• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属・半導体多層系ファノ共鳴励起による深紫外LEDの輻射場制御

研究課題

研究課題/領域番号 20H00348
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

井上 振一郎  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所神戸フロンティア研究センター, 室長 (20391865)

研究分担者 HAO GUODONG  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所神戸フロンティア研究センター, 主任研究員 (30773866)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
44,460千円 (直接経費: 34,200千円、間接経費: 10,260千円)
2024年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2023年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2022年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2021年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2020年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード深紫外LED / 光取出し構造 / ファノ共鳴 / ナノ周期構造 / ウイルス不活性化
研究開始時の研究の概要

深紫外LEDは、ウィルスの殺菌や水銀ランプの代替等において期待され、社会的に高い注目を集めている。しかし、コンタクト層で発生する強い光吸収や自己発熱に伴うドループ現象などによって、世界的に未だ低い外部量子効率、光出力レベルにとどまっている。本研究では、金属電極・半導体コンタクト層をナノ周期構造化し、多層系のファノ共鳴を介した特異な輻射場制御を行うことにより、活性層からの放射パターンを光取出し角度領域(光エスケープコーン)内に収まるように狭域化し、深紫外LEDの吸収損失の問題を解消する。さらに新たな液浸封止構造等を提案することで、真に水銀ランプの代替を可能とする深紫外LEDを実証する。

研究実績の概要

深紫外LEDは、ウイルス不活性化や水銀ランプ代替等において期待されており、社会的に高い注目を集めている。しかし、コンタクト層で発生する強い光吸収や自己発熱に伴うドループ現象などによって、世界的に未だ低い外部量子効率、光出力にとどまっている。本研究では、素子内に電極・コンタクト材料による吸収体が含まれていても、ナノ構造によりLEDの放射角度を狭域に制御することで、シングルパスで深紫外光を素子外部に効果的に取出す手法の創出を目指している。2023年度の研究では、AlGaN系深紫外LEDデバイスの高効率・高出力化に向けた取組みとして、AlGaN/AlNエピタキシャル構造の結晶品質の改善に取組み、原子ステップレベルで急峻な高Al組成Mgドープp-AlGaN/AlNヘテロ構造を形成することにより、AlGaN/AlN界面に高濃度に誘起された2次元ホールガスの観測に成功した。これにより、高Al組成p-AlGaN(Al組成80%)のホール濃度の世界最高値を大幅に更新することに成功した。またさらに、ナノ構造により光の配光角を制御できる深紫外LEDを開発した。ナノオーダーの位相型フレネルゾーンプレート構造とAlGaNマイクロLED構造を組み合わせることで、光照射をビーム形状にコリメートした“高指向性” 深紫外LEDの実験実証に世界で初めて成功した。さらに本技術により、光取出し効率も約1.5倍に向上した。本成果により、深紫外LEDから発する光の無駄な広がりを抑えることで、人体等へのリスクが低減され、照射が必要な空間のみに精密に制御することが可能となる。殺菌から医療、情報通信応用に至るまで、広範な分野において、深紫外光を利用したアプリケーションの安全性、効率性、生産性を飛躍的に高める新技術として期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要に記載の通り、当初の研究計画通り、概ね順調に研究は進行している。

今後の研究の推進方策

深紫外波長帯(200~300 nm)で発光する深紫外LEDは、光によるウイルスの不活性化や水銀ランプの代替等において期待され、社会的に高い注目を集めている。しかし、電極やコンタクト層材料部で発生する強い光吸収と、素子内の局所的自己発熱に伴う光出力飽和現象(ドループ)という主に2つの本質的な課題のために、世界的に未だ低い外部量子効率、光出力レベルにとどまっている。本研究では、光吸収の要因となっている金属電極・半導体コンタクト層をナノ周期構造化し、多層系のファノ共鳴を介した特異な輻射場制御を行うことにより、活性層からの放射パターンを光取出し角度領域(光エスケープコーン)内に収まるように狭域化し、深紫外LEDの吸収損失の問題を解消する画期的手法の創出を試みる。最終年度である2024年度は、これまで開発した液浸LED封止技術と放射パターン制御技術を組み合わせることにより、高効率化とドループの抑制による高出力化を両立し、従来にない単チップで真に水銀ランプの代替を可能とする性能水準の深紫外LEDを実証する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Far-field pattern control and light-extraction enhancement of deep-ultraviolet light-emitting diodes with large-area Fresnel zone plate nano-structures2023

    • 著者名/発表者名
      Lingjie Wei, Manabu Taniguchi, Guo-Dong Hao, Shin-ichiro Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: Vol.57 No.4 号: 4 ページ: 045104-045104

    • DOI

      10.1088/1361-6463/ad056a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solar-Blind Optical Wireless Communications over 80 Meters Using a 265-nm High-Power Single-Chip DUV-LED over 500 mW in Sunlight2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kurosawa, Sachiko Tsuzuki, Manabu Taniguchi, Shin-ichiro Inoue
    • 雑誌名

      IEEE Photonics Journal

      巻: Vol.15 No.3 号: 3 ページ: 7302605-7302605

    • DOI

      10.1109/jphot.2023.3276176

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A 265-Nanometer High-Power Deep-UV Light-Emitting Diode Rapidly Inactivates SARS-CoV-2 Aerosols2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ueki, Mutsumi Ito, Yuri Furusawa, Seiya Yamayoshi, Shin-ichiro Inoue, Yoshihiro Kawaoka
    • 雑誌名

      mSphere

      巻: 7 号: 2 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1128/msphere.00941-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of current injection efficiency of AlGaN-based deep-ultraviolet light-emitting diodes by controlling strain relaxation2020

    • 著者名/発表者名
      Hao Guo-Dong、Taniguchi Manabu、井上 振一郎
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 53 号: 50 ページ: 505107-505107

    • DOI

      10.1088/1361-6463/abb5d7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ohmic contact formation on p-type Mg-doped Al-rich AlGaN/AlN heterostructures grown on AlN substrates2024

    • 著者名/発表者名
      Guo-Dong Hao, Shun Washiyama, Tomonori Matsushita, Shin-ichiro Inoue
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 単結晶AlN基板上高反射AlGaN/AlN系深紫外分布ブラッグ反射鏡2024

    • 著者名/発表者名
      鷲山 瞬、松下 智紀、井上 振一郎
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Highly collimated light emission of deep-ultraviolet micro-LED array using Fresnel zone plates2024

    • 著者名/発表者名
      Lingjie Wei, Shin-ichiro Inoue
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 深紫外領域における波長変換デバイスの進展2024

    • 著者名/発表者名
      松下 智紀、井上 振一郎
    • 学会等名
      ワイドギャップ半導体学会 第15回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Beam collimation and light extraction efficiency enhancement for deep-ultraviolet micro-LEDs with Fresnel zone plate nano-diffraction patterns2023

    • 著者名/発表者名
      Lingjie Wei, Shin-ichiro Inoue
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 安全・安心と地球環境の保全に貢献する深紫外光デバイス技術の研究開発2023

    • 著者名/発表者名
      井上 振一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 深紫外光デバイス技術の研究開発とその応用展開2023

    • 著者名/発表者名
      井上 振一郎
    • 学会等名
      OPIE'23(OPTICS & PHOTONICS International Exhibition)光産業技術振興協会主催「光技術動向セミナー」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AlN単結晶基板上 265nm帯 深紫外LEDの開発と応用2023

    • 著者名/発表者名
      井上 振一郎
    • 学会等名
      日本学術振興会 R032委員会 第10回研究会「AlNおよびAlGaNの結晶成長と深紫外LEDの最前線」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental demonstration of the three-phase level Fresnel zone plates for deep-ultraviolet light-emitting diodes2023

    • 著者名/発表者名
      Lingjie Wei, Shin-ichiro Inoue
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Performance improvement of ohmic contacts on p-type Al-rich AlGaN2022

    • 著者名/発表者名
      Guo-Dong Hao, Shun Washiyama, Tomonori Matsushita, Shin-ichiro Inoue
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Efficiency and directivity improvements using multi-phase level Fresnel zone plates for deep-ultraviolet light-emitting diodes2022

    • 著者名/発表者名
      Lingjie Wei, Shin-ichiro Inoue
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Control of light emission angle and light extraction efficiency in deep-ultraviolet light-emitting diodes using Fresnel zone plates2022

    • 著者名/発表者名
      Lingjie Wei, Shin-ichiro Inoue
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 低抵抗Mgドープp型高Al組成AlGaN成長2022

    • 著者名/発表者名
      鷲山 瞬、Guo-Dong Hao、松下 智紀、井上 振一郎
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ブラック反射クラッドAlGaN導波路によるUVC領域位相整合SHG の設計2022

    • 著者名/発表者名
      松下 智紀、井上 振一郎
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Study on efficiency droop behaviors of AlGaN deep-ultraviolet light-emitting diodes with varying MQWs structure2022

    • 著者名/発表者名
      Guo-Dong Hao, Shin-ichiro Inoue
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高出力UVC-LEDの進展と応用への展望2021

    • 著者名/発表者名
      井上 振一郎
    • 学会等名
      ワイドギャップ半導体学会(WideG)第4回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of strain of template on current injection efficiency for AlGaN-based deep-ultraviolet light-emitting diodes2021

    • 著者名/発表者名
      Hao GuoDong、井上 振一郎
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ウィルス不活性化応用を目指した高強度深紫外LEDの研究開発2020

    • 著者名/発表者名
      井上 振一郎
    • 学会等名
      (一般社団法人)大阪大学ナノ理工学人材育成産学コンソーシアム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Challenges and Prospects of AlGaN Deep-ultraviolet Light-emitting Diodes2020

    • 著者名/発表者名
      Hao GuoDong、井上 振一郎
    • 学会等名
      Young Scientist forum for celebrating the 60th Anniversary of the Institute of Semiconductor, Chinese Academy of Sciences
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 世界初、光の配光角を制御できる深紫外LEDの開発に成功

    • URL

      https://www.nict.go.jp/press/2023/11/01-1.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 深紫外LEDを活用した日中・屋外かつ“見通し外”環境下での光無線通信実証に成功

    • URL

      https://www.nict.go.jp/press/2023/06/01-1.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 世界初、ワット級高出力動作の深紫外LED小型ハンディ照射機の開発に成功

    • URL

      https://www.nict.go.jp/press/2022/10/27-1.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 高出力深紫外LED(265nm帯)によりエアロゾル中の新型コロナウイルスの高速不活性化に成功

    • URL

      https://www.nict.go.jp/press/2022/03/18-1.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi