• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽集熱利用型CO2‐H2O共熱分解サイクルによる合成ガス製造

研究課題

研究課題/領域番号 20H00362
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

児玉 竜也  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60272811)

研究分担者 Bellan Selvan  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (50785293)
長瀬 慶紀  宮崎大学, 工学部, 教授 (90180489)
石井 知彦  香川大学, 創造工学部, 教授 (90285718)
清水 忠明  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10211286)
曹 賢石  新潟大学, 研究推進機構超域学術院, 助教 (70773919)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2023年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2022年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
2021年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2020年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
キーワード太陽熱 / 熱化学サイクル / 水素 / CCU / 反応器 / 集光システム / 水熱分解 / 水素製造 / 二酸化炭素分解 / 合成ガス / ソーラー反応器 / 水分解
研究開始時の研究の概要

世界のサンベルトにおいて太陽集光器で得られる高温太陽集熱(1300℃以上)を利用し、高活性の酸化還元金属酸化物による2段階熱分解サイクルで二酸化炭素と水を共分解して合成ガス(CO+H2)を製造する反応システムの開発を目指す。反応ステップの温度差が100℃以下の近等温的サイクルで高エネルギー効率の達成を目指す。日本の独自技術であるビームダウン太陽集光器及び流動層ソーラー反応器の組み合わせによる30kWthシステムの開発を行い,ソーラー試験から得られた知見から0.5~5MWth反応システムの設計を行う。また、本構想に基づいた日本-豪州間のメタノールによるカーボンサイクルの経済性を試算する。

研究実績の概要

1.ソーラー反応器について、流動層から移動層の利用を含めてソーラー反応器の設計を見直すことが必要となっており、新たに移動層反応器の概念設計を行った。移動層反応器のためビーズ触媒の合成を高活性触媒(反応性セラミック)であるMnドープセリアによって行い、直径2mmの高活性ビーズの合成に成功した。さらに、これが流動層用の真球状Mnドープセリア微粒子を超える活性を有することが見出された。これらを総合的に考え合わせると、Mnドープセリアを触媒とする場合、システム全体のエネルギー効率、反応器の運転制御の容易性から移動層反応器が流動層器より有望となる可能性が高くなった。設計した移動層反応器に使用するためにはビーズの直径を3mm以上にする必要があり、その合成を試みる必要がある。
2.Mnトープセリアの高い反応活性、および、通常のセリアより等温的に2段階サイクル反応を行える理由として、2段階サイクルの高温反応ステップである熱還元反応の反応エンタルピーが低下、すなわち還元反応による吸熱量が減少し、一方、低温反応ステップである酸化反応の発熱量が減少することが電子軌道計算により見出された。これが高活性セラミック触媒の一般的な設計指針となりえる可能性が示唆された。
3.一方で、粉末触媒試料の活性試験によって、Mnドープセリアの反応活性を超える酸化還元金属酸化物触媒(反応性セラミック)を見出すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ソーラー反応器について、新たに移動層反応器の概念設計を完了させた。移動層反応器のためビーズ触媒の合成を高活性触媒(反応性セラミック)であるMnドープセリアによって行い、直径2mmの高活性ビーズの合成に成功、これが流動層用の真球状Mnドープセリア微粒子を超える活性を有することが見出された。これらを総合的に考え合わせると、Mnドープセリアを触媒とする場合、システム全体のエネルギー効率、反応器の運転制御の容易性から移動層反応器が流動層器より有望となる可能性が示唆された。

今後の研究の推進方策

ソーラー反応器として流動層反応器と移動層反応器を比較した結果、システム全体のエネルギー効率、反応器の運転制御の容易性、さらに高活性の移動層用のビーズ触媒開発に目途が立ったことから、移動層反応器がより有望となる可能性が示唆された。一方で、宮崎大学に設置している太陽集光システムの集光エネルギー量の測定を行ったところ、地上反射鏡の劣化がさらに進行し、太陽集光エネルギー量の著しい減少が観測されたことから、ソーラー反応器の試験は、5~30KWthのサンシミュレータで行うこととした。移動層反応器は流動層反応器と比較して、構造・制御が単純なため、最終目的である大型の0.5~5MWth級のソーラー反応システムの設計は上記のサンシミュレータ試験からでも十分行えると判断され、本研究の目的は達成できると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 10件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] CSIRO(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] POSTECH(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] CSIRO(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Korea Institute of Energy Research(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] CSIRO(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrogen production by solar fluidized bed reactor using ceria: Euler-Lagrange modelling of gas-solid flow to optimize the internally circulating fluidized bed2022

    • 著者名/発表者名
      S BELLAN, T KODAMA, HS CHO, JS KIM
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Science and Technology

      巻: 17 号: 2 ページ: 22-00076-22-00076

    • DOI

      10.1299/jtst.22-00076

    • ISSN
      1880-5566
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Synthesis and Fabrication Process for Mn-CeO2 Foam via Two-Step Water-Splitting Cycle Hydrogen Production2021

    • 著者名/発表者名
      Cho Hyun-Seok、Kodama Tatsuya、Gokon Nobuyuki、Bellan Selvan、Kim Jong-Kyu
    • 雑誌名

      Energies

      巻: 14 号: 21 ページ: 6919-6919

    • DOI

      10.3390/en14216919

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of Transition Metal Doping to Cerium-Oxides in Thermal Reduction Reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Takaki、Tsutsumi Yuki、Ishii Tomohiko、Kodama Tatsuya、Sakane Genta
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      巻: 835 号: 1 ページ: 012012-012012

    • DOI

      10.1088/1757-899x/835/1/012012

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental study of Mn-CeO2 coated ceramic foam device for two-step water splitting cycle hydrogen production with 3kW sun-simulator2020

    • 著者名/発表者名
      Cho Hyun-Seok、Kodama Tatsuya、Gokon Nobuyuki、Bellan Selvan、Nishigata Naoyoshi
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2303 ページ: 170004-170004

    • DOI

      10.1063/5.0029890

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical analysis on solidification process of PCM in triplex-tube thermal energy storage system2020

    • 著者名/発表者名
      Hirai Koya、Bellan Selvan、Matsubara Koji、Kodama Tatsuya、Gokon Nobuyuki、Cho Hyun Seok
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2303 ページ: 190018-190018

    • DOI

      10.1063/5.0028873

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Flowability and reactivity of spherical Mn-doped ceria particles for a solar thermochemical two-step water splitting by a fluidized bed reactor2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kurosawa, Tatsuya Kodama, Selvan Bellan, Tomoyuki Kawamura, Takanori Nakano
    • 学会等名
      Grand Renewable Energy 2022 International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] First performance test of a windowed, fluidized bed reactor for solar thermochemical two-step CO2 decomposition cycle with ceria particles using a 30-kWth big sun-simulator2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ishikuri, Tatsuya Kodama, Selvan Ballan
    • 学会等名
      Grand Renewable Energy 2022 International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison study on poly-cation oxide with ceria for a two-step thermochemical water splitting cycle2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Sasaki, Tatsuya Kodama, Selvan Ballan, Hyungyu Jin
    • 学会等名
      Grand Renewable Energy 2022 International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermochemical Water/CO2 Splitting Cycles2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kodama, Jin Soo Kim
    • 学会等名
      11th International Symposium on Solar Energy and Efficient Energy Usage (11th SORARIS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental Study of Ceria Particle Fluidized Bed Solar Reactor for the Thermochemical Two-step Water-splitting Cycle Using a 30-kWth Sun-simulator2021

    • 著者名/発表者名
      Takuma Kazui, Hyun-Seok Cho, Tatsuya Kodama, Selvan Bellan, Jin-soo Kim
    • 学会等名
      11th International Symposium on Solar Energy and Efficient Energy Usage (11th SORARIS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison Study on Magnesioferrite with Ceria for a Two-step Thermochemical Water Splitting Cycle2021

    • 著者名/発表者名
      Maho Nagata, Hyun-Seok Cho, Tatsuya Kodama, Selvan Bellan, James F. Klausner, Kelvin Randhir
    • 学会等名
      11th International Symposium on Solar Energy and Efficient Energy Usage (11th SORARIS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Euler-lagrange Modeling of Gas-solid Flow to Optimize the Internally Circulating Fluidized Bed2021

    • 著者名/発表者名
      Selvan Bellan, Tatsuya Kodama, Hyun-Seok Cho, Jin-Soo Kim
    • 学会等名
      11th International Symposium on Solar Energy and Efficient Energy Usage (11th SORARIS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental Study on Reactivity M-CeO2 (M:Fe, Mn) in Two-step Thermochemical Water Splitting Cycle2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Sakai , Hyun-Seok Cho, Tatsuya Kodama, Selvan Bellan, Jong-Kyu Kim
    • 学会等名
      11th International Symposium on Solar Energy and Efficient Energy Usage (11th SORARIS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluidization Behavior of Redox Metal Oxide and Spinel Particles to Develop High energy-density Thermal Energy Storage System for Concentrated Solar Power Applications2021

    • 著者名/発表者名
      Genta Tsurumaki, Selvan Bellan, Koji Matsubara, Tatsuya Kodama, Mitsuho Nakakura, Nobuyuki Gokon, Hyun-Seok Cho, Mani Karthik, Shanmugasundaram Sakthivel
    • 学会等名
      11th International Symposium on Solar Energy and Efficient Energy Usage (11th SORARIS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Solar Thermochemical Water Splitting Cycle with a Particle Reactor2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kodama, Jin Soo Kim
    • 学会等名
      4th Energy Future Conference (EF4 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 鉄ドープセリア担持発泡体による二段階熱分解サイクル2020

    • 著者名/発表者名
      西潟直祥,坂井悠,宮部佳祐,Hyun-Seok Cho,Selvan Bellan,郷右近展之,児玉竜也
    • 学会等名
      2020年(令和2年)度日本太陽エネルギー学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ドープセリアによる二段階水熱分解サイクルの高活性化2020

    • 著者名/発表者名
      斉勝拓海,永田舞帆,佐々木大翔,Hyun-SeokCho,Selvan Bellan,郷右近展之,児玉竜也
    • 学会等名
      2020年(令和2年)度日本太陽エネルギー学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] セリア粒子による流動層ソーラ水 /CO2熱分解反応2020

    • 著者名/発表者名
      坂上隆英,一井拓真,石栗亘.黒澤稜,Hyun-Seok Cho,Selvan Bellen,郷右近展之,児玉竜也
    • 学会等名
      2020年(令和2年)度日本太陽エネルギー学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 水素エネルギー利用拡大に向けた最新技術動向2021

    • 著者名/発表者名
      小島由継(監修),西脇文男,吉野正人,児玉竜也(他35名)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi