• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『全国方言文法辞典』データベースの拡充による日本語時空間変異対照研究の多角的展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H00015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関関西大学

研究代表者

日高 水穂  関西大学, 文学部, 教授 (80292358)

研究分担者 青木 博史  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (90315929)
井上 文子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 准教授 (90263186)
大西 拓一郎  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (30213797)
小嶋 賀代子 (下地賀代子)  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (40586517)
小西 いずみ  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (60315736)
小柳 智一  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (80380377)
酒井 雅史  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 准教授 (20823777)
高木 千恵  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50454591)
竹田 晃子  岩手大学, 教育学部, 教授 (60423993)
仲原 穣  琉球大学, グローバル教育支援機構, 非常勤講師 (60536689)
中本 謙  琉球大学, 教育学部, 教授 (10381196)
野間 純平  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (30780986)
橋本 礼子 (舩木礼子)  神戸女子大学, 文学部, 教授 (00454736)
林 良雄  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (90211490)
平塚 雄亮  中京大学, 文学部, 准教授 (70757822)
前田 直子  学習院大学, 文学部, 教授 (30251490)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学系, 教授 (30379218)
三井 はるみ  國學院大學, 文学部, 教授 (50219672)
森 勇太  関西大学, 文学部, 教授 (90709073)
山田 敏弘  岐阜大学, 教育学部, 教授 (90298315)
吉田 雅子  大正大学, その他部局等, 非常勤講師 (50399490)
矢島 正浩  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00230201)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
44,720千円 (直接経費: 34,400千円、間接経費: 10,320千円)
2024年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2023年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2022年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2021年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2020年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード日本語学 / 方言 / 文法 / 時空間変異 / 対照研究 / 方言文法 / 時空間変異対照研究 / 活用体系記述 / 基本例文50要地方言訳 / 方言文法全国地図 / 方言談話 / 方言昔話
研究開始時の研究の概要

日本語は、豊富な歴史的文献資料をもち、多様な地理的変異が観察されることから、「時空間変異」(=歴史的言語変種と地域的言語変種に現れる言語変異)の対照研究に適した条件を備えている。本研究では、日本語諸方言の文法を、現在の地理的変異(方言差)の様相と歴史的変化(時代差)のプロセスの両面から総合的に記述する『全国方言文法辞典』の記述の拡充をはかるとともに、当辞典の作成のために収集してきた現地調査資料および文献資料データベースを整備し、これらの記述とデータベースを用いて、日本語の歴史的言語変種と地域的言語変種に現れる文法的言語変異の対照研究を多角的に展開する。

研究実績の概要

本研究の目的は、現代日本語の地域的多様性がどのようにして生じたのかを、歴史的言語変種と地域的言語変種にみられる文法項目の対照研究を通じて明らかにすることである。本研究課題に取り組むのは、これまで『全国方言文法辞典』作成のための共同研究に取り組んできた方言文法研究会のメンバーである。2023年度の主な研究成果を以下に挙げる。
1. 国立国語研究所共同研究プロジェクト「消滅危機言語の保存研究」との共催により「文化庁「各地方言収集緊急調査」資料の整備と活用説明会&講習会」を2023年8月26日に開催した。さらに、栃木県日光市の場面設定の会話、愛知県西春日井郡師勝町の自由会話、大阪府高槻市の自由会話、大分県日田郡前津江村の自由会話のアラインメントとネイティブチェック、岡山県岡山市の自由会話、場面設定の会話、民話のネイティブチェックを完成させた。
2. 要地方言の活用体系記述として、岐阜県高山市方言、長崎県雲仙市南串山町鬼池方言、沖縄県宮古島市久松方言の記述を完成させた。また、基本例文50要地方言訳として、富山県富山市方言、広島県三次市方言、沖縄県宮古島市久松方言、沖縄県宮古郡多良間村水納島方言の記述を完成させた。これらの記述を収録した『全国方言文法辞典資料集(8)活用体系(6)』を2024年3月に刊行した。
3. 方言文法研究会2023年第2回研究例会(2023年9月3日、オンライン)を開催した。「日琉諸語の方言区画と言語コード」をテーマにしたパネルディスカッション、推量表現の調査概要の説明、チュートリアル「QGISで作る言語地図」を実施した。
4. 方言文法研究会2024年第1回研究例会(2024年3月2・3日、関西大学・オンライン併用)を開催した。「推量表現の諸相」をテーマに、東京・神奈川・山梨・京都・広島・山口・高知・沖縄方言を対象にした共通項目の調査報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度当初の計画のとおり、年間2回の研究例会を開催し、研究成果報告書を刊行した。要地方言活用体系記述、基本例文50要地方言訳の記述は、予定していた記述対象方言に変更は生じているが、順調に進んでいる。国立国語研究所編『方言文法全国地図』の略図作成は、言語地図の作成方法に関する講習会を開催し、作図者の育成をはかりつつ、作業手順について検討を進めている。方言談話資料類による用例データベース作成は、方言談話資料の整備を進め、用例の抽出作業に向けて下準備を進めている。また、推量表現の記述の枠組みを策定し、共通調査項目による要地方言の記述を進めている。

今後の研究の推進方策

2024年度は本科研の最終年度にあたる。要地方言活用体系記述は、新規の執筆依頼は行わず、依頼済みの原稿の完成をめざす。引き続き既存の方言資料の整備作業を進め、年間2回の研究例会の開催によって研究成果と作業の進捗状況の情報共有をはかり、本研究課題の目的である日本語の時空間変異対照研究の多角的な展開のための基礎作業を進めたい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (175件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (58件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 35件、 査読あり 11件) 学会発表 (93件) (うち国際学会 2件、 招待講演 15件) 図書 (17件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] 奈良田方言:特集補遺データ「受動表現」「ヴォイスとその周辺」「アスペクト」「モダリティ」「所有・存在表現」2024

    • 著者名/発表者名
      阪上 健夫、小西 いずみ、三樹 陽介、吉田雅子
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 28 ページ: 1-46

    • DOI

      10.15026/0002000398

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2000398

    • 年月日
      2024-03-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日琉方言の準体形式調査票2024

    • 著者名/発表者名
      小西,いずみ、阪上 健夫、岩﨑 凜太郎、河本 健汰、陳 港、西川 由佳、朴 校演、平井 偉在耶、福田 建
    • 雑誌名

      日本語学論集

      巻: 20 ページ: (86)149-(104)131

    • DOI

      10.15083/0002009789

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2009789

    • 年月日
      2024-03-24
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 読みがたりむかし話資料にみる四国方言の敬語2024

    • 著者名/発表者名
      酒井雅史
    • 雑誌名

      甲南国文

      巻: 71

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『全国方言資料』にみる尊敬語の分布2024

    • 著者名/発表者名
      酒井雅史
    • 雑誌名

      桃山学院教育大学研究紀要

      巻: 6 ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 行為要求表現と共起する大阪方言の終助詞ヤ・イヤ2024

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      阪大社会言語学研究ノート

      巻: 20 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 語彙のネットワークから「ことば」のしくみを考える英語と日本語のコラボ授業2024

    • 著者名/発表者名
      于一楽・松丸真大・牧野尚史・永田郁子
    • 雑誌名

      滋賀大学教育実践研究論集

      巻: 6 ページ: 157-163

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島県会津平方言のモダリティ形式「ベ」―喜多方市の調査結果から―2024

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子
    • 雑誌名

      神女大国文

      巻: 35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山梨方言終助詞サの用法変化に関する考察2024

    • 著者名/発表者名
      吉田雅子
    • 雑誌名

      明星大学研究紀要. 人文学部・日本文化学科

      巻: 32 ページ: 42-62

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山梨方言文法の使用率・理解率調査結果と考察-2014年度~2023年度 山梨県立大学受講生調査-2024

    • 著者名/発表者名
      吉田雅子
    • 雑誌名

      山梨ことばの会会報

      巻: 22 ページ: 15-58

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 要地方言の活用体系記述 岐阜県高山市方言2024

    • 著者名/発表者名
      山田敏弘
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 8 ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 要地方言の活用体系記述 長崎県雲仙市南串山町鬼池方言2024

    • 著者名/発表者名
      野田智子・東出朋
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 8 ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 要地方言の活用体系記述 沖縄県宮古島市久松方言2024

    • 著者名/発表者名
      陶天龍
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 8 ページ: 25-57

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 要地方言の活用体系記述 沖縄県与那国方言2024

    • 著者名/発表者名
      目差尚太
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 8 ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 基本例文50要地方言訳 東京都方言2024

    • 著者名/発表者名
      三井はるみ
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 8 ページ: 83-86

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 基本例文50要地方言訳 富山県富山市方言2024

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 8 ページ: 87-91

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 基本例文50要地方言訳 広島県三次市方言2024

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 8 ページ: 93-98

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 基本例文50要地方言訳 沖縄県宮古島市久松方言2024

    • 著者名/発表者名
      陶天龍
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 8 ページ: 99-105

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 基本例文50要地方言訳 沖縄県宮古郡多良間村水納島方言2024

    • 著者名/発表者名
      セリック・ケナン
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 8 ページ: 107-113

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日琉方言の疑問文・疑問表現調査票2023

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ, 小田幸生, 小幡幸輝, 阪上健夫, 竹林栄実, 山本久
    • 雑誌名

      日本語学論集

      巻: 19 ページ: (34)127-(49)112

    • DOI

      10.15083/0002007366

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2007366

    • 年月日
      2023-03-24
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 演者の出身地からみた現代漫才 : 『M-1 グランプリ』決勝コンビの分析2023

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      國文學

      巻: 107 ページ: 188-169

    • DOI

      10.32286/00028041

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/24031

    • 年月日
      2023-03-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古典語の「スル」覚書 ―補助動詞と軽動詞―2023

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 135 ページ: 75-63

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪方言における条件表現のバリエーション2023

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      待兼山論叢 日本学篇

      巻: 57 ページ: 43-53

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 昔話資料に現れた方言特徴の検討 ―関東方言の「ベー」を例として―2023

    • 著者名/発表者名
      三井はるみ
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 124-9 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世後期洒落本に見る丁寧語の運用とその地域差―京都・大坂・尾張・江戸の対照―2023

    • 著者名/発表者名
      森勇太
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 23-1 ページ: 104-120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 読みがたりむかし話資料にみる近畿周縁部方言の敬語運用素描2023

    • 著者名/発表者名
      酒井雅史
    • 雑誌名

      甲南国文

      巻: 70

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪方言のトの分析―引用のト、条件のト、付帯状況の-ント―2023

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      阪大社会言語学研究ノート

      巻: 19 ページ: 58-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学-附属連携を活かした国語科・英語科授業の試み2023

    • 著者名/発表者名
      于一楽・松丸真大・牧野尚史・永田郁子
    • 雑誌名

      滋賀大学教育実践研究論集

      巻: 5 ページ: 103-110

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東海地方の若者方言1―アクセントと語彙―2023

    • 著者名/発表者名
      山田敏弘
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      巻: 71(2) ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 東海地方の若者方言2―文法、あいさつ表現、意識―2023

    • 著者名/発表者名
      山田敏弘
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      巻: 71(2) ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 山梨方言終助詞シの用法と出自に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      吉田雅子
    • 雑誌名

      明星大学研究紀要 人文学部・日本文化学科

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日琉方言の命令・禁止表現(調査報告)2022

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ,足立研二,大島英之,髙城隆一,田中智章,中鉢絢貴,中澤光平
    • 雑誌名

      日本語学論集

      巻: 18 ページ: (51)186-(111)126

    • DOI

      10.15083/0002003402

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2003402

    • 年月日
      2022-03-24
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 談話類型からみた現代漫才 : 『M-1グランプリ』決勝ネタの分析2022

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      國文學

      巻: 106 ページ: 214-195

    • DOI

      10.32286/00026153

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/22135

    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 語用論と日本語史研究 ―「評価的意味」をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 41(3) ページ: 66-75

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 文法史の名著:湯沢幸吉郎『室町時代の言語研究』2022

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 雑誌名

      日本語文法史研究

      巻: 6 ページ: 239-248

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 抄物資料による日本語史研究の展望―歴史語用論の観点から―2022

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 雑誌名

      日本語文法史研究

      巻: 91(11) ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 山梨県奈良田方言の行為要求表現体系―命令と禁止の対称性に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 99(5) ページ: 126-139

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ナラティブにおける富山方言のナ(ー)ン・ナモ―談話における感動詞の運用の事例研究―2022

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 8 ページ: 117-138

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 首都圏方言の二重対格構文―オと無助詞による適格性の違い―2022

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ・大槻知世・白岩広行
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 18(3) ページ: 35-51

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対照方言学的観点からみた存在表現の歴史変化の様相2022

    • 著者名/発表者名
      酒井雅史
    • 雑誌名

      日本語文法史研究

      巻: 6 ページ: 83-101

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 方言談話資料と昔話資料にみる「マー」の地域差2022

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 8 ページ: 161-185

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語文法学界の展望(2018~2020) 方言2022

    • 著者名/発表者名
      松丸真大
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 22(2) ページ: 187-194

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 岐阜県方言談話資料に見られる回想の「~ヨル」2022

    • 著者名/発表者名
      山田敏弘
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      巻: 71(1) ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑誌『旅と伝説』における方言研究2022

    • 著者名/発表者名
      山田敏弘
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告

      巻: 70(2) ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 読みがたりむかし話資料にみるアスペクト形式の分布2022

    • 著者名/発表者名
      酒井雅史
    • 雑誌名

      甲南国文(甲南女子大学国文学会)

      巻: 69

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 昭和20・30年代の文集にみることばと表現2022

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・有働玲子
    • 雑誌名

      生涯学習研究所紀要(聖徳大学生涯学習研究所)

      巻: 20 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "I love you"と「私はあなたを愛している」:英語と国語から「ことば」のしくみを考えるコラボ授業2022

    • 著者名/発表者名
      松丸真大・于一楽
    • 雑誌名

      滋賀大学教育実践研究論集

      巻: 4 ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 関西方言の命令形式に接続する終助詞:助詞「イナ」「イヤ」の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      森勇太
    • 雑誌名

      語文(大阪大学国語国文学会)

      巻: 116・117 ページ: 278-265

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 俯瞰する方言文法研究:既存の方言資料からの問題発見2022

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      日本語文法(日本語文法学会)

      巻: 22(1) ページ: 154-169

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 結末部分の定型化からみる東西漫才2021

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      國文學

      巻: 105 ページ: 282-263

    • DOI

      10.32286/00025638

    • NAID

      120007172220

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/21618

    • 年月日
      2021-03-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese Women’s Speech through Life‐Transitions (1989‐2000): An Analysis of Youth Language Features2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Lidia、Okano Kaori、Nakane Ikuko、Maree Claire、Iwasaki Shimako、Takagi Chie
    • 雑誌名

      Journal of Linguistic Anthropology

      巻: 31 号: 1 ページ: 119-143

    • DOI

      10.1111/jola.12302

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Varying orientations to sharing life stories: A diachronic study of Japanese women's discourse2021

    • 著者名/発表者名
      Nakane Ikuko, Okano Kaori, Maree Claire, Takagi Chie, Tanaka Lidia, Iwasaki Shimako
    • 雑誌名

      Language in Society

      巻: online 号: 4 ページ: 1-26

    • DOI

      10.1017/s0047404521000415

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「方言の島」山梨県奈良田の言語状況2021

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 雑誌名

      文化交流研究(東京大学文学部次世代人文学開発センター)

      巻: 34 ページ: 87-94

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 読みがたりむかし話資料にみる存在動詞の分布2021

    • 著者名/発表者名
      酒井雅史
    • 雑誌名

      甲南国文(甲南女子大学国文学会)

      巻: 68 ページ: 47-61

    • NAID

      40022542591

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 田植歌に見る石見方言のモダリティ形式2021

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子
    • 雑誌名

      神女大国文(神戸女子大学国文学会)

      巻: 32

    • NAID

      40022518055

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 方言文法の対照研究2020

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      方言の研究(日本方言研究会)

      巻: 6 ページ: 95-117

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 西日本方言における連用形命令―地域差と成立過程―2020

    • 著者名/発表者名
      森勇太
    • 雑誌名

      方言の研究(日本方言研究会)

      巻: 6 ページ: 35-58

    • NAID

      40022459678

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終助詞が表す意味とはどのようなものか:終助詞の方言間対照から見えてくること2020

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 雑誌名

      日本語文法(日本語文法学会)

      巻: 20(2) ページ: 23-39

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語諸方言を対象にした「性差」研究の展望2020

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      待兼山論叢(大阪大学文学部)

      巻: 54 ページ: 1-17

    • NAID

      40022527435

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日琉方言の準体形式調査票2024

    • 著者名/発表者名
      阪上健夫・岩﨑凜太郎・河本健汰・陳港・西川由佳・朴校演・平井偉在耶・福田建・小西いずみ
    • 学会等名
      言語学フェス2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 談話資料からみる高知県幡多方言の多様性―話者の社会的属性の観点から―2024

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      社会言語科学会第48回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 東北地方の言語事情と方言昔話を中心にした活動―「釜石 漁火の会」の活動支援と連携から見えてきたこと―2024

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 学会等名
      令和5年度文部科学省委託事業「おきなわ教員研修高度化フォーラム」琉球大学教育学部
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 琉球語の区画について考える―方言区画と系統が示すもの―2024

    • 著者名/発表者名
      仲原穣
    • 学会等名
      沖縄言語研究センター 2024年1月定例研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学校教育用方言データベースの構築2024

    • 著者名/発表者名
      林良雄
    • 学会等名
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 島根県出雲方言における「ダ」と「ノダ文」―原因・理由節を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      野間純平
    • 学会等名
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 東北方言におけるコトダ由来の文末形式の変容2024

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 学会等名
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 推量表現調査項目の説明/京都市方言の推量表現簡易報告2024

    • 著者名/発表者名
      松丸真大
    • 学会等名
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄県那覇市首里方言の推量関連表現の調査報告2024

    • 著者名/発表者名
      仲原穣
    • 学会等名
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 東京・神奈川方言の推量関連表現の調査報告2024

    • 著者名/発表者名
      三井はるみ・坂本薫
    • 学会等名
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 山梨方言の推量関連表現の調査報告2024

    • 著者名/発表者名
      吉田雅子
    • 学会等名
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 広島・山口方言の推量関連表現の調査報告2024

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 学会等名
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高知方言の推量関連表現の調査報告2024

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子
    • 学会等名
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 諸方言の推量表現の広がりと推量表現調査項目の改訂検討2024

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 本土諸方言の方言区画2023

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 学会等名
      方言文法研究会2023年第2回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 琉球諸方言の方言区画2023

    • 著者名/発表者名
      仲原穣
    • 学会等名
      方言文法研究会2023年第2回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日琉諸語の言語コードの提案2023

    • 著者名/発表者名
      中川奈津子
    • 学会等名
      方言文法研究会2023年第2回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 推量表現の調査概要2023

    • 著者名/発表者名
      高木千恵・舩木礼子・松丸真大
    • 学会等名
      方言文法研究会2023年第2回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 《チュートリアル》QGISで作る言語地図2023

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      方言文法研究会2023年第2回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 島根県出雲方言における「動詞非過去形+ダ」とノダ文2023

    • 著者名/発表者名
      野間純平
    • 学会等名
      日本方言研究会 第117回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ノのない方言の「ノダ文」―「ノダ文」の空間的変異―2023

    • 著者名/発表者名
      野間純平
    • 学会等名
      日本語文法学会 第24回大会(パネルセッション)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的観点から見た「青い目をしている」構文2023

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      第294回 筑紫日本語研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 富山市方言における疑問文の文末イントネーション2023

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 学会等名
      言語学フェス2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「方言の島」の語られ方―山梨県奈良田集落とそのことばをめぐる言説―2023

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 学会等名
      社会言語科学会 第47回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 推量表現の記述方針の検討 推量表現の記述の枠組み2023

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 推量表現の記述方針の検討 調査例文2023

    • 著者名/発表者名
      松丸真大
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 推量表現の記述方針の検討 項目記述例2023

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子・古川大悟
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 方言調査文例資料の諸相2023

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ワークショップ「「近畿方言文例抄」から作成した言語地図の分析」2023

    • 著者名/発表者名
      日高水穂・尾関武尊・坪井菜央
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 民話資料の整文研究―同一の話者・同一の民話の文字化資料から―2023

    • 著者名/発表者名
      寺嶋大輔
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 島根県の方言昔話資料2023

    • 著者名/発表者名
      野間純平
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 聞き手待遇と談話管理における日本語方言の多様性と均質性2022

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 学会等名
      東京大学国語国文学会令和4年度大会:シンポジウム「ことばの地域性」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山梨県奈良田方言の疑問―準体助詞のない方言におけるスコープ、事態既定性―2022

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 学会等名
      日本語文法学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 方言の次世代継承の取り組み―沖縄県と市町村の事例について―2022

    • 著者名/発表者名
      仲原穣
    • 学会等名
      第10回実践方言研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本語諸方言の複数標識の特性2022

    • 著者名/発表者名
      平塚雄亮
    • 学会等名
      日本語学会2022年度春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 愛媛県大洲方言の動詞尊敬形の形態構造と通時的変化―言語地図・談話・文法記述のデータを用いて―2022

    • 著者名/発表者名
      宮岡大
    • 学会等名
      日本語学会2022年度春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 言語地図データベースについて2022

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      NINJALフォーラム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 有縁化(motivation)と「世界」―方言地図にみることばと人間のせめぎ合い―2022

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      東京外国語大学NINJALユニット&語学研究所2021年度オンライン講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 同音衝突再考2022

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍における日琉方言研究の支援活動2022

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ研究所フィールドサイエンス・コロキアム2021年度第2回
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雑誌『旅と伝説』における方言研究2022

    • 著者名/発表者名
      山田敏弘
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2022(第1回)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 方言昔話資料の収集とその資料的価値の調査2022

    • 著者名/発表者名
      小原雄次郎
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2022(第1回)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 琉球地方の方言昔話資料2022

    • 著者名/発表者名
      仲原穣
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2022(第1回)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『新装 日本の民話4 関東』に現れた推量・意志の助動詞2022

    • 著者名/発表者名
      三井はるみ
    • 学会等名
      方言文法研究会研究例会2022(第1回)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本語史における文相当句の名詞化2021

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      第7回「言語変化・変異研究ユニット」ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 話し手の「社会的な立場」の変化とバリエーション選択─神戸出身女性話者の約30年にわたるイ ンタビューデータから─2021

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia (JSAA)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍の方言研究2021

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      日本方言研究会 第113回研究発表会ワークショップ「コロナ禍における方言研究-「方言研究支援プロジェクト」から-」二階堂整・大橋純一・高木千恵
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会言語学的な観点からみた日本語関西方言2021

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      公開講座「第2回韓国ソウル市城東区民と共にする日本専門家招聘特別講義」(オンライン開催),漢陽サイバー大学・韓国日本語学会主催,2021年2月27日
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オノマトペ認定の差異とその基準:宮澤賢治「なめとこ山の熊」を題材に2021

    • 著者名/発表者名
      小野正弘・竹田晃子・川崎めぐみ
    • 学会等名
      日本語学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 甑島里方言の条件形式を用いた疑問文2021

    • 著者名/発表者名
      平塚雄亮
    • 学会等名
      第87回中部日本・日本語学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本語歴史コーパスを用いた複数接尾辞ドモの言語変化研究2021

    • 著者名/発表者名
      平塚雄亮
    • 学会等名
      日本語学会2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 近世後期洒落本に見る丁寧語の運用とその地域差―上方と江戸の対照―2021

    • 著者名/発表者名
      森勇太
    • 学会等名
      日本語文法学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ン系動詞否定辞の変化と補填成分―ヘン・ヒン・ヤン・ランなど―2021

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      東京外国語大学NINJALユニット&語学研究所2021年度オンライン講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Verb negatives in Kinki and Tokai area dialects of Japanese: Changes and distributions.2021

    • 著者名/発表者名
      Takuichiro, Onishi
    • 学会等名
      The 18th Annual Conference of the International Association of Urban Language Studies/(第18回国際都市言語学会)中国、南京大学(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 取立否定型動詞否定辞の変化と分布2021

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      国立国語研究所オープンハウス2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 八ヶ岳山麓における「ひっつき虫」の方言変化―動機の生起と同音回避―2021

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      日本文芸研究会令和3年度研究発表会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 言語地理学における語彙変化の再検討―混交・民間語源・類音牽引―2021

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      東京外国語大学大学院国際日本学研究院NINJALユニットオンライン講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「コンタミネーション」をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 拡張コピュラ文述部の形態論2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本語諸方言コーパスを用いた複数接尾辞の対照方言研究2021

    • 著者名/発表者名
      平塚雄亮
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 可能の意味区分の全国分布から何がわかるか2021

    • 著者名/発表者名
      松田美香
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 鹿児島方言における主格・属格標示とその地域差2021

    • 著者名/発表者名
      久保薗愛
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 長崎県の2つの方言における排他の「が」2021

    • 著者名/発表者名
      原田走一郎
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 八重山語における副詞の対照研究―鳩間島方言、石垣島四箇方言、竹富島方言を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      仲原穣
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 条件文のモダリティ制約に関する対照研究―条件付けられた命令・依頼表現を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 東北方言における条件表現の形式―近代の方言変化を読み解く―2021

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 意志・推量表現の方言間対照・史的対照―西日本のラム由来形式使用地域を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 方言動詞の活用システムと同音衝突―否定のンと終止形の撥音化―2021

    • 著者名/発表者名
      江口正
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 宮古諸方言の形容詞「語根」の用法2021

    • 著者名/発表者名
      下地賀代子
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 形式名詞キリ・ギリの変化―地理的バリエーションから見る変化の多様性―2021

    • 著者名/発表者名
      岩田美穂
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 北琉球方言格助詞の対照研究2021

    • 著者名/発表者名
      中本謙
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大阪方言における条件表現のバリエーション2021

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 奄美大島瀬戸内方言の条件形式の体系と派生的用法2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤美穂
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「日本語諸方言コーパス」を用いた「ノダ文」の方言間対照2021

    • 著者名/発表者名
      野間純平
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本語諸方言の敬語運用類型とその地理的分布2021

    • 著者名/発表者名
      酒井雅史
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 昔話の叙述型の全国概観2021

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 方言の終助詞の対照研究―平叙文専用の形式を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 学会等名
      国立国語研究所のシンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 愛媛県松山市方言における命令表現―形式・音調・発話機能・使用場面の関係―2020

    • 著者名/発表者名
      久保博雅
    • 学会等名
      方言文法研究会 2020年度 第1回 研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 複数接尾辞ドモの時空間変異研究2020

    • 著者名/発表者名
      平塚雄亮
    • 学会等名
      方言文法研究会 2020年度 第1回 研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄県大宜味村大兼久方言の格助詞2020

    • 著者名/発表者名
      中本謙
    • 学会等名
      方言文法研究会 2020年度 第1回 研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大分県3地点の依頼場面の談話分析2020

    • 著者名/発表者名
      松田美香
    • 学会等名
      方言文法研究会 2020年度 第1回 研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 多人数調査にみる首都圏若年層話者の主格・対格表示の一様相2020

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      方言文法研究会 2020年度 第1回 研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 北琉球沖縄語伊平屋方言における過去形の疑問文2020

    • 著者名/発表者名
      サルバトーレ・カルリノ
    • 学会等名
      方言文法研究会 2020年度 第1回 研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 近世後期における名詞述語の繋辞使用―洒落本にあらわれる地域差―2020

    • 著者名/発表者名
      森勇太
    • 学会等名
      方言文法研究会 2020年度 第1回 研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「なので」の成立2020

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      第283回 筑紫日本語研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 言語地図を読み直し、変化を検証・抽出する2020

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      Covid-19の影響下における方言研究のありかたを模索するワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 同音衝突と類音牽引―庄川流域における「桑の実」と「燕」の方言分布と変化―2020

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 言語地図データベースの紹介2020

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      国立国語研究所オープンハウス2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 方言分布の基本則と分布形成2020

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 学会等名
      東京外国語大学大学院着任教員による研究会2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山梨県奈良田方言の格・情報構造:属格ノ・ガの用法を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ, 三樹陽介, 吉田雅子
    • 学会等名
      国立国語研究所 研究発表会「格・情報構造(本土諸方言)」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富山県朝日町笹川方言の人称代名詞:総合的な形態の主格に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 学会等名
      国立国語研究所シンポジウム「係り結びと格の通方言的・通時的研究」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 感動詞の運用:ナラティブにおける富山方言のナン類2020

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 学会等名
      日本方言研究会第111回研究発表会 シンポジウム「感動詞の世界」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域方言の「性差」を探る─関西方言話者の談話資料から─2020

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      日本語学会2020年度秋季大会シンポジウム「データから見る日本語と「性差」」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 方言地理学の視界2023

    • 著者名/発表者名
      小林隆・大西拓一郎・篠崎晃一(編)/安部清哉・新井小枝子・大西拓一郎・小川俊輔・川﨑めぐみ・岸江信介・熊谷康雄・小西いずみ・小林隆・作田将三郎・椎名渉子・篠崎晃一・沢木幹栄・竹田晃子・田附敏尚・峪口有香子・津田智史・都染直也・中井精一・中西太郎・日高水穂・舩木礼子・山田敏弘・鑓水兼貴
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585380030
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日本語と近隣言語における文法化2023

    • 著者名/発表者名
      ナロック ハイコ・青木博史(編)/北﨑勇帆・小柳智一・ジスク マシュー・柴﨑礼士郎、下地理則、髙橋圭子・東泉裕子・宮地朝子・JIALIANG LI
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411694
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 方言はなぜ存在するのか:ことばの変化と地理空間2023

    • 著者名/発表者名
      大西拓一郎
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469213959
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ワークブック 方言で考える日本語学2023

    • 著者名/発表者名
      松丸真大・白岩広行・原田走一郎・平塚雄亮
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249345
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 地理学事典(執筆担当:「言語の地理学」pp.356-357)2023

    • 著者名/発表者名
      日本地理学会(編)(分担執筆:大西拓一郎)
    • 総ページ数
      844
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] コーパスによる日本語史研究 中古・中世編2022

    • 著者名/発表者名
      青木博史・岡﨑友子・小木曽智信(編)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411335
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] コーパスによる日本語史研究 中古・中世編(執筆担当:「文相当句の名詞化」pp.89-108)2022

    • 著者名/発表者名
      青木博史・岡﨑友子・小木曽智信(編)(分担執筆:青木博史)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411335
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本語文法史研究 62022

    • 著者名/発表者名
      青木博史・小柳智一・吉田永弘(編)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411731
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 地図で読み解く関西のことば(執筆担当:「可能の表現―可能形式の分布と地域差―」pp.217-235)2022

    • 著者名/発表者名
      岸江信介・中井精一(編)(分担執筆:大西拓一郎)
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221167
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 地図で読み解く関西のことば(執筆担当:「コラム9 昨日なぁ、バイト行ってんやんかー」「推量・推測と確認の表現」pp.145-159)2022

    • 著者名/発表者名
      岸江信介・中井精一(編)(分担執筆:松丸真大)
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221167
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「させていただく」大研究(執筆担当:「漫才談話の結末句の機能と変遷―「やめさしてもらうわ」をめぐって―」pp.159-192/コラム「「これをあなたにもらってもらいましょう」―「あげましょう」にあたる申し出表現―」pp.193-195)2022

    • 著者名/発表者名
      椎名美智・滝浦真人(編)(分担執筆:日高水穂)
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249246
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 全国方言文法辞典資料集(7) 活用体系(5)2022

    • 著者名/発表者名
      方言文法研究会(編)(編者代表:小西いずみ,日高水穂)/朝日祥之,逸民誠,宮岡大,松岡葵,松倉昂平,吉田雅子,小西いずみ,山田敏弘,友定賢治,舩木礼子,平塚雄亮,林由華
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      ―
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本語の格表現2022

    • 著者名/発表者名
      木部暢子,竹内史郎,下地理則(編)/小田勝,後藤睦,竹内史郎,松丸真大,小西いずみ,坂井美日,金田章宏,下地理則,松岡葵,宮岡大,木部暢子,金水敏,佐々木冠,風間伸次郎
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248911
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本の消滅危機言語・方言の文法記述2022

    • 著者名/発表者名
      セリック・ケナン,木部暢子,五十嵐陽介 青井隼人,大島一(編)/松倉昂平,佐々木冠,小西いずみ,三樹陽介,吉田雅子,平子達也,野間純平,友定賢治,髙城隆一,重野裕美,白田理人,加藤幹治,横山晶子,又吉里美,荻野千砂子
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      国立国語研究所言語変異研究領域
    • ISBN
      9784910257143
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 敬語の文法と語用論2022

    • 著者名/発表者名
      近藤泰弘,澤田淳(編)/近藤泰弘,菊地康人,滝浦真人,小田勝,澤田淳,森山由紀子,森勇太,日高水穂,金水敏,テキメン・アイシェヌール,井上優
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923606
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 構文と主観性2021

    • 著者名/発表者名
      天野みどり,早瀬尚子(編)/小柳智一,小野寺典子,柴﨑礼士郎,大橋浩,渡邊淳也,早瀬尚子,本多啓,益岡隆志,青木博史,三宅知宏
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248775
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 沖縄文化:沖縄文化協会創設七〇周年記念誌2021

    • 著者名/発表者名
      『沖縄文化』編集所(編)(分担執筆:仲原穣)
    • 総ページ数
      594
    • 出版者
      沖縄文化協会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 方言文法研究会 第1サイト

    • URL

      https://hougen.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 方言文法研究会 第2サイト

    • URL

      https://sites.google.com/view/hogenbunpo/home

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] みんなで談話整備プロジェクト

    • URL

      https://sites.google.com/view/danwaseibi/home

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 方言文法研究会(2007サイト)

    • URL

      http://hougen.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 方言文法研究会(2022サイト)

    • URL

      https://sites.google.com/view/hogenbunpo/home

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 方言文法研究会2007サイト

    • URL

      http://hougen.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 方言文法研究会2022サイト

    • URL

      https://sites.google.com/view/hogenbunpo/home

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi