研究課題/領域番号 |
20H00045
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
古澤 拓郎 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (50422457)
|
研究分担者 |
河合 渓 鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (60332897)
竹田 晋也 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212026)
塚原 高広 名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授 (90328378)
石森 大知 法政大学, 国際文化学部, 准教授 (90594804)
飯田 晶子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (90700930)
土谷 ちひろ 医療創生大学, 国際看護学部, 助教 (90806259)
石田 貴文 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (20184533)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
44,330千円 (直接経費: 34,100千円、間接経費: 10,230千円)
2023年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2022年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2021年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2020年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
|
キーワード | 気候変動 / 人類生態学 / オセアニア / 健康 / 生態環境 |
研究開始時の研究の概要 |
いま、海面上昇によってオセアニア諸国に大きな変化が起こる時代において、人々がどう対処していくかという適応策が世界的な課題である。しかし、これまでの適応策立案や実施に当たっては、異なる環境や文化の島に暮らす住民に対して、適応策実施がどのような影響をもたらすかを事前に示すことには限界があった。地元住民や政府にとって、政策ごとに将来を予測できることは喫緊の課題である。そこで、「海面上昇適応策が、地域の環境と社会を変動させ、結果として健康(心の健康を含むwell-being)にどのように影響するか?」を解明することを目的とする。地元政府・地域社会が適応策を選び、将来に備えることに貢献する。
|
研究実績の概要 |
海面上昇によってオセアニア諸国に大きな変化が起こる時代において、人々がどう対処していくかという適応策が世界的な課題である。しかし、これまでの適応策立案や実施に当たっては、異なる環境や文化の島に暮らす住民に対して、適応策実施がどのような影響をもたらすかを事前に示すことには限界があった。地元住民や政府にとって、政策ごとに将来を予測できることは喫緊の課題である。そこで、「海面上昇適応策が、地域の環境と社会を変動させ、結果として人々のウェルビーイングにどのように影響するか?」を解明することを目的とする。シナリオごとに、どのような環境変動と社会変動を起こし、結果として健康に及ぼす影響を予測して提示する。地元政府・地域社会が適応策を選び、将来に備えることに貢献する。 本年度は、現地調査を行い、これまでの研究結果をとりまとめた。オセアニアの地域社会における気候変動と適応策を類型化し、もたらされる結果を28事例から検討した。成果は風響社より『オセアニアの気候変動と適応策:地球から地域へ』として出版された。ソロモン諸島において国際シンポジウムを開催し、地元当局者ともオセアニアの気候変動と適応策に関する意見交換を行い政策決定に寄与する結果をだした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|