研究課題/領域番号 |
20H00075
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
|
研究機関 | 政策研究大学院大学 |
研究代表者 |
高橋 和志 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (90450551)
|
研究分担者 |
AbdulMalek Mohammad (Mohammad AbdulMalek) 宮崎国際大学, 国際教養学部, 教授 (20838958)
真野 裕吉 一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (40467064)
中野 優子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60648674)
木島 陽子 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70401718)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2024年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2022年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2021年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2020年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
|
キーワード | 貧困削減 / ランダム化比較試験 / バングラデシュ / 農業生産性 / 集約的稲作技術 / インパクト評価 / 農業普及 / 集約的稲作 |
研究開始時の研究の概要 |
「System of Rice Intensification (SRI)」と呼ばれる稲作技術は、低投入・高収量型の稲作農法として注目を浴びている。しかし、多くの国では広範に普及されていない。このパズルを解くために、SRIの技術普及制約要因や農家の厚生水準へのインパクトを検証する。対象国はバングラデシュである。大規模なランダム化比較試験を通じて、信頼性の高い推定結果を生み出せるよう工夫する。
|
研究実績の概要 |
発展途上国において、低投入・高収量型の稲作農法として「System of Rice Intensification(SRI)」と呼ばれる技術が注目を浴びている。しかし、その普及率は一般に非常に低い。なぜ一見有望な農業技術が普及していないのか?本研究では、この大きな問いに答えるために、 バングラデシュを事例として、大規模ランダム化比較試験を実施する。とりわけ、一部の作業機械化による労働制約の緩和による影響やSRIや機械化を伴うSRIの所得・利潤効果 及び労働・生産物市場への一般均衡効果を検証する。 2020年度から研究が開始されたが、2020年度はコロナの影響により、実質的な現地の作業がほぼできなかった。2021年度は、遅れを取り戻すべく、以下を実施した。a) 調査対象地域の特定、b)家計・村落調査実施機関の選定、c)ベースライン家計・村落調査、d)機械化を伴うSRIのデモンストレーション。 家計・村落調査は、現地の農業事情に詳しいSocioeconomic Consultantに委託している。これまで、全対象75カ村の村レベルの情報(インフラ状況、賃金率など)と実験開始前の家計情報(家計構成員の属性、土地所有状況、農業・非農業活動の詳細)を各村25家計づつ、計1875家計分収集し、現在はデータクリーニングを行っている。機械化を伴うSRIのデモンストレーションはランダムに選ばれた25カ村で実施し、技術の詳細を説明したビデオを作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度に現地調査が全くできなかったため、当初よりは研究の開始が遅れたが、現地のカウンターパートの協力のもと、キャッチアップを図っている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、25カ村に対して本格的な機械化SRIのトレーニング、25カ村に対し通常のSRIのトレーニングを実施し、トレーニング後には、SRIに関する知識の変化や、稲作収量の変化を追跡するための家計調査を実施する。
|