• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯脆弱環境での生業複合による持続的保全型生業システムの強靭化とその実践展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H00049
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関摂南大学

研究代表者

田中 樹  摂南大学, 農学部, 教授 (10231408)

研究分担者 荒木 良一  和歌山大学, 教育学部, 教授 (00530841)
藤本 麻里子  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教 (10555105)
寺田 匡宏  総合地球環境学研究所, 研究部, 客員教授 (30399266)
宮嵜 英寿  一般財団法人地球・人間環境フォーラム(研究推進ユニット), 研究推進ユニット, 研究官 (30455232)
山田 協太  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40434980)
飯塚 明子  宇都宮大学, 留学生・国際交流センター, 准教授 (60806925)
三村 豊  総合地球環境学研究所, 経営推進部, 研究員 (90726043)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2024年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2023年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2022年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2021年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2020年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード持続的保全型生業システム / 貧困と環境荒廃の連鎖 / 脆弱環境 / 生業複合 / 環インド洋地域圏
研究開始時の研究の概要

脆弱環境のもとで貧困と生態系の荒廃が進む環インド洋地域圏(ザンジバル、スリランカ、インドネシア、べトナム)を対象地域に、小規模な在来生業にスパイス作物を軸とする屋敷林・樹園地システムと小家畜飼養システムを複合する住民参加型の実証試験を行う。この生業複合は、①植物被覆や植生多様化による生態系保全効果の向上、②付加価値の高い地域産品の多様化、③生計向上と小規模経済の駆動、④社会的弱者層の参加余地(労力・資金・資材の低投入)に優れる。気候変動や社会・経済的変容に対して強靭で「ヒトも自然も(貧困削減と生態系保全の両立)」を実現する持続的保全型生業システムを形成しそれらの社会実践への展開を図る。

研究実績の概要

(1)「生業複合」をめぐるフィールド調査:ザンジバル(ペンバ島)で零細農民に焦点を当て、スパイス栽培と小家畜(ヤギ、ホロホロ鳥)の飼養、未利用資源(バナナの偽茎や米ぬか)の実態を調査した。スパイス栽培では、主要作目クローブの樹園地の劣化(樹齢の高まりや樹間の除草の不徹底、収穫時の労力不足による生産量の低下など)が認められた。小家畜飼養は、こどもが担っていた従来の放牧管理が行き届かなくなり、数少ない収入源にも関わらず低調であった。未利用資源では、東南アジアのようにバナナの偽茎を飼料化する慣行がないことが分かった。ベトナム中部では、参加住民が取り組む小家畜飼養で、在来ミニブタに野生イノシシを掛け合わせイノブタを育成する新規の取り組みを確認した。
(2)現地実証試験:進捗の見られた対象地域(ザンジバル、ベトナム中部)で、在地生業に「屋敷林・樹園地システム」や「小家畜飼養システム」を織り込む住民参加型の現地実証試験を行った。ベトナム中部では、参加住民の発案による野生鶏交配種やイノブタの飼養と販売が動き始めている。また、未利用資源であるアカシア造林地の雑草を目当てに、ヤギを林間放牧する試みも始まった。ザンジバルでは、飼料作物(ソルガム)の栽培とヤギの囲い込み飼養を複合する新規の生業形成の試験が始まった。
(3)植物資源のDNA解析の分析系の確立:ザンジバルのクローブの葉から採取した浸出液を用いてDNAを検出・分析する方法を開発した。
(4)日本国内への研究知見や経験の還流:沖縄県久米島で赤土流出抑制のためのアロマ植物(レモングラスなど)の植生帯の形成と学習ツーリズムへの活用の実証試験を行い、その有効性を確認した。鹿児島県奄美大島では、ザンジバルのバニラ栽培の知識を活用しつつバニラ農園の開設支援を行った(バニラの露地栽培地としては世界的な北限となる見込み)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、フィールド調査と現地実証試験を並行して進めるなか、研究成果の社会実装を意識し、その準備を進めてきた。ベトナム中部では、小家畜飼養(野生鶏交配種、在来ミニブタ、イノブタ、ヤギ)を軸とする零細農民向けの生業形成の実証を行い、地域人材が育ちつつある。ザンジバルでは、インドネシアでの「飼料用ソルガムの栽培とヤギの囲い込み飼養の複合」やベトナムでの「廃棄されるバナナ偽茎の家畜飼料化」の知見を織り込みながら、零細農民らの住民組織で、スパイス作物を軸とする在来の屋敷林・樹園地システムに牧畜生業を組み合わせる実証試験が進んでいる。これは、アジアからアフリカへの知見・技術の水平移転の事例ともなる。社会実践を意識する仕事に比重が移る分、学会発表や学術刊行物の発行など情報発信が手薄になったことは反省点である。学術研究の面では、ザンジバルのクローブのDNA解析手法を開発したことが特筆される。

今後の研究の推進方策

本研究の最終年度となる2024年度は、研究成果を社会実践に移行させる取り組みに重点を移す。ザンジバルとベトナムでは、実証試験区の運営を住民組織や有志世帯に移譲し、普及の起点となるようにする。また、ザンジバルでは、国際協力機構(JICA)の草の根パートナ事業として、「スパイス生産と小家畜飼養の複合」を内容とし、社会的弱者層の参加余地を織り込んだ案件を提案し採択を目指す。スリランカでのケースは、社会実践への移行には至らないが、その準備を進める。
ザンジバルの試料を用いて開発したクローブのDNA解析手法を用いて、ペンバ島のクローブの遺伝資源の分布図を作成し、現地政府機関(農業省や研究所)に提供する。聞き取り調査によると、クローブ生産はザンジバルの基幹産業であるにもかかわらず、学術調査が行われたことがないため、このような基本情報の提供を期待しているようである。
一連の研究試験や成果を学術刊行物や書籍の形で公表する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (36件) (うち国際学会 17件、 招待講演 3件) 図書 (10件)

  • [国際共同研究] ザンジバル国家大学(タンザニア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] フエ農林大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ザンジバル国家大学(タンザニア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] フエ農林大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ゴロンタロ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamism of House Plans with Reference to Family Conditions of Lower-Middle-Class Families in Suburban Western Coast of Sri Lanka2024

    • 著者名/発表者名
      Hirudini Seekkuarachchige Mihiri、Yamada Kyota
    • 雑誌名

      Buildings

      巻: 14 号: 2 ページ: 522-522

    • DOI

      10.3390/buildings14020522

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 野外調査を想定したバニラ(Vanilla planifolia)のDNAの保存・運搬とPCR条件の最適化2023

    • 著者名/発表者名
      荒木良一、田中樹
    • 雑誌名

      作物研究

      巻: 68 ページ: 74-74

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ワットパクナム日本別院の形成とそのタイ系居住者との関わり2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤百香、阿部拓也、山田協太
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 810 ページ: 2348-2359

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lessons from Dish for a Hundred Years: Okinawa Longevity, islandness, fudo, and sustainability2023

    • 著者名/発表者名
      Terada Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Marine and Island Cultures

      巻: 12 号: 3

    • DOI

      10.21463/jmic.2023.12.3.07

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution and dynamics of the Cynodon dactylon invasion to the cultivated fields of pearl millet in north-central Namibia2022

    • 著者名/発表者名
      Teshirogi Koki、Kanno Miho、Shinjo Hitoshi、Uchida Satoshi、Tanaka Ueru
    • 雑誌名

      Journal of Arid Environments

      巻: 205 ページ: 104820-104820

    • DOI

      10.1016/j.jaridenv.2022.104820

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Drought stress alters iron accumulation in Sorghum bicolor seeds2022

    • 著者名/発表者名
      Araki Ryoichi、Takano Yuka、Miyazaki Hidetoshi、Ii Hiroyuki、An Ping
    • 雑誌名

      Environmental and Experimental Botany

      巻: 204 ページ: 105093-105093

    • DOI

      10.1016/j.envexpbot.2022.105093

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chapter 2 Experiments on Creation of Virtual Fields for Mutual Interaction: Remote studio courses on Colombo, Sri Lanka, and Kawagoe, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kyota
    • 雑誌名

      Digital Technology Mediated Integration of Area Study and Design Study

      巻: 116 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chapter 4 Proposed Model House for the Low-income Parents of Samanera Theros in Rural Villages in Sri Lanka: An example of village culture, construction system, and microclimate simulations integrated in architectural design2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kyota, SEEKKUARACHCHIGE Mihiri Hirudini, JIANG Guang-bo
    • 雑誌名

      Digital Technology Mediated Integration of Area Study and Design Study

      巻: 116 ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chapter 6 The Network Turn in Fieldwork and Architectural Design: A local cultural center project and an online relief project during the COVID-19 crisis in the historical area of Colombo, Sri Lanka2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kyota
    • 雑誌名

      Digital Technology Mediated Integration of Area Study and Design Study

      巻: 116 ページ: 95-115

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシア・ゴロンタロにおける再生ソルガムを利用したヤギ飼養の可能性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      宮嵜英寿、GAFUR Nurfitri Abdul、SAYUTI Muhammad、 RACHAN Agus Bahar、SAHARA La Ode、 SYAHRUDDIN、田中樹
    • 雑誌名

      雑穀研究

      巻: 36 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 田植え後の水田におけるアマ茎の浸漬が水稲生育に及ぼす影響とアマの体験型観光農業の素材としての利用について2020

    • 著者名/発表者名
      杉本敏男、山本直樹、岸上光克、小林匡輔、荒木良一
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 91 (5) ページ: 402-406

    • NAID

      130007925033

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人留学生の防災意識や対策に関する考察.地域安全学会梗概集2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子、近藤伸也
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 47 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害ボランティアに参加する大学生の意識と課題-令和元年東日本台風における宇都宮大学の活動からの考察ー2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子(他5名)
    • 雑誌名

      宇都宮大学地域デザイン科学部研究紀要

      巻: 8 ページ: 183-193

    • NAID

      120006882522

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害時の被災ペット対応における日米比較-仙台市とカリフォルニア州ベンチュラ郡の事例考察-2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子、近藤伸也
    • 雑誌名

      東日本大震災特別論文集

      巻: 9 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域防災における人材育成の日米比較ー防災士と米国CERTの事例からー2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 46 ページ: 135-139

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Developing capacity for disaster risk reduction: Lessons learned from a case of Sri Lanka2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka
    • 雑誌名

      Progress in Disaster Science

      巻: 6 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] タンザニア本土におけるダガー漁用の漁網に対する使用禁止措置と ザンジバルのダガー産業への影響2020

    • 著者名/発表者名
      藤本麻里子
    • 雑誌名

      国際漁業研究

      巻: 18 ページ: 21-36

    • NAID

      40022650243

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] つくば市のスリランカ仏寺から見る首都50km 圏地域におけるグローバル化の動態 その1.2020

    • 著者名/発表者名
      中葉史人、山田協太
    • 雑誌名

      日本建築学会2020年度大会学術講演梗概集

      巻: E-1分冊 ページ: 39-40

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] つくば市のスリランカ仏寺から見る首都50km 圏地域におけるグローバル化の動態 その2.2020

    • 著者名/発表者名
      山田協太、中葉史人
    • 雑誌名

      日本建築学会2020年度大会学術講演梗概集

      巻: E-1分冊 ページ: 41-42

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 未来社会の会話づくり-未来への洞察と現在の備え2020

    • 著者名/発表者名
      三村 豊、熊澤 輝一、遠山 真理、寺田 匡宏
    • 雑誌名

      環境芸術

      巻: 25 ページ: 30-30

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ザンジバルにおけるダガー産業:内陸国へのタンパク質食料供給としての意義2023

    • 著者名/発表者名
      藤本麻里子
    • 学会等名
      第226回鹿児島大学島嶼研研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] On the Notion of ‘Fudo’: World making and subjecthood2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Terada
    • 学会等名
      SRI (Sustainability Research Innovation Conference) 2023, Future Earth, Belmont Forum, SENACYT, and Inter American Institute
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1980-90年代宜蘭における郭中端・堀込憲二、象設計集団と現代台湾建築の展開2023

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      續-海洋亞洲的生活與移居(続-海域アジアの暮らしと移動)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 野外調査を想定したバニラ(Vanilla planifolia)のDNAの保存・運搬とPCR条件の最適化2022

    • 著者名/発表者名
      荒木良一、田中樹
    • 学会等名
      近畿作物・育種研究会 第193回例会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ザンジバルの漁村におけるマイクロファイナンス組織の興隆とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      藤本麻里子
    • 学会等名
      漁業経済学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A study of Building Components, Joint and Structural Features of South Manimanpada in the Historic City of Patan (Kathmandu Valley, Nepal)2022

    • 著者名/発表者名
      Fumito Nakaba, Mohan Moorti Pant and Kyota Yamada
    • 学会等名
      13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, China
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying the Patterns of Co-presence and Social Interactions in the Dwellings of Contemporary Sri Lankan Suburbs through the Virtual Fieldworks2022

    • 著者名/発表者名
      Seekkuarachchige Mihiri Hirudini and YAMADA Kyota
    • 学会等名
      9th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2022, Societies of the Kansei Engineering and Emotion Research (KEER), Spain
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation of the Microclimate Generated in the Siheyuan of Qing Dynasty Beijing Based on an Historically Verified Model: Towards clarification of the climate responsive mechanisms of vernacular architecture2022

    • 著者名/発表者名
      JIANG Guang-bo, YAMADA Kyota, Bao Mu-ping, UNO Tomoko
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Conditions and Modalities of Domestic Places with Sense of Co-presence in Contemporary Sri Lanka with Special Reference to the Long-Distance Online Field Study Methodology during COVID192022

    • 著者名/発表者名
      Seekkuarachchige Mihiri Hirudini and YAMADA Kyota
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ライフストーリーから見る首都50km圏におけるタイ系居住者の居住環境:つくば市を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤百香, 山田協太, 阿部拓也
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Improvement of Small-scaled Livelihoods and Controlling Soil Degradation in Semi-arid Tropics, West Africa2022

    • 著者名/発表者名
      Ueru TANAKA
    • 学会等名
      The 6th UU-A International Symposium Series (Utsunomiya University)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 気候応答型居住環境の統合的シミュレーションおよび事例の相互参照システムの構築 ― 実証的復元モデルに基づく清代北京四合院に生まれる微気候のシミュレーション ―2022

    • 著者名/発表者名
      山田協太, 姜広博
    • 学会等名
      2021年度CIRASセンター 共同利用・共同研究報告会、京都
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A Traditional Community House for the Ethnic Minorities in Central Vietnam ―A Qualitative Study on Ten Years of Community Management-2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka , Ayako Fujieda and Ueru Tanaka
    • 学会等名
      The 32nd JASID Annual Conference, JASID, Kanazawa (On-line)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Poverty Alleviation and Ecosystems Conservation under Fragile Environment - A Case in the Uluguru Mountains, Tanzania -2021

    • 著者名/発表者名
      田中樹
    • 学会等名
      The 1st Web Symposium of Inter-University Exchange Project, Utsunomiya University, Utsunomiya (On-line)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地域の文脈に基づく建築デザインのためのフィールドワーク:台南における学外演習の記録/基於地域脈絡的建築設計之田野調査:台南的校外教學紀録2021

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      2021 NCKU International Conference on Taiwan Study, Tainan (online)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fudo in the Future: From a View Point of the Anthropocene2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Terada
    • 学会等名
      Sustainability Research and Innovation Conference 2021, Future Earth, the Belmont Forum. Brisbane, Australia/Online
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Culture, Environment, and Embodiment: COVID-19 seen from the concept of Fudo2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Terada
    • 学会等名
      [Research Colloquium] East Asian Holism and Cultural Dimension of the Pandemic in the Anthropocene , Research Institute for Humanity and Nature. Research Institute for Humanity and Nature/Online
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 東アフリカの漁業事情と地域経済:ザンジバルの水産業を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      藤本麻里子
    • 学会等名
      国際漁業学会研究会「漁業開発と文化の交流」(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effect of silicon application on grains of Sorghum bicolor under drought conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Araki, Yuka Takano, Hidetoshi Miyazaki, Hiroyuki Ii, Ping An, Ueru Tanaka
    • 学会等名
      10th Asian Crop Science Association Conference, Nagoya University (Online)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Disaster recovery and local cultural arts in a case of Great East Japan Earthquake and Tsunami2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka
    • 学会等名
      Annual Conference of Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複合災害に配慮した避難・支援システムの構築.地域と大学が共創する新しい暮らし方、働き方2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子
    • 学会等名
      宇都宮大学地域デザインセンター
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍における地域研究2021

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      京都大学東南アジア地域研究研究所CIRASセンター・オンライン・ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A partnership model in disaster response and recovery among NGOs, government, and business in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka
    • 学会等名
      49th Annual ARNOVA Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Motivating volunteer turnout during natural hazards in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka, Daniel P. Aldrich
    • 学会等名
      49th Annual ARNOVA Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国人留学生の防災意識や対策に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子、近藤伸也
    • 学会等名
      地域安全学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Traditional community house construction and management in Vietnam2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka
    • 学会等名
      Midwest Conference of Asian Affairs
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南インドの聖者廟ナゴール・ダルガーからインド洋世界を見る2020

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアム第38回東南アジア・南アジア分科会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人類史における建築の発達から見る住居タイプ2020

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究C/CIRAS共同研究助成 気候応答型居住環境データベース研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヴァナキュラー建築の持つ気候応答戦略とそれが生む微気候の解明2020

    • 著者名/発表者名
      姜広博、山田協太
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究C/CIRAS共同研究助成 気候応答型居住環境データベース研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Considering Architecture in a History of Humankind: Toward the Construction of the Global Database of Climatic Responsive Dwelt Environment2020

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kyota
    • 学会等名
      Department of Architecture, National Cheng Kung University and Architectural Design Course/Degree Program in Design, University of Tsukuba International Exchange Seminar 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading Vernacular Architecture as a Microclimate Generator Using Bioclimatic Chart and 3D Simulation2020

    • 著者名/発表者名
      JIANG Guang Bo, YAMADA Kyota
    • 学会等名
      Department of Architecture, National Cheng Kung University and Architectural Design Course/Degree Program in Design, University of Tsukuba International Exchange Seminar 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気候応答型居住環境データベースの構築2020

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      2020年度CIRASセンター共同利用・共同研究報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 人新世の風土論2020

    • 著者名/発表者名
      寺田匡宏
    • 学会等名
      2020年度環境情報科学 研究発表大会企画セッション「デジタルとアナログのあいだ―新しい風土論に向けて」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Perception of nature and place of human being in the Anthropocene: Semantic Landscape of Anthropos in East Asia, an Experimental World Map. The Shape of a Practice: Negotiating Context in the Anthropocene2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Terada
    • 学会等名
      Anthropocene Curriculum supported by Haus der Kulturen der Welt and Max Planck Institute for the History of Science, Berlin, Germany
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 偵察衛星ガンビット(KH-7)および ヘキサゴン(KH-9)を用いた 戦後ジャカルタの開発動向の分析2020

    • 著者名/発表者名
      三村豊
    • 学会等名
      東南アジア学会第102回研究大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 共に創る未来社会への備えーいかに創造的な思考を育むか2020

    • 著者名/発表者名
      三村豊
    • 学会等名
      2020年度環境情報科学研究発表大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 14章 宗教施設, 住空間 宗教施設, 建築(南インド, スリランカ), 536-7, イスラーム文化事典編集委員会編2023

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 総ページ数
      748
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第4章:農業と地域開発-ベトナム中部での事例から-(40-49).久保康之(編)農学概論2021

    • 著者名/発表者名
      田中樹
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 第3章住まいの計画 03-08 敷地を知る, 日本家政学会編, 住まいの百科事典2021

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 総ページ数
      742
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 東日本大震災の教訓:復興におけるネットワークとガバナンスの意義2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚明子、石田祐
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「古都京都の近代化をめぐる仏教とキリスト教」、浅川滋男編『能海寛と宇内一統宗教 -明治の仏教グローカリズム-』2021

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『人文地球環境学-「ひと、もの、いきもの」と世界/出来』、叢書 地球のナラティブ、22021

    • 著者名/発表者名
      寺田匡宏
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      あいり出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『人新世を問う―環境、人文、アジアの視点』、地球研和文学術叢書 環境人間学と地域2021

    • 著者名/発表者名
      寺田匡宏、ダニエル・ナイルズ
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] フィールドで出会う風と人と土6(電子版)2021

    • 著者名/発表者名
      田中樹・宮嵜英寿・石本雄大(編集)
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      摂南大学
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 未来会話からつくる社会2020

    • 著者名/発表者名
      三村豊、熊澤輝一、遠山真理、寺田匡宏、柴田宣史
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      総合地球環境学研究所、未来社会の風土論研究グループ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「砂漠土壌の種類と分布(88-89)」・「砂漠土壌の特性(89-90)」、日本沙漠学会編『沙漠学事典』2020

    • 著者名/発表者名
      田中樹
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi