• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋底探査を加速する自律操船AIの開発と実海域探査での実証

研究課題

研究課題/領域番号 20H00284
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分24:航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪府立大学 (2020-2021)

研究代表者

橋本 博公  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (30397731)

研究分担者 青木 尊之  東京工業大学, 学術国際情報センター, 教授 (00184036)
松田 秋彦  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(神栖), 主幹研究員 (10344334)
島 伸和  神戸大学, 理学研究科, 教授 (30270862)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2022年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2021年度: 17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワード自律操船AI / 深層強化学習 / 逆強化学習 / 測線トラッキング / 定点保持 / 自動避航 / 自動離着岸 / 実船実験 / 自律操船 / CFD / 模型実験 / AI / マンマシンインターフェース / 海洋底探査 / 自動操船システム / GPU
研究開始時の研究の概要

海溝型地震や海底火山噴火の予測,熱水活動観測による資源評価など,調査船を用いた海洋底探査の重要性が増している。本研究では,測線の自動トラッキングや外乱下での定点・方位保持,水中探査機への超低速追従など,海洋底探査に求められる高度ミッションを達成するための自律操船AIを開発する。さらに,開発したAIを実海域での探査に投入し,実船実験による実証までを行うことで,今後の海洋底探査を加速する基盤技術として確立する。

研究成果の概要

本研究では,海洋底探査に求められる測線トラッキング,定点保持,避航,離着岸という一連の操船を自動化するための自律操船AIを開発した.自律制御則の獲得には深層強化学習を用いるが,各操船に応じて適切な状態入力,行動出力,報酬設計の提案を行った.開発した自律操船AIについて,模型船または実船による検証実験を行ったが,高い操船能力だけでなく,センサノイズやモデル化誤差,外乱影響に対するロバスト性についても確認することができた.さらに,逆強化学習による熟練者の感覚を反映した報酬の可視化や転移学習の可能性についても示すことができた.これらの成果は,今後の海洋底探査を加速させる基盤技術となる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

船舶は慣性が大きく,操船に対する応答性が極めて遅い.また,波や風などの自然外乱を空間的・時間的に把握することは困難である.本研究では,深層強化学習を用いて海洋底探査に求められる高度な判断と緻密な操船を自律操船AIに置き換えることに挑戦した.シミュレーションのみによる研究が数多く報告される中で,実船を用いた実証実験を繰り返し,AIの操船能力に加えてモデル化誤差や外乱影響に対するロバスト性までを実証できたことは学術的に意義がある.また,若年労働者の減少により船員の安定確保が困難となりつつある日本において,無人運航船の早期実現へと繋がる本研究の成果は社会的にも大きな意味がある.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Free-surface flow simulations with floating objects using lattice Boltzmann method2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seiya、Kawahara Jun、Aoki Takayuki、Sugihara Kenta、Takase Shinsuke、Moriguchi Shuji、Hashimoto Hirotada
    • 雑誌名

      Engineering Applications of Computational Fluid Mechanics

      巻: 17 号: 1 ページ: 2211143-2211143

    • DOI

      10.1080/19942060.2023.2211143

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation and Imitation of Human Captains' Maneuver Using Inverse Reinforcement Learning2022

    • 著者名/発表者名
      Higaki Takefumi、Hashimoto Hirotada、Yoshioka Hitoshi
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会論文集

      巻: 36 号: 0 ページ: 137-148

    • DOI

      10.2534/jjasnaoe.36.137

    • ISSN
      1880-3717, 1881-1760
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of sea areas and season in navigation on the ship vulnerability to the parametric rolling failure mode2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hirotada、Furusho Kazuki
    • 雑誌名

      Ocean Engineering

      巻: 266 ページ: 112714-112714

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2022.112714

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ship-stopping algorithm utilizing VecTwin rudder system for automatic collision prevention2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hirotada、Makino Hidenari、Yoshioka Hitoshi、Matsuda Akihiko
    • 雑誌名

      Ocean Engineering

      巻: 251 ページ: 111098-111098

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2022.111098

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 深層強化学習による避航操船の獲得と実証実験2022

    • 著者名/発表者名
      橋本博公
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会誌

      巻: 100 ページ: 30-34

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 調査船による海底火山研究-鬼界海底カルデラプロジェクトを例として-2022

    • 著者名/発表者名
      島伸和
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会誌

      巻: 101 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 鬼界海底カルデラ探査プロジェクト - 巨大カルデラ噴火に至るメカニズムの理解2021

    • 著者名/発表者名
      島 伸和
    • 雑誌名

      マリンエンジニアリング

      巻: 56 号: 1 ページ: 139-143

    • DOI

      10.5988/jime.56.139

    • NAID

      130007975698

    • ISSN
      1346-1427, 1884-3778
    • 年月日
      2021-01-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Large-scale flow simulations using lattice Boltzmann method with AMR following free-surface on multiple GPUs2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Seiya、Aoki Takayuki
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 264 ページ: 107871-107871

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2021.107871

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自動操船AIの開発と実船実験による検証2021

    • 著者名/発表者名
      橋本博公、西村遥、西山尚材、樋口譲司
    • 雑誌名

      ClassNK 技報

      巻: 3 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of AI-based Automatic Collision Avoidance System and Evaluation by Actual Ship Experiment2021

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hirotada、Nishimura Haruka, Nishiyama Hisaki, Higuchi George
    • 雑誌名

      ClassNK Technical Journal

      巻: 3 ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Apprentice Route Planner for Automatic Collision Avoidance2023

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Higaki, Hirotada Hashimoto, Hitoshi Yoshioka
    • 学会等名
      4th International Conference on Smart & Green Technology for Shipping and Offshore Decommissioning
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 敵対的生成模倣学習を用いた着桟航路計画の策定2023

    • 著者名/発表者名
      野邉大貴、檜垣岳史、橋本博公
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会令和5年春季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 海洋底探査を加速する自操船AIの開発ー実用的な測線追従制御ー2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡舜、橋本博公、松田秋彦
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会令和5年春季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 任意の避航航跡を模倣可能な航路プランナーの開発2023

    • 著者名/発表者名
      檜垣岳史、橋本博公、吉岡舜
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会令和5年春季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 船舶の衝突危険度分布の算出方法2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡舜、橋本博公、牧野秀成
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会令和5年春季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Date-Driven Approaches for Safe Nabvigation2023

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Higaki, Hirotada Hashimoto
    • 学会等名
      US-Japan Joint Workshop on Ship Hydrodynamics in Hiroshima-U
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Remote and Autonomous Navigation Systems2023

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Yoshioka, Akihiko Matsuda, Hirotada Hashimoto
    • 学会等名
      US-Japan Joint Workshop on Ship Hydrodynamics in Hiroshima-U
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced-scale using AMR-based simulation for multiphase flows and fluid-structure interaction2023

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Aoki
    • 学会等名
      HPC Asia Workshop 3: Multi-scale, Multi-physics and Coupled Problems on highly parallel systems (MMCP)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] AI-based Collision Avoidance for Automatic Ship Navigation2022

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Yoshioka, Hirotada Hashimoto
    • 学会等名
      The 18th International Ship Stability Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自動避航操船のための最適航路計画の策定 -逆強化学習による熟練船長の模倣-2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣岳史、橋本博公、吉岡舜
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会令和4年春季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自動離着岸操船システムの開発と実証2022

    • 著者名/発表者名
      肥後佑平、阪野大貴、野邉大貴、橋本博公
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会令和4年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自動運航船のための避航航路計画アルゴリズム2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡舜、橋本博公
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会令和4年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 敵対的生成模倣学習による避航操船行動の再現2022

    • 著者名/発表者名
      檜垣岳史、橋本博公
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会令和4年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A Large-scale Simulation of Driftwood Disaster by Using LBM with AMR2021

    • 著者名/発表者名
      Shen Dawei、Aoki Takayuki、Watanabe Seiya、Moriguchi Shuji、Takase Shinsuke、Sakuraba Masaaki
    • 学会等名
      日本計算工学会 第26回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A Domain Decomposition Method based on a Multi-phase-field Model to Reduce Inter-node Communication2021

    • 著者名/発表者名
      Seiya Watanabe、Takayuki Aoki、Changhong Hu、Shintaro Matsushita、Tomohiro Takaki
    • 学会等名
      Parallel CFD 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LBMとAMRを用いた実在の災害に対する大規模な流木シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      Shen Dawei、Aoki Takayuki、Watanabe Seiya、Moriguchi Shuji、Takase Shinsuke、Sakuraba Masaaki
    • 学会等名
      日本流体力学会 第35回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 深層強化学習を用いた船舶の自動避航に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      橋本博公
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会 情報技術研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弱圧縮性計算手法による非圧縮性の混相流シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      青木尊之
    • 学会等名
      日本流体力学会 第34回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鬼界海底巨大カ ルデラ火山における二重カルデラ形成過程の解明 ―新青丸 KS-19-17 航海概要報告―2020

    • 著者名/発表者名
      島伸和、清杉孝司、中岡礼奈、松野哲男、金子克哉、清水賢、鈴木桂子、岡本信行、羽入朋子、井和丸光、阿部俊輔、佐野守、木村純一、杉岡裕子、巽好幸、羽生毅、新谷毅、益田晴恵、亀尾桂、沖野郷子、榎正憲、石塚治
    • 学会等名
      海と地球のシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 評価装置、評価方法及び船2022

    • 発明者名
      橋本博公、吉岡舜、牧野秀成
    • 権利者名
      公立大学法人大阪
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-212394
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi