• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2元化合物強誘電体の分極反転機構

研究課題

研究課題/領域番号 20H00314
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

伊藤 満  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 招聘研究員 (30151541)

研究分担者 高島 浩  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 上級主任研究員 (10357353)
森分 博紀  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, 主席研究員 (40450853)
佐藤 幸生  九州大学, 工学研究院, 准教授 (80581991)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
45,500千円 (直接経費: 35,000千円、間接経費: 10,500千円)
2022年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2021年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2020年度: 17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
キーワード強誘電性 / ウルツァイト型 / 分極反転 / 2元化合物強誘電体 / 2次元化合物強誘電体 / 分極反転機構 / 単結晶薄膜 / 2元化合物強誘電体
研究開始時の研究の概要

本研究は、申請者のグループが率先して過去6年に亘って精力的に研究を進めてきた陽性、陰性の2元素からなる化合物強誘電体(ウルツァイト型、κアルミナ型)の分極反転メカニズムについて、実験と計算を通して普遍的な物質体系を構築し、2元化合物強誘電体の潜在能力を定量的に詳らかにする。その結果をもとに他の構造を持つ強誘電体の分極反転メカニズムと比較検討し、本研究で得られる新規強誘電体の設計指針を学界・産業界に提案し学問的・応用的見地から展開することを最終目的とする。

研究成果の概要

本研究では、強誘電体設計に関するこれまでの経験を活かし、物質合成を行い、窒化物薄膜の合成を試みた。これまで展開してきたウルツァイト 型、κアルミナ型化合物の単結晶薄膜の強誘電性を実験的・計算科学的に詳らかにし、2つの一軸性強誘電体グループにおいて外部電場で分極反転を可能にする分 極反転のメカニズムを元素置換の効果と絡めながら、詳細を議論し最適な物質選択により実験を行った。気相成長により、母体となるAlN、GaNのマトリックスお よびScドープ材料の原子平坦性に優れた高品質薄膜の実現を図り、結晶性、表面平坦性、断面構造の詳細を探索した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

陽性、陰性の2元素からなる化合物強誘電体(ウルツァイト型)の分極反転メカニズムについて、実験と計算を通して普遍的な物質体系を構築し、2元化合物強誘電体の潜在能力を詳らかにすることにより、新規強誘電体の設計指針を世界に提案し展開する。得られた結果と既知の強誘電体の分極反転メカニズムを比較し、3元以上の強誘電体で第3の元素が化学結合で果たす役割を明確することで未知の強誘電体構造を設計・探索する際の戦略を得る。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Low-Temperature Direct Synthesis of Multilayered h-BN without Catalysts by Inductively Coupled Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masaya、Murata Hiromasa、Miyata Noriyuki、Takashima Hiroshi、Nagao Masayoshi、Mimura Hidenori、Neo Yoichiro、Murakami Katsuhisa
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 号: 6 ページ: 5497-5505

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c06757

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical design of a new displacive-type ferroelectric2022

    • 著者名/発表者名
      Itoh Mitsuru、Hamasaki Yosuke、Takashima Hiroshi、Yokoi Rie、Taguchi Ayako、Moriwake Hiroki
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 51 号: 7 ページ: 2610-2630

    • DOI

      10.1039/d1dt03693a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical selection rules of the magnetic excitation in the S=1/2 one-dimensional Ising-like antiferromagnet BaCo2V2O82022

    • 著者名/発表者名
      S. Kimura, H. Onishi, A. Okutani, M. Akaki, Y. Narumi, M. Hagiwara, K. Okunishi, K. Kindo, Z. He, T. Taniyama, M. Itoh
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 105 号: 1 ページ: 014417-014417

    • DOI

      10.1103/physrevb.105.014417

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Host Lattice-Excitation-Enhanced Photoluminescence in Eu3+-Doped LaInO3 Epitaxial Films2021

    • 著者名/発表者名
      Oshime Norihiro、Ueda Kazushige、Takashima Hiroshi
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 21 号: 5 ページ: 2663-2667

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.0c01531

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ferroelectric and magnetic properties in ε-Fe2O3 epitaxial film2021

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki Yosuke、Yasui Shintaro、Katayama Tsukasa、Kiguchi Takanori、Sawai Shinya、Itoh Mitsuru
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 119 号: 18 ページ: 182904-182904

    • DOI

      10.1063/5.0063021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epitaxial pillar matrix nanocomposite thin films of Bi-Ti-Fe-O and CoFe2O4 grown on SrTiO3 (110)2021

    • 著者名/発表者名
      Kawahira Y.、Harada R.、Maruyama S.、Koganezawa T.、Yasui S.、Itoh M.、Matsumoto Y.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 130 号: 8 ページ: 084101-084101

    • DOI

      10.1063/5.0060610

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-Crystal Synthesis of ε-Fe2O3-Type Oxides Exhibiting Room-Temperature Ferrimagnetism and Ferroelectric Polarization2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yang、Wang Hui、Tachiyama Koki、Katayama Tsukasa、Zhu Yinghao、Wu Si、Li Hai-Feng、Fang Jinghong、Li Qin、Shi Yun、Wang Ling、Fu Zhengqian、Xu Fangfang、Yu Jianding、Yasui Shintaro、Itoh Mitsuru
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 21 号: 9 ページ: 4904-4908

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.1c00310

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A computational search for wurtzite-structured ferroelectrics with low coercive voltages2020

    • 著者名/発表者名
      Moriwake Hiroki、Yokoi Rie、Taguchi Ayako、Ogawa Takafumi、Fisher Craig A. J.、Kuwabara Akihide、Sato Yukio、Shimizu Takao、Hamasaki Yosuke、Takashima Hiroshi、Itoh Mitsuru
    • 雑誌名

      APL Materials

      巻: 8 号: 12 ページ: 121102-121102

    • DOI

      10.1063/5.0023626

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Pr3+ ions as hole-trapping centers for the electroluminescence of (Ca0.6Sr0.4)0.998Pr0.002Ti0.9Al0.1O3?δ thin films2020

    • 著者名/発表者名
      Kyomen Toru, Takashima Hiroshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: 9 ページ: 092005-092005

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abb033

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroluminescence in perovskite oxide nanocrystals2020

    • 著者名/発表者名
      Oshime Norihiro、Hakuta Yukiya、Takashima Hiroshi
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 10 号: 6 ページ: 065131-065131

    • DOI

      10.1063/5.0009539

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi