• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東ユーラシア東辺における古代食の多角的視点による解明とその栄養価からみた疾病

研究課題

研究課題/領域番号 20H00033
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関東京医療保健大学

研究代表者

三舟 隆之  東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (20418586)

研究分担者 西念 幸江  東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (90410208)
金田 一秀  東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (30342067)
齋藤 さな恵  東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (00389040)
大道 公秀  実践女子大学, 生活科学部, 准教授 (50632444)
鈴木 礼子  日本女子大学, 家政学部, 准教授 (20616239)
峰村 貴央  東京農業大学, 応用生物科学部, 助教 (30769451)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長 (70332195)
山崎 健  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (50510814)
庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
小田 裕樹  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 主任研究員 (70416410)
森川 実  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (30393375)
小倉 慈司  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20581101)
五百蔵 良  東京医療保健大学, 医療保健学部, 名誉教授 (70299907)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
42,770千円 (直接経費: 32,900千円、間接経費: 9,870千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2021年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワード古代の食の再現 / 残存脂質分析 / 土器の機能 / 『延喜式』の食 / 木簡 / 古代の食 / 延喜式 / 動物骨 / 堅魚 / 赤米 / 炊飯実験 / 古代食の再現 / 木簡・延喜式 / 土器・動物骨 / 化学分析 / 古代酒 / 土器 / 生活習慣病 / 動物考古学 / 古代の食文化 / 土器の化学分析 / 食と生活習慣病 / 東ユーラシア / 古代食の復元 / 『延喜式』
研究開始時の研究の概要

本研究は古代食の食品や調理法の復元を行い、その栄養学的な分析から古代における食事と生活習慣病の関係までを探るのが目的である。
文献史料から古代の食品を検証し、食器・調理具である土器を器形や内部の使用痕を調査し、残存脂質やコゲなどの理化学的分析も行って古代食の復元を行う。また説話・絵巻物などの資料も視野に入れ、民族学的な調査も行って古代食の実態を解明する。その上で復元された古代食の栄養分析を行い、古代における食事と生活習慣病の関係までを解明しようとするものである。

研究実績の概要

本年度の研究業績としては、まず2021年度に行った「西大寺食堂院跡シンポジウム」の成果報告集として、『古代寺院の食事を再現する―西大寺では何を食べていたのか』(吉川弘文館 2023年)を刊行することができた。この研究は古代史・考古学のみならず、調理科学や食品学・栄養学などの学際的な研究方法を確立したことで、大きな意義がある。その他の研究実績としては、①前年度から継続していた古代の堅魚製品の再現実験を継続して行った。平城京などから出土する木簡には「荒堅魚」「煮堅魚」「堅魚煎汁」などの製品名が明らかであるが、どのような製品であるかはわからない。また沼津市・富士市や伊豆地方からは堝形土器が多く出土するが、その用途については良くわからないので、改めて分布調査や土器の実験を行った。また再現した堅魚製品の保存性や調理方法なども検証した。それらの成果の中間報告として、2023年3月に東京医療保健大学において、「カツオの古代学」シンポジウムを開催し、中間成果を発表した。
②古代の酒の再現実験については、改めてさまざまな地域の酒造蔵を尋ね、赤米の製法などの聞き取り調査を行い、古代米とされる赤米による古代の酒の再現実験を行った。
③今年度は香川大学において、古代米の品種を栽培していることが判明し、その様子を実見した。そして収穫後少量を分けてもらい、炊飯実験を行い、賞味した。これに関しては今後も継続したい。
④それに伴い、モデル土器を使用して古代の炊飯実験を京都橘大学と共同で行った。この取り組みは今後も継続したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルスの感染拡大が収まり、調査や実験が行えるようになったのが大きな理由である。その上でこのような古代食の再現実験が関係方面に知れ渡り、さまざまな共同研究や協力を得られるようになったことも大きな要因である。これは研究機関や研究者のみならず、市民や食品製造業者の関心を引くことにもなり、再現実験では多くの関係業者のアドバイスももらえるようになり、研究方法や実験方法などで大きなプラスとなった。

今後の研究の推進方策

現在継続している古代の堅魚製品の再現実験では、加工・保存法について大分明らかになってきたものの、都までの運搬方法や食品としての調理法などがまだ明らかになっていない。そこで今後もこの研究を継続し、和食の原点である出汁―カツオの調理法を明らかにしていきたい。同時に今年度新たに入手した古代品種の米について、さまざまな研究者から共同研究の提案を受けており、炊飯実験や酒造の再現実験など、新たな試みを展開したい。それと同時に、再現された古代の食と生活習慣病について、栄養カロリーや食塩濃度など、さまざまな観点から、古代の食と疾病の関係を明らかにしていきたい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 平城京跡出土の奈良時代須恵器内面に存在したバイヤライト2023

    • 著者名/発表者名
      大道 公秀, 橘田 規, 椎野 博, 清水 文雄, 西念 幸江, 小田 裕樹, 三舟 隆之
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 72 号: 1.2 ページ: 57-62

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.72.57

    • ISSN
      0525-1931
    • 年月日
      2023-01-05
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネズミによるモモ核の食痕形成に関する実験報告2023

    • 著者名/発表者名
      山崎健・鈴木祥菜・三舟隆之・青江誠一郎
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要 2023

      巻: 2023 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『延喜式』巻九・一〇の校訂2023

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 244 ページ: 43-136

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 写経所案主・上馬養と土器2023

    • 著者名/発表者名
      森川実
    • 雑誌名

      文化財論叢

      巻: Ⅴ ページ: 319-338

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 宝亀三年の「食器漏失」事件について2023

    • 著者名/発表者名
      森川実
    • 雑誌名

      考古学と文化史

      巻: 13 ページ: 305-314

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 東大寺写経所のひらか・堝と春の茹菜2023

    • 著者名/発表者名
      森川実
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 75 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石神遺跡A期遺構群の出土土器とその年代2023

    • 著者名/発表者名
      森川実
    • 雑誌名

      奈文研論叢

      巻: 4 ページ: 21-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代の箸2022

    • 著者名/発表者名
      小田裕樹
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 159 ページ: 33-35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代宮都・寺院と台所2022

    • 著者名/発表者名
      小田裕樹
    • 雑誌名

      家具道具室内史

      巻: 14 ページ: 34-54

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モモ核に認められたネズミの食痕2022

    • 著者名/発表者名
      山崎健
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要 2022

      巻: ー ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代(飲食と考古学)2022

    • 著者名/発表者名
      山崎健
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 159 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本古代漢字運用規範を木簡から探す2022

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      日本文学ジャーナル

      巻: 24 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代文字資料と塩―木簡文書から―2022

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 38 ページ: 90-94

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代食の中の塩―食文化の中の塩―2022

    • 著者名/発表者名
      三舟隆之
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 38 ページ: 114-120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 史的文字データベース連携検索システムの理念と未来2021

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      ふみ

      巻: 16 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「西大寺食堂院SE950出土の動物遺存体―第404次」『奈良文化財研究所紀要2021』2021

    • 著者名/発表者名
      山崎健
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2021 ページ: 186-191

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における家ネズミの考古学的記録」2021

    • 著者名/発表者名
      山崎健
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 36 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 上総国・下総国の貝類利用―地域における生業研究の一試論―2021

    • 著者名/発表者名
      山崎健
    • 雑誌名

      奈文研論叢

      巻: 2 ページ: 67-99

    • NAID

      40022557683

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 土片椀から土片坏へ―土師器Cの法量変化からみた実用器腫の変容について―2021

    • 著者名/発表者名
      森川実
    • 雑誌名

      奈文研論叢

      巻: 2 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代人に学ぶ天平時代の感染症対策2020

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      Nursing BUSINESS

      巻: 14(8) ページ: 673-673

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 包まれた食べ物の歴史-古代日本を中心として2020

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 雑誌名

      vesta

      巻: 117 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 飛鳥の土器と『日本書紀』 : 特集『日本書紀』研究の現在と未来2020

    • 著者名/発表者名
      小田裕樹
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 121 号: 11 ページ: 332-361

    • DOI

      10.57529/00000615

    • NAID

      120007170423

    • URL

      https://k-rain.repo.nii.ac.jp/records/621

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 古代律令制祭祀制度の成立と展開2023

    • 著者名/発表者名
      小倉慈司
    • 学会等名
      神道宗教学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 土器分析からの古代人の栄養状態解明に向けた基礎研究―カツオに着目して2023

    • 著者名/発表者名
      大道公秀・橋田規・椎野博・市川順子・西念幸江・三舟隆之
    • 学会等名
      体力・栄養・免疫学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 古代の乳製品「蘇」の復元とその栄養価及び分析2023

    • 著者名/発表者名
      松尾美穂・丸山遥子・保坂千夏・大道公秀
    • 学会等名
      日本食品科学工学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書にみる古代食膳具の研究2022

    • 著者名/発表者名
      森川実
    • 学会等名
      古代土器シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 古代の麺のルーツ「索餅」2021

    • 著者名/発表者名
      三舟隆之
    • 学会等名
      日本うどん学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 史的文字データベース連携検索システム2021

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 学会等名
      日本漢字学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 平城京跡出土の奈良時代須恵器内面に見られた白色付着物の化学分析2021

    • 著者名/発表者名
      大道公秀, 橘田規, 椎野博, 清水文雄, 西念幸江, 小田裕樹, 三舟隆之
    • 学会等名
      日本分析化学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 東大寺写経生の海藻摂取と疾病に関する研究ーマグネシウムの摂取量ー2021

    • 著者名/発表者名
      峰村貴央, 生魚薫, 鈴木礼子, 齋藤さな恵, 三舟隆之
    • 学会等名
      栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 奈良時代のパンデミックと社会2020

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 学会等名
      第58回 日本医療・病院管理学会学術総会(WEB開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 平城宮朱雀門の東南、朱雀大路に面する一角から出土した奈良時代土器片の化学分析2020

    • 著者名/発表者名
      大道公秀, 橘田規, 椎野博, 市川順子, 清水文雄, 西念幸江, 小田裕樹, 三舟隆之
    • 学会等名
      日本食品化学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 古代人の食事と健康2024

    • 著者名/発表者名
      三舟隆之
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886219299
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 古代寺院の食事を再現する―西大寺では何を食べていたのか2023

    • 著者名/発表者名
      三舟隆之・馬場基
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642046732
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『小右記』と王朝時代2023

    • 著者名/発表者名
      倉本一宏・加藤友康・小倉慈司
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642046749
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 古代の食を再現する - みえてきた食事と生活習慣病2021

    • 著者名/発表者名
      三舟隆之・馬場基編
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642046619
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi