• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガルバニック水中結晶光合成の学理構築に基づく機能性3次元ヘテロナノ構造体創製

研究課題

研究課題/領域番号 20H00295
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

渡辺 精一  北海道大学, 工学研究院, 教授 (60241353)

研究分担者 JEEM MELBERT  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (00815805)
柴山 環樹  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10241564)
岡本 一将  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (10437353)
張 麗華  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60719714)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2020年度: 23,140千円 (直接経費: 17,800千円、間接経費: 5,340千円)
キーワード水中結晶光合成 / 光ガルバニック効果 / 光化学反応 / ヘテロナノ構造 / 光電気化学 / 水中ラジカル / 太陽光全利用 / 太陽光全スペクトル利用 / 水ラジカル / 3Dナノ構造 / 太陽光利用 / ガルバニック水中結晶光合成 / 光化学 / 活性酸素種 / ガルバニック効果 / 光冶金学 / ラジカルメタラジー / 太陽光利用技術開発 / 光材料科学 / 光水ラジカル反応 / 光化学・光物性
研究開始時の研究の概要

申請者らは、常温、常圧、中性水中で、金属表面への可視光域から紫外域の光照射により、光誘起水分解を伴いながら特異な突起状金属酸化物のナノ結晶が成長することを見出し、水中結晶光合成と命名した。現在 、この新奇現象を利用した様々な金属酸化物のナノ粒子、ナノ表面構造を水と光のみで創るグリーンマテリアル研究開発を進めてきているが、本研究では、異種金属同士を直接接触させるガルバニック効果を伴う光誘起の水中結晶生成の学理を光物性学と光化学・光電気化学とを融合するフォトメタラジー(光冶金学)の観点から明らかにし、ナノ構造化に伴う高効率な光・電子変換機能性を示す新奇の3次元ヘテロナノ構造体デバイスの作製を行う。

研究成果の概要

水と光のみを用いる水中結晶光合成により、常温、大気圧、不純物無、さらに中性の水環境条件においても、金属原料からの酸化物ナノ構造体を一括作製可能にする手法の確立を目指し、将来の太陽光利用によるグリーンサステイナブルな材料生産を目的とした。本手法は水のみを用いるため、酸化物と水素しか生成しない、究極的、独創的な新グリーン材料創製手法である水中結晶光合成をさらに発展させ、ガルバニック効果を付与した水中結晶光合成(Galvanic-SPSC)の学理構築をまずは行った。さらに、それに基づく半導体ヘテロ接合機能の特徴を生かした多機能で高効率な光・電子変換機能性を有する3次元ヘテロナノ構造体創製を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

光物性、光化学・光電気化学を合わせたフォトメタラジー(光冶金学)と呼ぶべき新たな金属学とエネルギー学の融合研究としての材料科学の新学域創成が期待できる。将来、グリーンテクノロジーとしての光冶金学がもたらす学術的、社会的貢献性の観点からも、本研究の意義は大きく、新たな光メッキ法や光エネルギー変換工学分野への波及性が期待できる。本研究で作製する3次元ヘテロナノ構造体は、今後ナノ構造化による高い光応答性を利用した光触媒・水分解のフォトカソード電極あるいは光・電子変換デバイスとしての利用が可能である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Quantitative Evaluation of the Diffusion Coefficients of Aqua Ions in Hydrogels via Iron Corrosion2022

    • 著者名/発表者名
      Takai Satoshi、Murakami Shuntaro、Zhang Lihua、Ohsasa Kenichi、Watanabe Seiichi
    • 雑誌名

      ACS Applied Engineering Materials

      巻: 1 号: 1 ページ: 80-86

    • DOI

      10.1021/acsaenm.2c00015

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly flexible, mechanically strengthened metallic glass-based composite electrode with enhanced capacitance and cyclic stability2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Yi、Yiu Pak Man、Wang Yu-Kun、Qin Xiao-Meng、Shibayama Tamaki、Watanabe Seiichi、Ohnuma Masato、Chen Da-Zhu、Cheng Hua、Shek Chan-Hung、Lu Zhou-Guang、Liu Chen
    • 雑誌名

      Rare Metals

      巻: 41 号: 11 ページ: 3717-3728

    • DOI

      10.1007/s12598-022-02060-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Facile modification of TiO2 nanoparticles with H2O2 + NH4F for enhanced visible light photodegradation of rhodamine B and methylene blue2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhehan、Zhang Lihua、Watanabe Seiichi
    • 雑誌名

      Materials Today Communications

      巻: 33 ページ: 104213-104213

    • DOI

      10.1016/j.mtcomm.2022.104213

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo- & radio-chromic iron-doped tungstic acids fabricated via submerged photosynthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami Shuntaro、Zhang Lihua、Jeem Melbert、Okamoto Kazumasa、Nakagawa Yuki、Shibayama Tamaki、Ohnuma Masato、Watanabe Seiichi
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: 124 ページ: 111966-111966

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2021.111966

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The origin of opto-functional enhancement in ZnO/CuO nanoforest structure fabricated by submerged photosynthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yuki、Jeem Melbert、Zhang Lihua、Watanabe Seiichi
    • 雑誌名

      Applied Materials Today

      巻: 26 ページ: 101359-101359

    • DOI

      10.1016/j.apmt.2021.101359

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fabrication of color-toned micro/nanopattern surface by submerged photosynthesis method2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukamura Jumpei、Takahashi Yuki、Zhang Lihua、Jeem Melbert、Okamoto Kazumasa、Watanabe Seiichi
    • 雑誌名

      Microelectronic Engineering

      巻: 256 ページ: 111727-111727

    • DOI

      10.1016/j.mee.2022.111727

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mesoporous single crystal titanium oxide microparticles for enhanced visible light photodegradation2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhehan、Zhu Shilei、Zhang Lihua、Watanabe Seiichi
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: 127 ページ: 112297-112297

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2022.112297

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective fabrication of tungsten nano-oxides via submerged photosynthesis with hydrogen peroxide for chromic device application2021

    • 著者名/発表者名
      Fujii Souta、Murakami Shuntaro、Zhang Lihua、Watanabe Seiichi
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 302 ページ: 130344-130344

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2021.130344

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solution Plasma-Synthesized Black TiO2 Nanoparticles for Solar Thermal Water Evaporation2021

    • 著者名/発表者名
      Zhu Shilei、Yu Zhehan、Zhang Lihua、Watanabe Seiichi
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: - 号: 4 ページ: 3940-3948

    • DOI

      10.1021/acsanm.1c00322

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile synthesis of ZnFe2O4/SnO2 composites for efficient photocatalytic degradation of methylene blue2021

    • 著者名/発表者名
      L Guo, N Okinaka, L Zhang, S Watanabe
    • 雑誌名

      Materials Chemistry and Physics

      巻: 262 ページ: 124273-124273

    • DOI

      10.1016/j.matchemphys.2021.124273

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Light and shadow effects in the submerged photolytic synthesis of micropatterned CuO nanoflowers and ZnO nanorods as optoelectronic surfaces2020

    • 著者名/発表者名
      J Mizuno, M Jeem, Y Takahashi, M Kawamoto, K Asakura, S Watanabe
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 3 号: 2 ページ: 1783-1791

    • DOI

      10.1021/acsanm.9b02385

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of aquaionic splitting via iron corrosion2020

    • 著者名/発表者名
      S Murakami, L Zhang, S Watanabe
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58707-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Fabrication and Reaction Mechanism of Molybdenum and Tungsten Nano-Oxide Hydrate by Submerged Photosynthesis2023

    • 著者名/発表者名
      Lihua Zhang, Seiichi Watanabe
    • 学会等名
      The 16th Internation Workshop on Plasma Application and Hybrid Functionally Materials. 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 機能性モリブデン-タングステンナノ酸化物複合材料の水中光合成2022

    • 著者名/発表者名
      林學毅,Melbert Jeem,張麗華,渡辺精一
    • 学会等名
      令和4年度日本顕微鏡学会北海道支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 水中光照射下におけるドーピング誘起光学的相転移2022

    • 著者名/発表者名
      早野彩夏,Melbert Jeem,林學毅,張麗華,渡辺精一
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 機能性モリブデン-タングステンナノ酸化物複合材料の水中光合成2022

    • 著者名/発表者名
      林學毅,張麗華,渡辺精一
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] G-SPSCを用いた結晶Si 太陽電池のZnO-NRs 反射防止層2022

    • 著者名/発表者名
      福島幸大,張麗華,渡辺精一
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] タングステンとモリブデン二元系ナノ水和酸化物の光合成2022

    • 著者名/発表者名
      林 學毅・張 麗華・渡辺 精一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2022年年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 水中光合成によるZnO/CuOナノフォレストの作製と光機能発現の解明2022

    • 著者名/発表者名
      ジェームメルバート,高橋優樹,張麗華,渡辺精一
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 鉄腐食を利用したヒドロゲル中アクアイオン拡散係数の定量評価の試み2021

    • 著者名/発表者名
      高井 智史、村上 俊太郎、張 麗華、渡辺 精一
    • 学会等名
      日本金属学会北海道支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] NanostructuredZnO/CuO Composite Photocatalyst for Valuable Products Synthesis2021

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke MATSUO,Chhunhong KAING,Yuki TAKAHASHI,Seiichi WATANABE,SatoshiOKABE
    • 学会等名
      The Water and Environment Technology Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] G-SPSCを用いた欠陥制御による色調表面パターニング2021

    • 著者名/発表者名
      塚村 順平、高橋 優樹、張 麗華、ジェーム メルバート、岡本 一将、渡辺精一
    • 学会等名
      日本金属学会 第37回
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 鉄腐食を利用したヒドロゲル中アクアイオン拡散係数定量評価2021

    • 著者名/発表者名
      高井 智史、村上 俊太郎、張 麗華、渡辺精一
    • 学会等名
      日本金属学会 第37回
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of 3D hetero nanostructure via galvanic submerged photo-synthesis of crystallites2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Takahashi, Melbert Jeem, Lihua Zhang, Seiichi Watanabe
    • 学会等名
      34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of ZnO/Si Surface Patterning by defect controlvia Galvanic-Submerged Photo-Synthesis of Crystallites2021

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Tsukamura,Yuki Takahashi, Lihua Zhang,Melbert Jeem, Kazumasa Okamoto, and Seiichi Watanabe
    • 学会等名
      34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Fabrication of Mesoporous Single Crystal Ellipsoid TiO2 Nanoparticle with Enhanced Visible Light.2021

    • 著者名/発表者名
      Zhehan Yu, Shilei Zhu, Lihua Zhang and Seiichi Watanab
    • 学会等名
      34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無機-生物ハイブリッド人工光合成システムによる酢酸合成2020

    • 著者名/発表者名
      松尾稜介, 高橋優樹, 百瀬皓太, 渡辺精一, 岡部聡
    • 学会等名
      日本水環境学会年会講演
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄の腐食に伴う水のイオン分離現象2020

    • 著者名/発表者名
      村上俊太郎, 張麗華, 渡辺精一
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会日本金属学会両支部合同冬季講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ガルバニック水中結晶光合成法の基礎と機能表面作製2020

    • 著者名/発表者名
      高橋優樹, 平岩健聖, 水野潤一, JEEM Melbert, ZHANG Lihua, 渡辺精一
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会日本金属学会両支部合同冬季講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 異種金属接触水中光合成法による機能性ヘテロナノ構造体の作製2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 優樹、ジェーム メルバート、渡辺 精一
    • 学会等名
      日本金属学会2020年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 水中結晶光合成法によるヘテロナノ構造体の作製2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺 精一
    • 学会等名
      ナノ学会 合同部会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 半導体界面の特異電子構造の解明に成功(北海道大学PRESS RELEASE)

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2022/01/led-1.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 放射線の検知方法、放射線検知液体の製造方法、及び放射線検知デバイス2021

    • 発明者名
      足立修一郎、野尻剛、渡辺精一、張麗華、村上俊太郎
    • 権利者名
      足立修一郎、野尻剛、渡辺精一、張麗華、村上俊太郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-031480
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] Nanocrystal production method, and steel production method2021

    • 発明者名
      S Adachi ら
    • 権利者名
      S Adachi ら
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi