• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的記憶の観点からみたアンデス文明史の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H00050
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

關 雄二  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (50163093)

研究分担者 サウセド ダニエル  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (10727671)
坂井 正人  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (50292397)
瀧上 舞  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究員 (50720942)
鵜澤 和宏  東亜大学, 人間科学部, 教授 (60341252)
井口 欣也  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90283027)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
44,980千円 (直接経費: 34,600千円、間接経費: 10,380千円)
2023年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2022年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2021年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2020年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード考古学 / 文化人類学 / 文明 / 権力 / 社会的記憶
研究開始時の研究の概要

本研究では、南米の太平洋岸に成立したアンデス文明を対象に、60年以上続く日本のアンデス文明研究の成果を踏襲しながらも、権力と社会的記憶という分析視点と分野横断的な手法を南米ペルー共和国における考古学調査に導入することで、古代文化の交代期における権力の生成を追究し、アンデス文明史の再構築に取り組む。インカ帝国をさかのぼること数千年におよぶアンデス文明研究では、従来、文化の交代期、滅亡に関わる議論が少なく、本研究では、過去の社会に対する歴史や記憶の統御という斬新な切り口を導入することで、新たな文化変遷の様相を捉え、アンデス文明論の再構築を図る。

研究実績の概要

7月下旬より一ヶ月半ほどペルー北高地カハマルカ州チョタ郡ケロコト郡に位置するラ・カピーヤ遺跡で発掘調査を実施した。本来ならば、ラ・カピーヤ遺跡に隣接するエル・ミラドール遺跡の発掘を実施する予定で、ペルー国文化省からも許可を得ていたが、土地所有者間で相続問題が生じ、断念せざるを得なかった。しかしながら、一昨年、発見し、世界的なニュースとなった「巻き貝の神官墓」の被葬者の自然人類学的分析や同位体分析を実施することができた。とくに自然人類学的分析により、被葬者が男性、35歳から50歳、また頭蓋変形の痕跡を持つことが判明した点は大きい。また放射線炭素年代測定値は、紀元前1400-1300年と予想以上に古く、これまで18年間の調査の中で明確な活動を確認することができなかった形成期前期にあたることが明らかになり、この成果をエクアドルでの国際集会でも公表した。
一方で、この「巻き貝の神官墓」が設置された時期の建築活動を把握するために実施した周辺の発掘において別の収穫が得られた。「巻き貝の神官墓」の設置後、いったんこの区域は放棄され、その後、墓に隣接するように改めて大型の土坑が掘られた。その土坑を埋め始めた直後に墓が土坑内に設けられた。「巻き貝の神官墓」よりは新しい時代にあたるが、この墓からは、I期(形成期中期)の土器とともに3点の印章が副葬品として出土した。アンデス文明における印章の出土は珍しく、最古級にあたるため「印章の神官墓」と命名した。I期の墓は、これまでほとんど発見されてこなかったため、「巻き貝の神官墓」と併せて、形成期中期や前期においてもエリートが誕生していた可能性が導き出され、従来、形成期後期(紀元前800-700年)に権力が顕在化するとしてきた解釈を見直す必要が出てきた。この発見の報道は、全世界に流れ、大きな反響をもたらした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

エル・ミラドールの発掘が叶わなかった点は予定外であったが、昨年度輸出が認められたサンプルをもとに、人骨や獣骨などの科学分析を着実に進めている。また遺伝子解析も順調に進んでおり、分析サンプル数を増やし、論考を提示することを目標としたい。
一方で、一昨年、昨年と、連続して重要な人物の墓を発見することができた点は予想上に大きな収穫であった。本プロジェクト自体は、形成期以降(前1年以降)の社会を対象としているが、形成期前期(紀元前1800~1200年)や中期(紀元前1200~前700年)という、これまでの調査では得られなかった埋葬の情報は、社会的差異が明確になる形成期後期(前700~前400年)の社会が過去をどのように認識していたかを分析する際に、重要な視点を提供することは疑いようがない。これは、研究対象の拡大にもつながるが、アンデス文明史の研究自体をみたときには、むしろ喜ぶべき事態といえる。
またインカ期における防御用の溝の範囲は、ほぼ確定することができ、今後は出土遺物の分析を進めて行く予定である。残された1年をとおして、これらの成果を国内外の学界で積極的に発信していくこと予定である。

今後の研究の推進方策

コロナ禍による現地調査の遅れはほぼ取り戻したと言える。今後は、このスピード感を持って、現地調査や出土遺物の分析を進めていきたい。また、昨年、ペルー国内で広がった政治不信に連動する社会不安も徐々に落ち着きを取り戻しており、今年度の調査については、問題なく遂行することができる。
とくに、一昨年、そして昨年発見された墓については、国際学界における注目度が高いため、詳細な分析を行う必要があり、また墓の周辺を徹底的に発掘調査し、当時の儀礼活動を具体的に追究していく必要がある。これは、権力生成の時期が、従来考えられてきたよりもはるかに古くなる可能性があるという点の検証にもあたる。さらに昨年予定していたエル・ミラドール遺跡の調査も、土地相続問題の動きを注視しながら、可能ならば発掘調査を実施していきたい。一方で、形成期以降の活動については、ほぼ発掘作業は終了しており、土器などの分析を加えれば、研究期間内において予定していた目標をほぼ達成できると考えている。
加えて出土遺物の分析に関しては、昨年に輸出許可を得て日本に持ち帰ったサンプルの同位体分析、遺伝子分析を進め、成果を発表していきたい。こうしたデータを統合した上で、国内外における国際シンポジウムを利用し、評価の場を設けていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (87件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (35件) (うち国際共著 9件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (43件) (うち国際学会 15件、 招待講演 7件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] ペルー国立サン・マルコス大学(ペルー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ペルー国立サン・マルコス大学(ペルー)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ペルー国立サン・マルコス大学(ペルー)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Transformation Process of the Ceremonial Center and Interactions at Kuntur Wasi in the Northern Highlands of Peru2023

    • 著者名/発表者名
      Kinya Inokuchi
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 112 ページ: 197-224

    • DOI

      10.15021/00010051

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8995

    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temporal Changes in the Use of Ritual Space in the Pacopampa Archaeological Complex : From the Perspective of Pottery Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Nagisa, Yuji Seki, and Daniel Morales Chocano
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 112 ページ: 225-247

    • DOI

      10.15021/00010052

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8996

    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Creation and Transformation of Power from the Perspective of Burials : A Comparison of the Pacopampa and Kuntur Wasi Sites2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki, Tomohito Nagaoka, and Kazuharu Mine
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 112 ページ: 249-280

    • DOI

      10.15021/00010053

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8997

    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pacopampa and Kuntur Wasi : Regional Variations in the Process of Llama (Lama glama) Introduction2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Uzawa, Mai Takigami and Yuji Seki
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 112 ページ: 281-297

    • DOI

      10.15021/00010054

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8998

    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Comparative Study of Camelid Diets between Sites during the Formative Period in the Northern Highlands, Peru2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Takigami and Kazuhiro Uzawa
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 112 ページ: 299-321

    • DOI

      10.15021/00010055

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8999

    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] View from the North : New Data from Cerro Narrío and Its Implications for Understanding the Interregional Interactions in the Central Andes2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Atsushi, Oscar Arias Espinoza and Juan Pablo Vargas Diaz
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 112 ページ: 323-346

    • DOI

      10.15021/00010056

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/9000

    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Establishment of Power in the Formative Period of the North Highlands of Peru.2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 雑誌名

      Richard L. Burger and Jason Nesbitt (eds.) Reconsidering the Chavin Phenomenon in the Twenty-First Century

      巻: - ページ: 141-172

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Historical overview and challenges in the development of bioarchaeology in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka
    • 雑誌名

      Frontiers in Earth Science,

      巻: 11 ページ: 1137696-1137696

    • DOI

      10.3389/feart.2023.1137696

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 感染症学と古代ゲノム学の接点:古人骨研究の視点2023

    • 著者名/発表者名
      長岡朋人
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 286 ページ: 255-258

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 古人骨から過去の暴力行動を復元する2023

    • 著者名/発表者名
      長岡朋人
    • 雑誌名

      NEWS LETTER 出ゆーらしあ

      巻: 3 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ペルー北部、インガタンボ遺跡の測量調査2022

    • 著者名/発表者名
      山本睦、大谷博則
    • 雑誌名

      古代アメリカ

      巻: 25 ページ: 53-63

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アンデスとメソアメリカにおける文明の興亡2022

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 雑誌名

      安村直己責任編集『岩波講座 世界歴史 14 南北アメリカ大陸~一七世紀』岩波書店

      巻: - ページ: 105-140

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 人を結びつけ、切り離す神殿2022

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 雑誌名

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      巻: - ページ: 81-97

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 遺跡保存における考古学者と地域社会の役割2022

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 雑誌名

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      巻: - ページ: 335-346

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会の核としての神殿:遠隔地との交流はなぜ生じ、何を社会にもたらしたのか2022

    • 著者名/発表者名
      井口欣也
    • 雑誌名

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      巻: - ページ: 64-80

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物考古学からみたアンデス最古の儀礼的暴力2022

    • 著者名/発表者名
      長岡朋人
    • 雑誌名

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      巻: - ページ: 169-172

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 神殿と人、神殿と動物 神殿における動物利用の実態2022

    • 著者名/発表者名
      鵜澤和宏
    • 雑誌名

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      巻: - ページ: 98-110

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 神殿と饗宴 神殿で共に食べるということ2022

    • 著者名/発表者名
      中川 渚
    • 雑誌名

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      巻: - ページ: 111-123

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 儀礼としてモノをつくる 形成期の神殿における工芸品製作と権力の生成2022

    • 著者名/発表者名
      荒田 恵
    • 雑誌名

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      巻: - ページ: 124-136

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] パブリック考古学の実践2022

    • 著者名/発表者名
      サウセド・セガミ・ダニエル・ダンテ
    • 雑誌名

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      巻: - ページ: 312-325

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 周囲の神殿ではなにがおきていたか―文明の形成を端から眺める2022

    • 著者名/発表者名
      松本雄一・山本睦
    • 雑誌名

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      巻: - ページ: 151-168

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Pacopampa y Templo El Rollo. Arquitectura, paisaje, territorio y ancestralidad en torno a un centro ceremonial formativo en los Andes norcentrales.2021

    • 著者名/発表者名
      Juan Pablo Villanueva, Masato Sakai, Yuji Seki, Daniel Morales
    • 雑誌名

      Luis Diaz Arriola, Oscar Arias Espinoza y Atsushi Yamamoto (eds.) Paisaja y territorio en los Andes centrales: Practicas sociales y dinamicas regionales

      巻: - ページ: 37-70

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 南米ペルー考古学との出会い~ナショナリズムを超えた文明史観~2021

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 雑誌名

      徳島県立鳥居龍蔵記念館編『鳥居龍蔵生誕150周年記念 国際シンポジウム「鳥居龍蔵と現代社会」講演要旨集』

      巻: - ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 権力分析の異なる位相―アンデス文明初期における威信財と社会的記憶―2021

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 雑誌名

      北條芳隆・小茄子川歩・有松唯編『社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―』(季刊考古学)

      巻: 別冊35 ページ: 102-115

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Ritual consumption and sacrifice of llama (<i>Lama glama</i>) at the Pacopampa site in the Northern Highlands, Peru2021

    • 著者名/発表者名
      UZAWA KAZUHIRO、SEKI YUJI、CHOCANO DANIEL MORALES
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 129 号: 2 ページ: 109-119

    • DOI

      10.1537/ase.2104111

    • NAID

      130008081987

    • ISSN
      0918-7960, 1348-8570
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence of dental caries and antemortem tooth loss at Pacopampa in an initial stage of social stratification in Peru’s northern highlands2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka, Yuji Seki, Kazuhiro Uzawa, Wataru Morita, Daniel Morales Chocano
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 129 号: 2 ページ: 165-185

    • DOI

      10.1537/ase.210505

    • NAID

      130008082013

    • ISSN
      0918-7960, 1348-8570
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isotopic study of maize exploitation during the Formative Period at Pacopampa, Peru2021

    • 著者名/発表者名
      Takigami, M., Seki, Y., Nagaoka, T., Uzawa, K., Chocono, D.M., Mukai, H. and Yoneda, M.
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 129 号: 2 ページ: 121-132

    • DOI

      10.1537/ase.210531

    • NAID

      130008082022

    • ISSN
      0918-7960, 1348-8570
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rise of the Andean civilization: bioarchaeological approaches to health and death during the Formative Period in Peru2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 129 号: 2 ページ: 145-150

    • DOI

      10.1537/ase.2104112

    • NAID

      130008081993

    • ISSN
      0918-7960, 1348-8570
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Complexities of regional and interregional interactions during the Formative Period in northern Peru: new perspectives from Ingatambo, Huancabamba Valley2021

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO ATSUSHI
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 129 号: 2 ページ: 133-143

    • DOI

      10.1537/ase.210409

    • NAID

      130008081988

    • ISSN
      0918-7960, 1348-8570
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Emergence of Social Complexity in Northern Peru: A Diachronic Perspective from the Huancabamba Valley2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamamoto
    • 雑誌名

      Ryan Clasby and Jason Nesbitt (eds.) The Archaeology of the Upper Amazon: Complexity and Interaction in the Andean Tropical Forest. University Press of Florida.

      巻: - ページ: 83-105

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の生物考古学の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      長岡朋人
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 757 ページ: 36-38

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Relacionando el patrimonio cultural material e inmaterial para su uso y proteccion en la sierra norte del Peru2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki and Daniel Saucedo Segami
    • 雑誌名

      Acta Hispanica

      巻: 2020(Supplementum II) ページ: 737-746

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鳥居龍蔵とアンデス文明との出会い2020

    • 著者名/発表者名
      関雄二
    • 雑誌名

      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館・鳥居龍蔵を語る会 編『鳥居龍蔵の学問と世界』

      巻: - ページ: 203-226

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Depressed skull fracture at Pacopampa in the Peru’s northern highlands in the Late Cajamarca Period2020

    • 著者名/発表者名
      NAGAOKA TOMOHITO、SEKI YUJI、LIVIA MAURO ORDO?EZ、CHOCANO DANIEL MORALES
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 128 号: 2 ページ: 83-87

    • DOI

      10.1537/ase.2004061

    • NAID

      130007890356

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rojo grafitado: produccion de un estilo de ceramica fina temprana en los Andes2020

    • 著者名/発表者名
      Druc, Isabelle, Silvana Bertolino, Andree Valley, Kinya Inokuchi, Francisco Rumiche, John Fournelle
    • 雑誌名

      Boletin de Arqueologia PUCP

      巻: 26 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] En busca de la civilizacion andina: la contribucion de la mision Arqueologica japonesa a los Andes.2024

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 学会等名
      III ENCUENTRO ACADEMICO FUPA 2024, Fundacion Pueblos de America (FUPA), Quito, Ecuador.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reconsiderando la emergencia de la diferenciacion social en los Andes Centrales a partir del descubrimiento de un entierro en el sitio de La Capilla2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki, Juan Pablo Villanueva y Daniel Morales Chocano
    • 学会等名
      Segunda asamblea europea de arqueologia de las Americas, Santiago de Compostela, Espana.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] La proteccion y utilizacion del patrimonio cultural en manos de la propia poblacion local2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 学会等名
      Conferencia Internacional "Desarrollo de la Region Amazonas en base a su cultura y patrimonio"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 65 anos de ciencia y amistad: Mision Arqueologica Japonesa en los Andes.2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 学会等名
      Centro Cultural Peruano Japones.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Predator, Sacrifice, and Feast: Did changes in human-animal relations affect the Complexity of Ancient Andean Society?2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Uzawa
    • 学会等名
      The Creation of Royalty in “Out of Eurasia” civilizations: Exploring the mechanism of the Emergence of Transcendent Power
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リャマ飼育がもたらした形成期神殿での動物利用の変化 -動物儀礼の連続性と転換が意味するもの-2023

    • 著者名/発表者名
      鵜澤和宏
    • 学会等名
      公開シンポジウム「古代アンデスとリャマ 文明形成をめぐる新視点」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] リャマとヒトの生業―リャマ利用に伴うヒトの食性変化2023

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞
    • 学会等名
      公開シンポジウム「古代アンデスとリャマ 文明形成をめぐる新視点」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The impact of propagation of camelid husbandry to northern Peru during the Formative Period.2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Takigami, Kazuhiro Uzawa.
    • 学会等名
      IV Taller de Arqueologia e Isotopos Estables en el Sur de Sudameric, Ushuaia, Argentina.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代アンデスの形成期神殿に埋葬されたヒトのSr同位体比の分析2023

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞, 関雄二, 井口欣也
    • 学会等名
      第13回同位体環境学シンポジウム, 総合地球環境学研究所ハイブリッド開催(京都)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラ・カピーヤ遺跡「巻貝の神官の墓」出土装飾品の分析概報2023

    • 著者名/発表者名
      荒田恵、関雄二、フアン・パブロ・ビジャヌエバ、ダニエル・モラーレス
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第28回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Descubrimiento de la "tumba del sacerdote de Los PUTUTUS" en El Complejo Arqueologico Pacopampa, Chota-Cajamarca2023

    • 著者名/発表者名
      Seki, Yuji, Juan Pablo Villanueva and Daniel Morales Chocano
    • 学会等名
      DDC-Cajamarca
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] La tumba del sacerdote de los pututus de Pacopampa: Complejidad social y rutas de intercambio a inicios del primer milenio antes de nuestra era2023

    • 著者名/発表者名
      Juan Pablo Villanueva and Yuji Seki
    • 学会等名
      1°-Aniversario de la Fundacion Pueblos de America
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Public Architectures and Social Integration in the Early Formative Period2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 学会等名
      87th Annual Meeting SAA
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergencia del poder en la sociedad del Periodo Formativo: Desde una perspectiva de la sierra norte2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 学会等名
      Museo Nacional de Arqueologia, Antropologia e Historia del Peru (MNAAHP)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] El nacimiento de lideres y el uso de la memoria social en el periodo Formativo: una perspectiva del sitio arqueologico Pacopampa, Peru.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 学会等名
      Primera Asamblea Europea de Arqueologia de las Americas
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Defensa ante el Inca en el Complejo Arqueologico Pacopampa, sierra norte del Peru.2022

    • 著者名/発表者名
      Juan Pablo Villanueva, Elio Perez, Yuji Seki y Daniel Morales
    • 学会等名
      IX Congreso Nacional de Arqueologia Peru
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ペルー北高地ラ・カピーヤ遺跡における「巻き貝の神官墓」の発見2022

    • 著者名/発表者名
      関雄二、ファン・パブロ・ビジャヌエバ、ダニエル・モラーレス・チョカーノ
    • 学会等名
      古代アメリカ学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Regional Variations in the Process of Llama (Lama glama) Introduction in the Northern highland of Peru2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Uzawa, Mai Takigami and Yuji Seki
    • 学会等名
      V Taller de Zooarchaeologia de Camelidos
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dietary comparison of camelid during the Formative Period in Peru.2022

    • 著者名/発表者名
      Mai Takigami, Kazuhiro Uzawa
    • 学会等名
      V Taller de Zooarchaeologia de Camelidos
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 同位体分析によるアンデス文明形成期のラクダ科動物飼育の調査2022

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞, 鵜澤和宏
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] クントゥル・ワシ遺跡における形成期のラクダ科動物飼育の検証2022

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞, 鵜澤和宏, 井口欣也
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第27回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 古代アンデスの神殿における工芸品製作 ―パコパンパ遺跡出土資料の分析をもとに―2022

    • 著者名/発表者名
      荒田恵
    • 学会等名
      天理大学アメリカス学会 夏期定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ペルー、パコパンパ遺跡の貴人墓から見た形成期における社会の複雑化2022

    • 著者名/発表者名
      長岡朋人,關雄二、ダニエル・モラーレス・チョカノ
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ペルー北部の形成期社会にラクダがもたらしたもの―形成期中期から後期の社会変化とラクダの社会的位置づけ―2022

    • 著者名/発表者名
      山本 睦
    • 学会等名
      「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第6回全体会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アンデス文明における神殿と都市2022

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 学会等名
      新学術領域研究「西アジア都市」領域全体研究会 特別講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ペルー,パコパンパ遺跡から出土した貴人墓の人骨について―骨から探る社会の複雑化―2022

    • 著者名/発表者名
      長岡朋人,関雄二,ダニエル・モラーレス・チョカノ
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ペルー北高地パコパンパ遺跡における防御遺構:インカと在地社会2022

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 学会等名
      金沢大学超然プロジェクト「古代文明の学際研究の世界的拠点形成」成果報告会「世界の古代文明を探る」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] パコパンパ遺跡における埋葬儀礼の変化に関する試論2021

    • 著者名/発表者名
      中川渚、フアン・パブロ・ビジャヌエバ、関雄二、ダニエル・モラーレス・チョカーノ
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第26回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 科学分析から見たアンデス文明初期の神殿の変貌2021

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 学会等名
      金沢大学超然プロジェクト「古代文明の学際研究の世界的拠点形成」オンライン・シンポジウム世界の古代文明をめぐる最新調査研究
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Bridge between the Past and the Present: Cultural Heritage as a Mean to Build Social Memory in Peru(過去と現在の架け橋 ― ペルーにおける社会的記憶構築の手段としての文化遺産)2021

    • 著者名/発表者名
      Daniel D. Saucedo Segami, Yuji Seki
    • 学会等名
      連続ウェブ研究会「文化遺産実践における身体とモノ―集合的健忘に抗するための文化伝達 第4回 学術活動をとおした継承」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アンデス考古学の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 学会等名
      鳥居龍蔵生誕150周年記念 国際シンポジウム「鳥居龍蔵と現代社会-その学問と資料の意義を問う-」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Investigations in the Valley of Canar, Ecuador: Preliminary Results at Cerro Narrio and Loma de Pinshul2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Atsushi, Juan Pablo Vargas and Oscar Arias Espinoza
    • 学会等名
      86th Annual Meeting, Society for American Archaeology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Presentacion de publicacion. Paisaje y territorio en los Andes Centrales: Practicas sociales y dinamicas regionales.2021

    • 著者名/発表者名
      Luisa Dイaz, Oscar Arias, Atsushi Yamamoto
    • 学会等名
      VIII Congreso Nacional de Arqueologia, Peru.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アンデス文明初期におけるラクダ科動物飼育の検証 ―クントゥル・ワシ遺跡の事例―2021

    • 著者名/発表者名
      瀧上舞, 鵜澤和宏, 井口欣也, 関雄二
    • 学会等名
      第11回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 古代アンデスの人々の病気と死―生物考古学の視点―2021

    • 著者名/発表者名
      長岡朋人
    • 学会等名
      日本人類学会 第17回(令和2(2020)年度)日本学術振興会賞受賞講演
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ペルー北高地パコパンパ遺跡における偶蹄類の儀礼的消費2021

    • 著者名/発表者名
      鵜澤和宏、関雄二、ダニエル・モラーレス・チョカーノ
    • 学会等名
      26回古代アメリカ学会研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 航空古写真による地形と遺構の復元:ペルー北部ヘケテペケ川流域を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      鶴見英成、大谷博則、松本剛、渡部森哉、山本睦
    • 学会等名
      26回古代アメリカ学会研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ペルー北部におけるリャマの重要性とその社会的位置づけ2021

    • 著者名/発表者名
      山本 睦、鶴見英成
    • 学会等名
      第26回古代アメリカ学会研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] acopampa: 14anos de investigacion y conservacion del centro ceremonial formativo.2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki, Daniel Morales, Juan Pablo Villanueva, Diana Aelman, Mauro Ordonez
    • 学会等名
      Ciclo de conferencias magistrales Tema: Arquitectura Monumental Prehispanica, CONADEA(Coordinadora Nacional de Estudiantes de Arqueologia).
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 権力分析の異なる位相-アンデス文明初期における威信財と社会的記憶-2020

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 学会等名
      シンポジウム社会進化の比較考古学
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Resultados preliminares de las investigaciones del Proyecto Arqueologico de Kuntur Wasi(Temporada 2019)2020

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, Kinya, Diana Herrera Chuquilin
    • 学会等名
      Ⅶ Congreso Nacional de Arqueologia del Peru
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的記憶と無形遺産の導入―南米ペルー高地での有形遺産保護の試み2020

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 学会等名
      令和2年度文化財行政講座
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Repensando el impacto cultural de la sierra norte en la costa norte peruana durante la epoca prehispanica.2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki
    • 学会等名
      Arqueologia del valle de Lambayeque
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] New Perspectives on the Early Formation of the Andean Civilization: Chronology, Interaction, and Social Organizaition (Senri Ethnological Studies 112)2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Seki (ed.)
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • ISBN
      9784910055084
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] アンデス文明ハンドブック2022

    • 著者名/発表者名
      関 雄二(監修)、山本 睦・松本 雄一(編)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045199
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] アンデスの考古学 新版2021

    • 著者名/発表者名
      関 雄二
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886218773
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 社会的記憶の観点からみたアンデス文明史の再構築(2020-2023)

    • URL

      https://www.minpaku.ac.jp/post-project/13178

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 科学研究費補助金基盤研究(A) 社会的記憶の観点からみたアンデス文明史の再構築

    • URL

      https://www.r.minpaku.ac.jp/sekito/kaken3/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考] 基盤研究(A)(2020-2023年度)社会的記憶の観点からみたアンデス文明史の再構築

    • URL

      https://www.r.minpaku.ac.jp/sekito/kaken3/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi