研究課題/領域番号 |
20H00021
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
松井 敏也 筑波大学, 芸術系, 教授 (60306074)
|
研究分担者 |
森谷 朱 東北歴史博物館, 学芸部, 学芸員・技師 (30808514)
栗本 康司 秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (60279510)
和田 浩 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (60332136)
天野 真志 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)
河崎 衣美 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部資料課, 主任研究員 (60732419)
長野 克則 北海道大学, 工学研究院, 教授 (80208032)
片山 葉子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 客員研究員 (90165415)
建石 徹 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 東京文化財研究所付 (90345348)
奥山 誠義 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部資料課, 総括研究員 (90421916)
及川 規 東北歴史博物館, 学芸部, 研究員 (00754186)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
39,780千円 (直接経費: 30,600千円、間接経費: 9,180千円)
2024年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2020年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
|
キーワード | 被災資料 / 震災遺構 / 保存環境 / 発ガス特性 / 環境改質技術 / 被災施設 / 脱臭技術 / 環境制御 / 空気質 / 保存科学 / 環境管理 / 保存活用 / 改質 / 脱臭 / 三次元計測 / 安定化 |
研究開始時の研究の概要 |
被災し、物性が変わってしまった資料の現状の収蔵及び活用状況の調査と震災遺構のモニタリングを行い、その劣化の特性を把握することによって、被災資料に特化した保存理論の確立を目指すものである。『被災資料とは科学的にどのような状態であるのか』そして『安全に保存活用するために必要な科学的データを得る』が学術的問いになる。被災資料の物性の変化と汚染物質による影響の抑制、そして安全な保存環境の創出などに係る研究を行なう。
|
研究実績の概要 |
北海道東北保存科学研究会との研究会を実施し、特に原子力災害による被災地域の現状と課題に関する資料収集を実施した。被災資料収蔵施設(石巻市)においては新たに循環型フード試験を開始し、臭気の改質にも一定の効果が得られた。各種フィルターも装着でき、ランニングコスト面からも期待される。デシカント空調による対策では空気質、温度湿度について外気の影響は受けつつも一定の変動幅内に収まっている。 有害ガスの除去資材として用いたA型およびB型シリカゲルの窒素ガス吸着等温線から空隙構造を評価するとともに、アンモニア及びトルエンの吸着挙動の違いについて考察した。さらにシリカゲル凍結乾燥による脱臭効果を検証するため、福島県本宮市、川崎市市民ミュージアム等の被災資料(水損文書)において乾燥処置に用いた乾燥剤や各種資材などの試料を収集した。被災状況による臭気成分やシリカゲル吸着成分の移動について調査する材料を得た。 資料収集については日本における文化財保護制度の成立と展開にかかる文化財防災との関係、保存科学の発展との連関について、研究を継続した。日本における文化財保護制度の成立や展開には戦争等を含む災害が大きく影響しており、保存科学の発展もこれらと連動するところが多いことが明らかになった。また福島県「震災遺構浪江町立請戸小学校」、「東日本大震災・原子力災害伝承館」、宮城県「東松島市震災復興伝承館」に現地調査を実施した。被災した紙媒体資料の対応について、応急処置に関する現状の取り組みを調査・検討し、救済に向けた考え方の整理をおこなった。ワークショップ等での実践を通して地域を主体とする活動との連携に向けた課題と可能性を整理することができた。 さらに硫黄化合物調査を通して、顔料の色調を変化させる可能性のある気体状硫黄化合物が好気性微生物によってつくられ細胞外へ放出される培養条件について調査した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
出張などの制限がなくなりつつあり、関連資料収集、被災地域の被災施設ならびに資料の保存状態調査も成果をあげつつあり順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度が最終年度にあたり、各研究領域において追加試験、再調査などを実施し、実験成果の精度を上げ、被災後の施設並びに資料の長期に渡る保管に関する作業指針を構築する。
|