• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ALICE GEM-TPCを実現する連続読出型データ収集解析基盤の開発と実装展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H00165
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関長崎総合科学大学

研究代表者

大山 健  長崎総合科学大学, 工学研究科, 教授 (10749047)

研究分担者 長名 保範  熊本大学, 半導体・デジタル研究教育機構, 准教授 (00532657)
郡司 卓  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10451832)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
44,460千円 (直接経費: 34,200千円、間接経費: 10,260千円)
2023年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2022年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2020年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワード高エネルギー原子核衝突 / 粒子検出器 / データ収集系 / FPGAアクセラレーション / ビッグデータ / ALICE / QGP / LHC / DAQ
研究開始時の研究の概要

CERN-LHC ALICE実験は、2021年に開始する第三期衝突実験に向け、連続駆動型GEM-TPCの導入をはじめとする検出器群の大規模高度化を急ピッチで進めている。第三期実験では、従来の100倍の統計をもって、宇宙初期に存在したと言われるクォーク物質に関する新たな知見の発見に挑む。
この実験を成功に導くために不可欠な核心的新技術が、本研究が目指す大規模並列データ収集・即時解析システムである。
FPGAと高位合成技術を駆使した最新アクセラレーション技術を投入することで、これまでCPUで実行していた複雑な解析アルゴリズムをハードウェア化し、毎秒数テラバイトに達するビッグデータの連続解析に挑戦する。

研究成果の概要

CERN-LHCの高度化後ALICE実験による第三期実験に必要不可欠となる、連続読み出し型GEM-TPCの実現に向けて、検出器からの3.5TB/sに達するデータを大規模FPGAを用いて即時解析・圧縮する要素技術を開発した。コモン・モード・フィルタをはじめとした各種デジタルフィルタを実装し、ALICE実験に展開し、試運転を経て衝突実験データの収集を実施した。さらに、高位合成技術を導入し、より複雑なTPCのクラスタリング発見アルゴリズムの最新次世代FPGAへの高密度実装を試みた。最後に、ALICEの次世代検出器(FoCal)における高速トリガシステムをFPGAで実現するための考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ALICEのGEMを用いた連続読み出し型大規模TPCは世界初の試みであり、本研究はその大容量データの読み出しをFPGAアクセラレーション技術により大規模並列に展開し、実現させた例である。さらに、従来はFPGAに搭載が困難だった複雑なクラスタリング・アルゴリズムを高位合成によって記述し、最近急速に発展しているFPGAに高密度実装する技術は、今後の大型化・複雑化する先端物理実験をはじめ、多くのデータ収集アプリケーションにとって重要且つ必用不可欠なものとなると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 6件、 招待講演 18件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルグ大学/フランクフルト大学/GSI(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] グルノーブル大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルグ大学/フランクフルト大学/GSI(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] グルノーブル大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルグ大学/フランクフルト大学/GSI(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] グルノーブル大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] CERN(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ハイデルベルグ大学/フランクフルト大学/GSI(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ALICE upgrades during the LHC Long Shutdown 22024

    • 著者名/発表者名
      S. Acharya et al., ALICE Collaboration
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 19 号: 05 ページ: P05062-P05062

    • DOI

      10.1088/1748-0221/19/05/p05062

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 100GbEによるデータ収集システムの動作検証用トラフィックエミュレータの検討2024

    • 著者名/発表者名
      長澤和也, 長名保範
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, vol. 123, no. 374, RECONF2023-85, pp. 13-18, 2024年1月
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ALICE upgrade with Forward Calorimeter - exploring CGC and ultimately low-x region2023

    • 著者名/発表者名
      K. Oyama
    • 学会等名
      52nd International Symposium on Multiparticle Dynamics (ISMD 2023), MATE, Gyongyos, Hungary, Aug 21-26, 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ALICE Online & Offline2023

    • 著者名/発表者名
      K. Oyama
    • 学会等名
      計算機ワークショップ 2023 for Experimental and Theoretical Physics, Apr.26-28, 東京大学理学部小柴ホール
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hardware acceleration and machine learning in ALICE2023

    • 著者名/発表者名
      K. Oyama
    • 学会等名
      AI-Smart x Trigger KickOff Workshop, Sep. 25,2023, KEK
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Future Prospects of Quark Cluster Physics using ultra-relativistic heavy-ions2023

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      第8回クラスター階層領域研究会, 2023年2月9日-2月11日, 大阪大学吹田キャンパス接合科学研究所
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] WG4(オンラインフィルタリング・演算加速器)報告と展望2023

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      原子核実験の先端データ収集システム -標準化と将来―, 令和5年3月17日 10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] FoCal readout and trigger2023

    • 著者名/発表者名
      K. Oyama
    • 学会等名
      2nd International Workshop on Forward Physics and Forward Calorimeter Upgrade in ALICE, Mar. 13-15, 2023, University of Tsukuba
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Implementation of ALICE TPC clustering algorithm on an Alveo accelerator card: a feasibility study2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Osana
    • 学会等名
      2nd International Workshop on Forward Physics and Forward Calorimeter Upgrade in ALICE, Mar. 13-15, 2023, University of Tsukuba
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コライダー原子核実験におけるFPGA等技術応用の将来展望2022

    • 著者名/発表者名
      K. Oyama
    • 学会等名
      第2回コライダーエレクトロニクスフォーラム研究会, 2022年7月12日, KEK
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent results from the ALICE experiment at the LHC and its future prospects2022

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji for the ALICE Collaboration
    • 学会等名
      The 15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15), August 21-26, online
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-energy nuclear physics in Japan and view on EIC2022

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      EIC Asia Workshop, 3/16-3/18, RIKEN
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LHC-ALICE実験の新しいデータ収集系2022

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      RCNP研究会「原子核実験の次世代データ収集システム基盤開発にむけて」, 2022年5月16日-17日, 大阪大学吹田キャンパス
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ALICE実験や他の原子核実験での実用可能性に関して2022

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      第1回 Versal-FPGA Task Force, Tuesday 4 Oct 2022, online
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ALICE実験におけるVertex Trackers2022

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      シリコンプラットフォーム研究会, 8/9, KEK
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代ALICE TPCにおけるクラスタ検出アルゴリズムのFPGA実装と入出力の検討2021

    • 著者名/発表者名
      長澤和也, 松山裕輝, 大山健, 郡司卓, 長名保範
    • 学会等名
      電子情報通信学会, RECONF2021-23, オンライン, Sep.2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Future measurements from ALICE Run3 and Run42021

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji for the ALICE collaboration
    • 学会等名
      The 8th Asian Triangle Heavy-Ion Conference (ATHIC2021), 5-9 Nov 2021, Inha Univ. Incheon, South Korea
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Status of ALICE Upgrade and Commissioning for Run32021

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      第7回クラスター階層領域研究会, 2021年12月27-28日, 東北大学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高密度クォーク物質探索の展望2021

    • 著者名/発表者名
      郡司卓
    • 学会等名
      シンポジウム「宇宙観測、加速器実験と理論の協奏で探る高密度核物質」、日本物理学会、3/15-3/19, オンライン
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ALICE Upgrade and Physics Topics (II)2020

    • 著者名/発表者名
      T. Gunji
    • 学会等名
      第4回クラスター階層領域研究会, オンライン, 2020年5月28日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代ALICE TPCむけデータ収集システムにおけるクラスタ検出アルゴリズムのFPGA実装の検討2020

    • 著者名/発表者名
      今東大晟, Sharma Samarth, Daniel Goh Jia Qin, 松山裕輝, 荻野雅紀, 大山健, 佐甲博之, 郡司卓, 長名保範
    • 学会等名
      電子情報通信学会, RECONF2020-37, オンライン, Nov.2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Hardware Acceleration Technology for Data Acquisition and Processing - ALICE Case -2020

    • 著者名/発表者名
      大山健
    • 学会等名
      新学術領域「クラスター階層」第二回検出器ワークショップ , オンライン, 2020年12月25日
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] LHC ALICE実験 日本グループ

    • URL

      http://alice-j.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書 2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi