• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラル認識プロセスの分子論的考察ー分子構造と光学非対称性からー

研究課題

研究課題/領域番号 20H00333
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

桑原 裕司  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00283721)

研究分担者 服部 卓磨  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (10876965)
大須賀 秀次  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (50304184)
森川 良忠  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (80358184)
齋藤 彰  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90294024)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
44,720千円 (直接経費: 34,400千円、間接経費: 10,320千円)
2023年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2022年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2021年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2020年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
キーワードキラル分子認識 / 走査トンネル顕微鏡 / 探針増強ラマン分光 / キラル認識 / STM-TERS / ヘリセン誘導体 / 探針増強ラマン散乱分光
研究開始時の研究の概要

キラル認識のメカニズムを、その分子配向・電子状態、および光学非対称性の単一分子レベル解析を通して考察・解明する。キラル分子として、安定性、構造の単純性に優れたヘリセン誘導体を研究対象とし、各種ヘリセン誘導体の合成およびキラル分離、固体表面上での低次元自己組織化構造の制御を行ったのち、STM/STS、申請者らが開発したOA-TERSを中心としたナノスケール複合分析システムを用いて、局所的な分子配列・配向と、ラマン振動状態解析・光学活性計測とを連動して、実空間、分子スケールでの電子状態・光学特性・振動特性を総合的に評価し、詳細な理論解析を遂行して、螺旋キラル分子のキラル認識メカニズムを科学する。

研究成果の概要

本研究では、キラル認識のメカニズムを、単一分子レベル解析を通して考察・解明することを目指した。6種類のヘリセン誘導体について、表面配列構造・吸着モデル構築・分子配向の同定を行い、分子キラル認識における合理的な解釈を行った。分子動力学計算、第一原理計算による基板上での分子配向、分子間相互作用、周期配列構造の予測を行い、実験との良い一致をみた。すべてのキラル誘導体分子のTERS測定を行い、理論計算との比較を行った。以上、さまざまなヘリセン誘導体の表面周期構造から解析したキラル認識状態の解析、官能基に強く依存した特異な表面周期構造の評価と、そのキラル認識メカニズムの考察に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自然界に存在する生体分子はすべてキラルである。さらに、生体内では、これらキラル分子を生成し、さらにはそれらの環境を制御することで、ホモキラリティ環境下でキラル認識を繰り返しながら、さまざまな組織を形成・消滅させる。一方で、このキラル認識メカニズムに狂いが生じると(例えば別の光学異性体が生体内に混入すると)、生体は時に過敏な反応を示す。市販の薬品の合成については、不斉合成と、ラセミ体合成後の光学分割による分離が一般的であるが、これらキラル認識を分子レベルで観測、および制御することは、分子構造科学の基本的研究課題のみならず、生体機能制御、各種製薬作用の分子論的理解に不可欠な研究領域である。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Lodz(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Lodz University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Lodz University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Lodz University(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] “STM/TERS observation of (M)-type diphenyl[7]thiaheterohelicene on Ag(111)”2024

    • 著者名/発表者名
      Sho Kimura, Takuma Hattori, Changqing Ye, Masaki Okada, Satoshi Kondo, Yui Sakurama, Akira Saito, Pawel Krukowski, Hideji Osuga and Yuji Kuwahara
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 26(43) 号: 9 ページ: 7658-7663

    • DOI

      10.1039/d3cp05813a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Influence of structural defects on charge density waves in 1T-TaS2”2023

    • 著者名/発表者名
      Iaroslav Lutsyk, Pawel Krukowski, Takuma Hattori, Yuji Kuwahara, Pawel J. Kowalczyk, et. al.
    • 雑誌名

      Nano Research

      巻: 16 号: 8 ページ: 11528-11539

    • DOI

      10.1007/s12274-023-5876-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a High‐Performance, Anti‐Fouling Optical Diffuser Inspired by Morpho Butterfly's Nanostructure2023

    • 著者名/発表者名
      K. Yamashita, K. Taniguchi, T. Hattori, Y. Kuwahara, A. Saito
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 11 号: 24 ページ: 2301086-2301086

    • DOI

      10.1002/adom.202301086

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Chiral Recognition Mechanism of Two-Dimensional Self-Assembly Formed by [7]Thiaheterohelicene” .2023

    • 著者名/発表者名
      Changqing Ye, Takuma Hattori, Yuji Hamamoto, Pawel Krukowski, Kouji Inagaki, Akira Saito, Hideji Osuga, Yoshitada Morikawa, and Yuji Kuwahara
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 127(43) 号: 43 ページ: 21305-21312

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.3c04406

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Light Emission from M-Type Enantiomer of 2,13-bis(hydroxymethyl)[7]-thiaheterohelicene Molecules Adsorbed on Au(111) and C60/Au(111) Surfaces Investigated by STM-LE2022

    • 著者名/発表者名
      Pawel Krukowski, Takuma Hattori, Megumi Akai-Kasaya, Akira Saito, Hideji Osuga and Yuji Kuwahara
    • 雑誌名

      International journal of molecular science

      巻: 23(23) 号: 23 ページ: 15399-15399

    • DOI

      10.3390/ijms232315399

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Study of stereochemical crystallization of racemic mixtures of [5] and [7]thiaheterohelicene molecules on Ag(111) surface by scanning tunneling microscopy and Raman scattering spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Pawel Krukowski, Takuma Hattori, Masaki Okada, Michal Piskorski, Iaroslav Lutsyk, Akira Saito, Hideji Osuga, and Yuji Kuwahara
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 589 ページ: 152860-152860

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2022.152860

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adsorption and Light Emission of a Racemic Mixture of [7]thiaheterohelicene-2,13-carboxaldehyde on Au(111), Cu(001), and NiAl(110) Surfaces Investigated Using a Scanning Tunneling Microscope2021

    • 著者名/発表者名
      Pawel Krukowski, Songpol Chaunchaiyakul, Megumi Akai-Kasaya, Akira Saito, Hideji Osuga, and Yuji Kuwahara
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 125 ページ: 9419-9427

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ヘリセン分子膜の成長過程と電子状態のナノスケール観察2021

    • 著者名/発表者名
      服部卓磨
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: Vol.73 (3) ページ: 58-58

    • NAID

      40022647152

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] “Stereochemical Recognition of thiaheterohelicene derivatives Investigated by STM and Raman Scattering Spectroscopy”2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Kuwahara, T. Hattori, P. Krukowski, C. Ye, A. Saito, Y. Hamamoto, Y. Morikawa, and H. Osuga
    • 学会等名
      36th European Conference on Surface Science (ECOSS36)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Optical properties of chiral PTCDI molecules investigated by STM-induced luminescence”2023

    • 著者名/発表者名
      T. Hattori, R. Suzuki, A. Saito, H. Osuga, and Y. Kuwahara
    • 学会等名
      36th European Conference on Surface Science (ECOSS36)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Theoretical study on stereo recognition of thiaheterohelicene on Ag(111)”2023

    • 著者名/発表者名
      C. Ye, T. Hattori, Y. Hamamoto, P. Krukowski, A. Saito, H. Osuga, Y. Morikawa, and Y. Kuwahara
    • 学会等名
      36th European Conference on Surface Science (ECOSS36)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Molecular dynamics study on chiral recognition mechanism of thiaheterohelicene molecules”2023

    • 著者名/発表者名
      Changqing Ye, Takuma Hattori, Yuji Hamamoto, Pawel Krukowski, Akira Saito, Hideji Osuga, Yoshitada Morikawa, Yuji Kuwahara
    • 学会等名
      2023年日本物理学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “キラルPTCDI分子の円偏光発光特性の評価”2023

    • 著者名/発表者名
      服部卓磨, 鈴木凌,斎藤彰, 大須賀秀次, 桑原裕司
    • 学会等名
      2023年日本物理学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “STM誘起発光を用いたキラルPTCDI分子の吸着構造と円偏光発光の解析”2023

    • 著者名/発表者名
      服部卓磨, 春名泰成, 齋藤彰, 大須賀秀次, 桑原裕司
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会,
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “STM-TERSを用いたジフェニルヘリセンのキラル認識機構の評価”2023

    • 著者名/発表者名
      木村翔, 服部卓磨, 仲西秀就, Pawel Krukowski, 大須賀秀次, 齋藤彰, 桑原裕司
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular dynamics study on chiral recognition mechanism of thiaheterohelicene molecules2023

    • 著者名/発表者名
      Changqing Ye, Takuma Hattori, Yuji Hamamoto, Pawel Krukowski, Akira Saito, Hideji Osuga, Yoshitada Morikawa, Yuji Kuwahara
    • 学会等名
      2023年日本物理学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キラルPTCDI分子の円偏光発光特性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      服部卓磨, 鈴木凌, 斎藤彰, 大須賀秀次, 桑原裕司
    • 学会等名
      2023年日本物理学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Chiral recognition of thiaheterohelicene molecules studied by STM and TERS2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Hattori Pawel Krukowski Ye Changqing, Yuji Hamamoto, Akira Saito, Yoshitada Morikawa,Hideji Osuga, Yuji Kuwahara
    • 学会等名
      International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering 2022(ICCMSE2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] STM-TERSによるヘリセンジフェニル分子のキラリティーと振動スペクトルの評価2022

    • 著者名/発表者名
      服部卓磨,木村翔,湯原拓海,斎藤彰,大須賀秀次,桑原裕司
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Theoretical study on the chiral recognition mechanisim of thiaheterohelicene molecules using DFT and MD calculations2022

    • 著者名/発表者名
      Changqing Ye, Takuma Hattori, Yuji Hamamoto, Pawel Krukowski, Akira Saito, Hideji Osuga, Yoshitada Morikawa, Yuji Kuwahara
    • 学会等名
      2022年度関西薄膜・表面物理セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Stereochemical Recognition of Racemic Mixtures of [5] and [7]thiaheterohelicene Molecules on Metal Surfaces using Scanning Tunneling Microscope and Raman Scattering Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kuwahara
    • 学会等名
      17th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stereochemical Recognition of Racemic Mixtures of [5] and [7]thiaheterohelicene Molecules on Metal Surfaces using Scanning Tunneling Microscope and Raman Scattering Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kuwahara
    • 学会等名
      The 5th international symposium on “Elucidation of Next Generation Functional Materials/Surface and Interface Properties
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] STM-TERSを用いたヘリセンディフェニルのキラル認識機構の評価2021

    • 著者名/発表者名
      岡田将希
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] STM-TERSによるヘリセン誘導体の局所構造観察2021

    • 著者名/発表者名
      服部卓磨
    • 学会等名
      2021年度日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] STMによるヘリセン誘導体のキラリティーの評価2021

    • 著者名/発表者名
      服部卓磨
    • 学会等名
      2021年日本表面真空学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 桑原研究室 Kuwahara Lab.

    • URL

      http://www-ss.prec.eng.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 桑原研究室 Kuwahara Lab.

    • URL

      http://www-ss.prec.eng.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 桑原研究室 | Kuwahara Lab.

    • URL

      http://www-ss.prec.eng.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi