• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

領域横断的リンケージに注目したイノベーションシステムの実証的解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H00074
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関一橋大学

研究代表者

青島 矢一  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (70282928)

研究分担者 大山 睦  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (20598825)
江藤 学  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (30280902)
中島 賢太郎  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (60507698)
吉岡 徹  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 講師 (60771277)
カン ビョンウ  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (70735365)
パドロン・エルナンデス イバ  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 講師 (80877001)
延岡 健太郎  同志社大学, ビジネス研究科, 客員教授 (90263409)
軽部 大  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (90307372)
清水 洋  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90530080)
市川 類  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (90894171)
和泉 章  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (40814421)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2024年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2023年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2022年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2020年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワードイノベーション / 領域横断的リンケージ / リンケージ
研究開始時の研究の概要

本研究では、領域を跨がる協働・知識創造・資源動員に関わる一連の活動を「領域横断的なリンケージ」と呼び、多面的なリンケージの経時的変化を可視化・計測することで実証研究を推進し、イノベーションの実現過程の解明を試みる。イノベーション研究を多様な分析視角から推進する経営学者・経済学者・政策研究者が互いに密に連携・協力することで、イノベーションの実現過程の中核をなす領域横断的な協働を通じた「知識創造・資源動員メカニズム」について実証的視点から体系的に解明し、日本型イノベーション・システムの経営・経済・政策課題を導出することを目標とする。

研究実績の概要

「組織内リンケージ」については、従業員間コミュニケーションデータを用い、組織内コミュニケーションが従業員の生産性にあたえる影響について研究の精緻化を進め、査読誌への投稿を行った。また大手企業内での社内ベンチャー活動に関するインタビュー調査を行った。
「革新活動・資源動員リンケージ」の大学発スタートアップの研究については、想定した結果が得られず断念した。現在は、福岡市のスタートアップエコシステムに着目し、研究を進めている。また、1999年から2020年に新興市場に上場した企業を対象に、役員の前職と移動先との組織間関係の確認を通じて創業・上場ネットワークを同定し、大企業がどのように新興企業の誕生に寄与しているかを、創業者と創業支援者に分けて明らかにした。さらに、大企業のCVC活動に関して、15社ほどのインタビューを実施し、組織形態や意思決定プロセスなどの観点から、活動を分類する枠組みを開発した。さらに大手企業から出資を受けたベンチャー企業に関する分析も進めた。
「組織間リンケージ」としては、特許共同研究関係を用いた研究を進めた。特に感染症によって共同研究遂行が困難になった際にそれが共同研究関係にあたえる影響について定量的な検証を進めた。また、研究補助員を利用し各国のモビリティ業界の普及の抑制に成功した既存業界の働きの資料を作成した。さらに、研究開発の場面で特許データを使って特定できる概念について、網羅的な先行研究レビューを進めた。
「セクター間リンケージ」については、産学連携研究として、大学の成果の民間への普及に関し、大学主導による設備開放施設と、大学発ベンチャーによる設備普及ビジネスとの比較研究を行うため、インタビュー調査を行った。
また、上記研究の横串を指す形で、大企業を含めたスタートアップエコシステムに関する質問票調査を外部研究機関と共同で実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大学発スタートアップ研究については想定した結果が得られず軌道修正を余儀なくされた、また質問票調査については、共同研究相手との契約締結が遅れたことから,調査の実施が遅れた。

今後の研究の推進方策

進捗はやや遅れたものの,修正した計画に沿って、現在は順調に進んでいる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 余剰資源と革新活動2023

    • 著者名/発表者名
      青島矢一・金柄式
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 56 号: 4 ページ: 4-19

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.20230712-1

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • 年月日
      2023-06-20
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イノベーションマネジメントの定石 第9回:産学連携のマネジメント2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 70(4) ページ: 142-150

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] K-pop’s internationalisation in the product adaptation and the upstream music supply chain in Korea, China, Japan, and the West2023

    • 著者名/発表者名
      B. Kim & B. Kang
    • 雑誌名

      Pacific Business Review

      巻: 29(5) 号: 5 ページ: 1369-1393

    • DOI

      10.1080/13602381.2023.2230156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アクセラレーターによるスタートアップの育成2022

    • 著者名/発表者名
      内田大輔・芦澤美智子・軽部大
    • 雑誌名

      日本経営学会誌

      巻: 50 号: 0 ページ: 59-72

    • DOI

      10.24472/keieijournal.50.0_59

    • ISSN
      1882-0271, 2424-2055
    • 年月日
      2022-08-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Invention by Collage Graduates in Science and Engineering during Japan's Industrialization2022

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Yamaguchi, Hiroyasu Inoue, Kentaro Nakajima, Tetsuji Okazaki, Yukiko U. Saito, and Serguey Braguinsky
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 22-E-104 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 国土整備とイノベーション2022

    • 著者名/発表者名
      中島賢太郎
    • 雑誌名

      地域開発

      巻: 643 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] イノベーションマネジメントの定石 第8回:知的財産権マネジメント―イノベーションの盾と糊2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 70(3) ページ: 96-104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] イノベーションマネジメントの定石 第7回:プラットフォームエコシステム戦略2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 70(2) ページ: 104-112

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] イノベーションマネジメントの定石 第6回:イノベーションの普及のための定石2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 70(1) ページ: 96-103

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 創業者はどこから来るのか―1999 年から 2019 年の日本 における IPO 企業の創業者の実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      橘樹・軽部大・内田大輔
    • 雑誌名

      Venture Review

      巻: 40 ページ: 113-118

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Face-to-face Contact in Innovation: The Evidence from the Spanish Flu Pandemic in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Inoue, Kentaro Nakajima, Tetsuji Okazaki, and Yukiko Saito
    • 雑誌名

      RIETI Working Paper Series

      巻: 22-E-26 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イノベーションマネジメントの定石 第5回:イノベーション実現への反対のマネジメント2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 70(3) ページ: 96-104

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 欧州_AI動向からみる知的対話システムの倫理的リスク2022

    • 著者名/発表者名
      市川類
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 37 巻3 号 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] コーポレート・ベンチャーキャピタルの戦略的活用:日米欧主要CVCの分析2021

    • 著者名/発表者名
      岡本知久、青島矢一
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 69巻3号 ページ: 88-103

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 既存企業からの資源循環による新事業創出2020

    • 著者名/発表者名
      青島矢一・一ノ瀬裕城・田浦英明
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 68 ページ: 14-31

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 旭化成のコーポレート・ベンチャーキャピタル:ベンチャー投資による新規事業の創出2020

    • 著者名/発表者名
      青島矢一・村上隆介
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 68 ページ: 64-80

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ビジネスケース クラレ:日本発のエンプラ「ジェネスタ」とそのイノベーションのプロセス2020

    • 著者名/発表者名
      六田充輝・青島矢一
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 68 ページ: 134-147

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本・イノベーションの有効策:大企業の余剰資源を新興企業の革新に結合 第60回 エコノミスト賞受賞記念論文2020

    • 著者名/発表者名
      青島矢一
    • 雑誌名

      週刊エコノミスト

      巻: 8/11・18合併号 ページ: 42-43

    • NAID

      40022299714

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 連載 日本発の国際標準化 戦いの現場から(10):高周波関連部材:『測る』力による国内産業の支援2020

    • 著者名/発表者名
      江藤学・鷲田祐一
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 68 ページ: 118-125

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「本郷バレー」はなぜ生まれたか:大学発ベンチャー集積の理由2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹・丸山裕貴・平井祐理・渡部俊也
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 67 ページ: 46-61

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 不況を勝ち抜くためのイノベーションマネジメント2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡(小林)徹・袁賓師
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 68 ページ: 96-107

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] National Origin Diversity and Innovation Performance2020

    • 著者名/発表者名
      Kang, Byeongwoo and Kaoru Nabeshima
    • 雑誌名

      WIAPS Discussion Paper Series

      巻: 2020-E-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 技術経営リーダーへの軌跡:経験蓄積と学習のプロセス2020

    • 著者名/発表者名
      工藤秀雄 延岡健太郎
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 68 ページ: 161-171

    • NAID

      40022481610

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Role of Human Interaction on Innovation: Evidence from the Spanish Flu Pandemic in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      中島賢太郎、井上寛康、岡崎哲二、齊藤有希子
    • 学会等名
      応用地域学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The determinants of parallel invention: Measuring the role of information sharing and personal interaction between inventors2022

    • 著者名/発表者名
      Byeongwoo Kang
    • 学会等名
      Asia pacific innovation conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] K-pop’s internationalisation in the product adaptation and the upstream music supply chain in Korea, China, Japan, and the West2022

    • 著者名/発表者名
      Byeongsik Kim
    • 学会等名
      Asia Pacific Business Review - Special Issue: The Globalization of Postcolonial Pop Music: Putting the Success of the K-pop Industries into Theoretical Perspectives
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Robust disruptors and incumbent capabilities in the Japanese taxi industry2021

    • 著者名/発表者名
      Padron-Hernandez, I., and Kotosaka, M.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE),
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Role of Online Communication on Innovation2021

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, Kentaro
    • 学会等名
      The Second Workshop on “Adjustment to Globalization”
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The Role of Online Communication on Innovation2020

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, Kentaro
    • 学会等名
      IIR Brown Bag Lunch Seminar
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Exploring Factors that Drive CV Activities: Evidence from Japanese incumbents2020

    • 著者名/発表者名
      Aoshima, Yaichi, B. Kim, and H. Achiwa
    • 学会等名
      SASE 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 経営学入門2022

    • 著者名/発表者名
      青島矢一
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      東京経済新報社
    • ISBN
      4492503366
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 経営学入門2022

    • 著者名/発表者名
      青島矢一
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      9784492503362
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Mechanisms for Long-Term Innovation:Technology and Business Development of Reverse Osmosis Membranes2022

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Fujiwara and Yaichi Aoshima
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      9789811948961
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi