研究課題/領域番号 |
20H00023
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
保谷 徹 東京大学, 史料編纂所, 名誉教授 (60195518)
|
研究分担者 |
谷本 晃久 北海道大学, 文学研究院, 教授 (20306525)
水上 たかね 東京大学, 史料編纂所, 助教 (20835483)
岡 美穂子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30361653)
箱石 大 東京大学, 史料編纂所, 教授 (60251477)
小野 将 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70272507)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
45,240千円 (直接経費: 34,800千円、間接経費: 10,440千円)
2023年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2022年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2021年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2020年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
|
キーワード | 日本史 / 幕末維新史 / オランダ史料 / イタリア史料 / デジタルアーカイヴ / 在外日本関係史料 / フランス外務省史料 / 史談会本 / 史料研究 / 海外史料研究 / ロシア史料 / 北方史料 / 英国外務省史料 / 英訳グロッサリー研究 |
研究開始時の研究の概要 |
明治維新150年を契機に、在外日本関係史料の調査・収集と研究資源化を推進し、実績のあるロシア調査をはじめ、4つの重点研究チームを設置して補充調査と史料研究をおこなう。②東京大学史料編纂所が所蔵する国内最大の幕末維新関係貴重史料コレクションのデジタルアーカイヴ化と史料研究を進める。③幕末維新関係史料の基幹的データベース英訳事業を推進し、研究用語や史料用語の英訳グロッサリー研究をおこなう。この3つのプロジェクトを有機的に連携し、世界史の中の明治維新研究を進める。幕末維新関係史料のデジタルアーカイヴ化による公開や研究成果の国際発信につとめ、維新史料研究の国際ハブ拠点形成を目指す。
|
研究実績の概要 |
(1)在外日本関係史料では、TNA所蔵英国海軍省文書の調査(3月)、ポルトガル所在史料の調査(2月、南欧班)などを実施した。(2)横浜開港資料館と連携したフランス外務省史料(約8万コマ)のデジタル公開について、フランス外務省文書館の最終合意を得た。公開は次年度以降になる。(3)国際情勢の影響によりロシア調査は実施できなかったが、既収集分の整理・目録化を実施して公開をすすめた(ロシアⅠⅡ班)。(4)12月1日、ロシアの研究協力者を招聘し、研究会(第15回ポドゾル会)を開催した(ロシアⅢ班)。(5)オランダ所在日本関係史料の調査を実施した。ファン・デン・ブルークコレクションの複製史料を収集し(ヘルマン・ムースハルト博士寄贈、フィッシュ184枚+冊子1部)、東京大学史料編纂所で所蔵・公開した。(6)引き続き日本・シベリア訪問記(1885年版)の精訳研究をおこなった(南欧班)。(7)史料編纂所が所蔵する史談会本のデジタル撮影を実施し、春屋雑史、嘉永随筆(関縫殿介記)、癸丑零報、無造作日記、日本海岸防禦法考案など、166冊10,736コマをデジタル化した。順次ウェブ公開に供する。外交紀事本末底本(外務省引継書類)の撮影を実施した(約1万コマ)。(8)「維新史料綱要」データベース英訳事業と英訳グロッサリー研究(2万2800件までの翻訳を完了)を支援し、12月18日、オンライン国際研究集会「維新史料研究と国際発信」を共催した。研究集会では、維新ハブPJの成果と課題について報告し、史談会本の内容と来歴についてとりまとめた。(9)第33回日本資料専門家欧州協会年次大会(ベルギー・ルーヴェン市、発表9月15日)、アルザス欧州日本学研究所主催国際シンポ「近世日本列島北部地域の光と影」(フランス・コルマール市、発表12月16・17日)などに参加・報告し、研究成果の国際発信をおこなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|