研究課題/領域番号 |
20H00234
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分21:電気電子工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
黒田 忠広 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50327681)
|
研究分担者 |
石黒 仁揮 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (80433738)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
44,330千円 (直接経費: 34,100千円、間接経費: 10,230千円)
2022年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2021年度: 14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2020年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
|
キーワード | RFID / 無線タグ / オンチップアンテナ / IoT / Society 5.0 / リーダ / 低電力化 / 小型化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、すべての“モノ”をつなぐことができる小型で低電力な通信システムを実現する学術基盤を創出し、無線通信システムの寸法を極小にして、IoTをIoE(Internet of Everything)とすることを目指す。具体的には、1mm角以下の極小チップでアンテナを集積した無線タグを実現し、インテリジェントなリーダと組み合わせることで、通信距離を確保し、極めて安価なIoEシステムを追究する。
|
研究成果の概要 |
無線タグ用半導体集積回路の小型化高効率化を追究するとともに、無線タグと通信を行うリーダの高性能化を追究した。本研究チームが従来提案した回路形式に比べて、消費電力を大きく削減可能な回路形式を考案するとともに、タグの読み取り性能を上げるための構成を検討し、それらを実装した無線タグのテストチップを試作し、実証した。また、自家中毒を低減する機能を搭載したリーダの試作による実証を行った。送信波形の位相および振幅を制御して受信系にループバックし、タグ以外の物体からの不要反射波をキャンセルすることで受信系の利得飽和を回避するシステムを考案し、動作を実証した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムにより実現されるSociety 5.0では、全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出すことが期待されている。一方で、小さくまた電源をとることが難しい“モノ”が門在する。すべての“モノ”をつなぐことができる小型で低電力な通信システムを実現が望まれるが、本研究成果は、無線通信システムの寸法を極小にして、IoE(Internet of Everything)を実現するための手段として大きな意義がある。
|