋彩編著『ロシア文学からの旅:交錯する人と言葉』2022

    • 著者名/発表者名
      久野量一
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094004
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] オルハン・パムク著『ペストの夜』2022

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 総ページ数
      860
    • 出版者
      早川書房
    • ISBN
      9784152101853
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Yoshiaki Furuzawa他編著 Hiroshima and peace Studies: From the First Atomic Bombing to the Treaty on the Prohobition of Nuclear Weapons2022

    • 著者名/発表者名
      Aoe Tanami
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Keisuisha
    • ISBN
      9784863276192
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] オクテイヴィア・E・バトラー著『血を分けた子ども』2022

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309208558
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] C・パム・ジャン著『その丘が黄金ならば』2022

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      早川書房
    • ISBN
      9784152101518
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ジーナ・アポストル著『反乱者』2022

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560090787
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ニック・ドルナソ『アクティング・クラス』2022

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      早川書房
    • ISBN
      9784152101938
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ワタン科研プロジェクト編・岡真理責任編集『ワタン / Homelandスタディーズ① 現代イラン文学におけるHome/Homeland』2022

    • 著者名/発表者名
      岡真理
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      ワタン研究プロジェクト
    • ISBN
      9784908679131
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 半澤朝彦編著『政治と音楽──国際関係を動かす“ソフトパワー"』2022

    • 著者名/発表者名
      福田義昭
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035959
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021』、アシア・ジェバール作「渇き」抄訳+解題2022

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]堀内哲編著『令和から共和へ ー 天皇制不要論』、「天皇制とオリンピック・パラリンピック ー 日本型祝賀資本主義」2022

    • 著者名/発表者名
      鵜飼哲
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      同時代社、2022年3月7日、28 頁。
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]徐京植『回想と対話』、「「在日」を考えることと生きること」2022

    • 著者名/発表者名
      鵜飼哲
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      高文研
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021』、ムハンマド・ディブ作「旅人」翻訳+解題2022

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021』、「刊行にあたって」2022

    • 著者名/発表者名
      岡真理
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021』、アリー・クルディー作「シャマアーヤ邸」抄訳+解題2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021』、ルイス・ファヤッド作「ベイルート最後の夜」翻訳+解題2022

    • 著者名/発表者名
      久野量一
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021』、シェルコ・ファタハ作「黒い九月」抄訳+解題2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木克己
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021』、アダニヤ・シブリー作「この海はムハンマド・アル=ハティーブのもの」翻訳+解題2022

    • 著者名/発表者名
      田浪亜央江
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021』、フアード・アル=タカルリー作「パン焼き窯(書かれざる自己弁論計画)」翻訳+解題2022

    • 著者名/発表者名
      福田義昭
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021」、アイシェ・パパトヤ・プチャク作「いい風向き」翻訳+解題2022

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021』、ゴリー・タラッキー作「父」翻訳+解題2022

    • 著者名/発表者名
      藤元優子
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]中東現代文学研究会編/岡真理責任編集『中東現代文学選2021』、ロニット・マタロン作「写真」翻訳+解題2022

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      岡真理/本科研プロジェクト
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]伊達聖伸/アブデヌール・ビダール編『世俗の彼方のスピリチュアリティ ー  フランスのムスリム哲学者との対話』、「対話の扉を開く- イスラーム、フランス、日本」2021

    • 著者名/発表者名
      鵜飼哲
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]『中東・イスラーム世界への30の扉』、「母語でも外国語でもない言葉:アラブ人とフランス語」2021

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]The personal and the public in literary works of the Arab regions," Cadavers and Homeland: Kateb Yacine’s Poetics of Collectivity''2021

    • 著者名/発表者名
      鵜戸聡
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      Center for Modern Middle East Studies at the National Museam of Ethnology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]『残余の声を聴く――沖縄・韓国・パレスチナ』、Ⅰ‐1 「オール沖縄」という主体とその危機[呉世宗] Ⅱ‐1 東ア ジアの米軍基地のなかで重なり合う暴力、浮かび上がる歴史[呉世宗] Ⅲ‐1 沖縄戦 時の朝鮮人の歴史を掘り起こす[呉世宗] Ⅳ‐1 沖縄で政治化するウイルスとつなが るディスタンス――開かれた現場、開かれた歴史に向けて[呉世宗] 鼎談――声に耳 を澄ませたあとで あとがき[呉世宗]2021

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]井上泰浩ほか編著『世界は広島をどう理解しているか 原爆七五年の五五カ国・地域の報道』、第10章「中東アラブ 〈現代の広島〉における関心と苛立ち」2021

    • 著者名/発表者名
      田浪亜央江
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [翻訳]アルフィアン・サアット作『マレー素描集』2021

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      書肆侃侃房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]『中東・イスラーム世界への30の扉』、「響きあう異なる声――多言語世界のアイデンティティ」383 20212021

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著]細見和之・松原薫・川西なを恵『消えたヤマと在日コリアン――丹波篠山から考える』(岩波ブックレット)、 「はじめに」2-6、「第一章 日本の近代と丹波篠山の歩み」7-19、「第三章 丹波篠山における在日コリアンの戦後--民族学校 から民族学級へ」57-802021

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [共著] 細見和之・山田兼士『対論Ⅲ この詩集を読め 2016-2020』2021

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      澪標
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] [単著]『アラブ近代思想家の専制批判―オリエンタリズムと〈裏返しのオリエンタリズム〉の間』2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [単著]『トルコ語』2021

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [共著]Kubicek, Tomas(ed), "Slovniky modernistu a paradigmata moderny," ' "Exotiky se chran" neboli mentalni mapa poetistu'2020

    • 著者名/発表者名
      阿部賢一
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      Akropolis(Praha)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [単著]『まつろわぬ者たちの祭り』2020

    • 著者名/発表者名
      鵜飼哲
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      インパクト出版会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [共著]『金時鐘、在日の重力と地平の思想』(韓国語)、第7章「他者、歴史、日本語をあらわにする」2020

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ボゴ社(韓国)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [共著]『東アジアの革命の夜に韓国学の現在を問う』(韓国語)、第3部(部分)「被害、加害、連帯の構造を再び考える」2020

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      ノンヒョン(韓国)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [共著]伊藤邦武ほか編集『世界哲学史VI 近代① 啓蒙と人間感情論』第8章「イスラームの啓蒙思想」(pp.207-229)2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [翻訳]ヤシーン・ハージュ・サーレハ『シリア獄中獄外』2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎弘樹
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [共著]『文藝年鑑2020』「スペイン語圏文学」 83-852020

    • 著者名/発表者名
      久野量一
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      新潮社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [共著]『周縁に目を凝らす マイノリティの言語・記憶・生の実践』(広島市立大学国際学部叢書 11)2020

    • 著者名/発表者名
      田浪亜央江
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [翻訳]コルソン・ホワイトヘッド『ニッケル・ボーイズ』2020

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      早川書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] [共著]福田, 宏, 後藤, 絵美編著『「みえない関係性」をみせる 』「中東のラップをめぐる力学とアイデンティティ形成―DAMの事例を中心に」(133‐155)2020

    • 著者名/発表者名
      山本薫
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 科研費基盤研究(A) トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性をめぐる人文学的、領域横断的研究

    • URL

      http://www.projectwatan.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性をめぐる人文学的、領域横断的研究

    • URL

      http://www.projectwatan.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「教科書のナクバ」2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「“世界の縮図”としてのシリア問題」2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「語られるジェノサイド、語られないジェノサイド」2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「元政治囚の対話&記録映画上映 監獄と《祖国》 ―シリアと韓国―」2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「東京クルド」上映会+監督講演会2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「クルド、故郷に響け 我が魂のルフラン」2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「ウィシュマさん死亡事件と入管法から考える 日本における外国人排除問題 現状とその歴史」2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「郷土の声、異郷の言葉 クルドと日本を聴く・語る」2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ワークショップ/Workshop:“Where is the Arab Gandhi?” Violent and Nonviolent Protest Movements in the Middle East: Dialogue with Wendy Pearlman2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「ジャーナリズムと人権」2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「在日クルド人コミュニティ調査報告会 KARIH?MEN 日本で《クルド》として生きるということ」2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「〈難民〉から考える未来の homeland ~クルドと沖縄を結んで~」2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「Children of Archipelago」2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「〈現地〉から考えるシリアの現在」2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「ウリハッキョという故郷」2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi