• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁性ナノ粒子のダイナミクス解明が拓く革新的医用イメージング技術

研究課題

研究課題/領域番号 20H00238
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

竹村 泰司  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (30251763)

研究分担者 関口 康爾  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00525579)
吉田 敬  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (30380588)
大多 哲史  静岡大学, 工学部, 助教 (30774749)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
45,240千円 (直接経費: 34,800千円、間接経費: 10,440千円)
2020年度: 16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
キーワード磁性ナノ粒子 / 磁化ダイナミクス / 磁気粒子イメージング / 磁気分画粒子 / 磁気光学効果
研究開始時の研究の概要

医用イメージングとは、既に病院で広く実用されているX線CTや磁気共鳴画像診断(MRI)に代表される、骨や臓器、腫瘍等を画像化する診断方法である。磁気粒子イメージングは、体内に選択的に集積させる磁性ナノ粒子を検出し、腫瘍の観察や血管造影などを被爆なく実現すると期待される。現在は小動物用の小型装置しか実用されていないが、本研究により人体全身サイズの画像診断をどのように行うかを明らかにする。

研究実績の概要

本研究では、腫瘍等に集積させた磁性ナノ粒子を検出、画像化する磁気粒子イメージングの性能向上を目指した。磁気粒子イメージングを臨床実用するためには、磁性ナノ粒子の検出感度を向上させる必要がある。磁性ナノ粒子の交流磁界に対する応答である磁化ダイナミクスを解明することにより検出感度を向上させることが研究目的である。以下に得られた研究成果をまとめる。
(1) 結晶磁気異方性について:液中に分散若しくは固体中に固定させた磁性ナノ粒子の結晶軸を配向させることは困難である。そこで非磁性金属マトリクス(母材)に配向する単結晶強磁性ナノキューブを試料として、その結晶磁気異方性及び磁化ダイナミクスを解明した。【Molecules, 25, 3282, 2020.】
(2) 磁化容易軸の配向及び粒径に対する依存:磁性ナノ粒子を固体中に固定させる過程で、十分に強い静磁界を印加することにより、磁性ナノ粒子の磁化容易軸が配向する試料を作製した。他方、液中試料では磁化容易軸のダイナミクスが観測可能である。粒径依存は、磁気分画手法により粒径の異なる試料により評価した。交流磁化特性からイメージング感度との相関を明らかにした。【第44回日本磁気学会学術講演会、16aC-5、2020年12月16日】
(3) 粒子形状依存:磁性ナノ粒子の構造・形状として、シングルコア、マルチコア、ナノリングなどの試料を評価した。印加磁界の強度・周波数を最適化することによりマルチコア構造においてイメージング感度を向上できることを明らかにした。【第44回日本磁気学会学術講演会、16aC-1及び16aC-6、2020年12月16日】

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 同済大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnetization Characteristics of Oriented Single-Crystalline NiFe-Cu Nanocubes Precipitated in a Cu-Rich Matrix2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Shota、Yamaminami Tsuyoshi、Sakakura Hibiki、Takeda Mahoto、Yamada Tsutomu、Sakuma Hiroshi、Trisnanto Suko Bagus、Ota Satoshi、Takemura Yasushi
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 号: 14 ページ: 3282-3282

    • DOI

      10.3390/molecules25143282

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 磁性ナノ粒子の構造に依存した磁気緩和の評価2020

    • 著者名/発表者名
      大多哲史、宮澤良真、永田大貴、二川雅登、竹村泰司
    • 学会等名
      第44回 日本磁気学会学術講演会、16aC-1
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Cuマトリクス中に配向する単結晶強磁性ナノキューブの結晶磁気異方性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      小林昌太、山南豪、坂倉響、竹田真帆人、山田努、佐久間洋志、S. B. Trisnanto、大多哲史、竹村泰司
    • 学会等名
      第44回 日本磁気学会学術講演会、16aC-2
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 磁気分画したフェルカルボトランの発熱特性2020

    • 著者名/発表者名
      石川真守、大多哲史、S. B. Trisnanto、山田努、吉田敬、竹村泰司
    • 学会等名
      第44回 日本磁気学会学術講演会、16aC-5
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Magnetic vortex nanorings の直流・交流磁化特性と発熱特性2020

    • 著者名/発表者名
      笹岡英将、S. B. Trisnanto、山田努、J. Wu、Y. Cheng、大多哲史、竹村泰司
    • 学会等名
      第44回 日本磁気学会学術講演会、16aC-6
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 磁性ナノ粒子の発熱と線形・非線形応答の交流磁化率2020

    • 著者名/発表者名
      山南豪、S. B. Trisnanto、山田努、大多哲史、竹村泰司
    • 学会等名
      第44回 日本磁気学会学術講演会、16aC-7
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 竹村泰司(研究室ホームページ)

    • URL

      http://www.takemura.ynu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 竹村泰司(研究者総覧)

    • URL

      https://er-web.ynu.ac.jp/html/TAKEMURA_Yasushi/ja.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi