• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深宇宙プローブとしての窒素同位体研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H00190
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関茨城大学

研究代表者

橋爪 光  茨城大学, 基礎自然科学野, 教授 (90252577)

研究分担者 山中 千博  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10230509)
石田 章純  東北大学, 理学研究科, 助教 (10633638)
藤谷 渉  茨城大学, 基礎自然科学野, 准教授 (20755615)
鹿山 雅裕  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (30634068)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
43,030千円 (直接経費: 33,100千円、間接経費: 9,930千円)
2024年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2023年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2021年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2020年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード窒素 / 同位体 / アンモニア / 分光分析 / ハイドレート / 隕石 / 有機物 / 段階燃焼分析 / CRDS / 窒素同位体 / 始原隕石 / イメージング分析
研究開始時の研究の概要

本研究では、初期太陽系における太陽系外惑星領域から地球に向けた揮発性元素の物質輸送を追跡するため、代表的な揮発性元素の一つである窒素同位体に注目した多面的取組を進める。本研究では、始原隕石で見られる隕石種毎に著しく異なる窒素同位体組成の中から、隕石形成場の温度環境を反映した変動情報を抽出するための取り組みを進める。更に、隕石と彗星の代表的な窒素含有物質の起源的関係を同位体組成の比較から明らかにしたい。

研究実績の概要

本研究では、初期太陽系における太陽系外惑星領域から地球に向けた揮発性元素の物質輸送を追跡するため、代表的な揮発性元素の一つである窒素同位体に注目した多面的取組を進める。近年の研究の進展により、始原隕石の一部は、彗星同様に、小惑星帯よりはるかに太陽から遠い領域で形成したことが示唆され、彗星と隕石の区別が不明瞭になりつつある。本研究では、始原隕石で見られる隕石種毎に著しく異なる窒素同位体組成の中から、隕石形成場の温度環境を反映した変動情報を抽出するための取り組みを進める。更に、隕石と彗星の代表的な窒素含有物質の起源的関係を同位体組成の比較から明らかにする。
一つ目の取組として、始原隕石や地球帰還小惑星試料の段階燃焼質量分析手法を駆使し、微惑星形成前の始原同位体情報を読み取る。昨年度以来、はやぶさ2により地球に持ち帰られた小惑星Ryugu試料の分析を進めた。その結果、化学組成や組織がRyugu試料と類似しているCIコンドライト隕石とRyugu試料の間に、窒素同位体組成や濃度に顕著な違いがあることがわかった。このことから小惑星上で窒素を始めとした揮発性元素の移動が起こっていたことがわかった。本結果を速報したScience誌論文に続き、詳細に記載したフルペーパーが最終受理され、既に公開されている。
二つ目の取組として、宇宙機に搭載可能な窒素同位体その場分析装置の基礎開発を進める。冷たい太陽系を代表する窒素含有固体物質であるアンモニアの同位体組成を測定するためのCRDS分析装置の試作と原理実証を進める。これまでに、プロトタイプ装置を用いアンモニアの窒素同位体分析に成功し同位体検量線が得られている。現在、同分子の水素同位体分析に向けた技術開発を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

宇宙機に搭載可能な窒素同位体その場分析装置の基礎開発遂行を妨げる不測の事態が生じたため、その取り組みに若干の遅れが生じている。なお、一つ目の取組である、始原隕石や地球帰還小惑星試料の段階燃焼質量分析は予定通りに進行している。

今後の研究の推進方策

一つ目の取組である、始原隕石や地球帰還小惑星試料の始原同位体情報の読み取りに関連しては、Ryugu試料や始原隕石内に存在するQ相と呼ばれる揮発性元素担体中の窒素同位体組成や希ガス・窒素元素比などを解読し、太陽系内の様々な惑星物質に共通に含まれる揮発性成分を追求する取り組みを本格化させる。現在、JAXAより追加配分を受けた試料数個をそれぞれ分割し、各試料の窒素同位体分析、希ガス分析、有機物分析ならびに岩石鉱物学的観察を既に開始しており、まもなく個別データを突き合わせ総合的議論を始める予定である。
二つ目の取組である、宇宙機に搭載可能な軽量コンパクトかつロバストなCRDS同位体分析装置の開発については、前年度に成功したアンモニア分子の窒素同位体分析に引き続き、今後はアンモニア分子の水素同位体分析並びに水分子の酸素同位体分析技術の確立に取り組む。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The Earth atmosphere-like bulk nitrogen isotope composition obtained by stepwise combustion analyses of Ryugu return samples.2024

    • 著者名/発表者名
      Hashizume K, Ishida A, Chiba A, Okazaki R, et al.
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science

      巻: - 号: 8 ページ: 2117-2133

    • DOI

      10.1111/maps.14175

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Microscale simultaneous measurement of carbon and nitrogen isotopes on natural diamond.2023

    • 著者名/発表者名
      Akizumi Ishida, Kouki Kitajima, Ko Hashizume, Michael J. Spicuzza, Alexander Zaitsev, Daniel J. Schulze, John W. Valley.
    • 雑誌名

      Geostandards and Geoanalytical Research,

      巻: - 号: 3 ページ: 569-578

    • DOI

      10.1111/ggr.12485

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The noble gas and nitrogen relationship between Ryugu and carbonaceous chondrites2023

    • 著者名/発表者名
      Broadley M.W.、Byrne D.J.、Fri E.、et al.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 345 ページ: 62-74

    • DOI

      10.1016/j.gca.2023.01.020

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Noble gases and nitrogen in samples of asteroid Ryugu record its volatile sources and recent surface evolution2023

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Ryuji、Marty Bernard、Busemann Henner、Hashizume Ko、Gilmour Jamie D.、Meshik Alex、Yada Toru、Kitajima Fumio、Broadley Michael W.、Byrne David ... Yabuta Hikaru ... et al.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 379 号: 6634 ページ: 431-431

    • DOI

      10.1126/science.abo0431

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heat-Induced Dolomitization of Amorphous Calcium Magnesium Carbonate in a CO2-Filled Closed System2022

    • 著者名/発表者名
      Shingo Sugawara, Wataru Fujiya, Hiroyuki Kagi, Akira Yamaguchi, and Ko Hashizume
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 49 ページ: 44670-44676

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c03258

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First asteroid gas sample delivered by the Hayabusa2 mission: A treasure box from Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Ryuji、Miura Yayoi N.、Takano Yoshinori、Sawada Hirotaka、Sakamoto Kanako、Yada Toru、Yamada Keita、Kawagucci Shinsuke、Matsui Yohei、Hashizume Ko ... Yabuta Hikaru ... et al.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 号: 46 ページ: 2375-2548

    • DOI

      10.1126/sciadv.abo7239

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] D-depleted water isotopic measurement with a miniaturized cavity ring-down spectrometer aiming for exploration of lunar water2022

    • 著者名/発表者名
      Murayama, J., Yamanaka, C., Hashizume, K. and Takigami, S.
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A: Physical

      巻: 338 ページ: 113481-113481

    • DOI

      10.1016/j.sna.2022.113481

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrothermal Activities on C-Complex Asteroids Induced by Radioactivity2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiya W., Higashi H., Hibiya Y., Sugawara S., Yamaguchi A., Kimura M. and Hashizume K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 924 号: 1 ページ: L16-L16

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac448f

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 6.2 水を始めとした月の軽元素資源2021

    • 著者名/発表者名
      橋爪 光
    • 雑誌名

      月サイエンスブック

      巻: 第一部 ページ: 189-196

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 月表層浅部の水資源分布マップ生成シナリオ2023

    • 著者名/発表者名
      宮本 英昭, 鈴木 直志, 鹿山 雅裕, 橋爪光, 堀田 任晃, 白津 英仁
    • 学会等名
      第67回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 月面水の濃集機構2023

    • 著者名/発表者名
      橋爪 光, 鹿山 雅裕, 宮本 英昭, 鈴木 直志
    • 学会等名
      第67回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 月における水の科学検討と資源活用2023

    • 著者名/発表者名
      鹿山 雅裕, 橋爪 光, 宮本 英昭, 戒能 碩人, 鈴木 直志
    • 学会等名
      第67回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] On the Mn-Cr dating of Ryugu carbonates using ion-implanted standard materials.2023

    • 著者名/発表者名
      W. Fujiya, R. Kogiso, S. Sugawara and K. Hashizume
    • 学会等名
      86th annual meeting of The Meteoritical Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microbial nitrogen cycle recorded in the 3.2 Ga banded iron formation of the Fig Tree Group, Barberton, S. Africa2023

    • 著者名/発表者名
      Hikari Saito, Akizumi Ishida, Ko Hashizume, Takeshi Kakegawa
    • 学会等名
      Goldschmidt 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 月極域日照地域における表土内水濃集過程2023

    • 著者名/発表者名
      橋爪 光
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 南極産CIコンドライト隕石中の窒素同位体段階燃焼分析から推察するCIコンドライト隕石母天体中の変成作用2023

    • 著者名/発表者名
      千葉 文乃、笠原 航河、橋爪 光
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Nitrogen isotopes in Ryugu return samples revealed by the stepwise combustion analysis, in comparison with CI falls and Antarctic finds.2022

    • 著者名/発表者名
      Hashizume K., Ishida A., Chiba A., Okazaki R., Yada T., Kitajima F., Yurimoto H., Nakamura T., Naraoka H., Noguchi T., Yabuta H., Tachibana S., Watanabe S., Sakamoto K. and Tsuda Y.
    • 学会等名
      The 9th Hayabusa Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 月表土中に捕獲された水 - その分布に関する考察.2022

    • 著者名/発表者名
      橋爪 光
    • 学会等名
      第66回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 月表土内部における水分子の捕獲過程2022

    • 著者名/発表者名
      橋爪 光
    • 学会等名
      日本惑星科学会2022年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Isotopic Compositions of Noble Gases and Nitrogen in the Ryugu Samples Returned by Hayabusa22022

    • 著者名/発表者名
      Okazaki R., Marty B., Busemann H., Hashizume K., Gilmour J., et al.
    • 学会等名
      53rd Lunar and Planetary Science Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 月極域探査用レーザー微量水分計の開発2021

    • 著者名/発表者名
      山中 千博,村山 純平,瀧上 駿,橋爪 光,阿部 恒,鹿山 雅裕,染川 智弘,月崎 竜童,横田 勝一郎
    • 学会等名
      第65回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 月極域探査に向けたレーザー微量水分計「ADORE」2021

    • 著者名/発表者名
      山中 千博,村山 純平,瀧上 駿,橋爪 光,阿部 恒,鹿山 雅裕,染川 智弘,月崎 竜童,横田 勝一郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高親鉄性-高揮発性元素・窒素から解読する初期地球史2021

    • 著者名/発表者名
      橋爪 光, 大高 理
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 月極域水から解読する、月-地球軌道を横切る惑星水フラックス2021

    • 著者名/発表者名
      橋爪 光、山中 千博、鹿山 雅裕、大竹 真紀子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi