• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハナバチ保全のための新興疾病の統合的リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 20H00425
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

坂本 佳子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (80714196)

研究分担者 水谷 哲也  東京農工大学, 農学部, 教授 (70281681)
宮崎 亮  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (80712489)
芳山 三喜雄  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 上級研究員 (10510258)
池上 真木彦  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (60791366)
久本 峻平  明治大学, 研究・知財戦略機構(中野), 研究推進員(ポスト・ドクター) (00754748)
鎌倉 昌樹  富山県立大学, 工学部, 講師 (60363876)
中岡 慎治  北海道大学, 先端生命科学研究院, 准教授 (30512040)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
36,530千円 (直接経費: 28,100千円、間接経費: 8,430千円)
2022年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2021年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2020年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
キーワード農薬 / 病原体 / ミツバチ / 市民科学 / リアルタイムPCR / 腸内細菌 / 土地利用パターン / 野生ハナバチ / 病気 / ハナバチ / 環境 / 蜂病 / ノゼマ病 / ミツバチヘギイタダニ / 腸内細菌叢
研究開始時の研究の概要

近年ハナバチの減少が指摘されており、その原因として寄生ダニや微生物による新興疾病の流行が疑われている。本研究では、まずハナバチに潜在する病原生物を網羅的遺伝子解析により特定し、その分布と感染経路を可視化する。次に近年注目される農薬とハナバチの免疫低下の関係を明らかにして、疾病リスクを増大させる可能性を検証する。以上の結果をもとに、環境要因に基づく疾病発症の予測モデルを構築することにより、ハナバチの疾病発症リスクを統合的に評価し、保全管理に向けた有効な提言を目指す。

研究成果の概要

どのような環境でハナバチが農薬にばく露するのか、また農薬ばく露が病原体の寄生/感染状況に及ぼす影響、および両者がハナバチの健康およびその後の生存に及ぼす影響の一連を評価するために、ニホンミツバチ飼養群を用いた大規模調査を実施した。また、様々なハナバチ種における病原体の保有状況を明らかにした。さらに、免疫にかかわるとされる腸内細菌に農薬が及ぼす影響を評価するために、ミツバチ2種を用いて投与実験を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、さまざまな面からハナバチの疾病発症リスクを評価したものである。なかでも、ニホンミツバチ飼養群を用いた大規模調査は、環境や他の要因を絡めて、病原体がハナバチの健康と生存に及ぼす影響を、操作実験ではなく、野外で観測したデータに基づいて検証するという世界でもはじめての試みとなった。本成果の一部はNature communicationsに掲載予定となり、行政に対し、ハナバチの保全に向けた具体的な提案の根拠として活用する所存である。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] The origin of materials deposited by Japanese honey bees at their hive entrances as a defense against giant hornets2024

    • 著者名/発表者名
      Morii Kiyohito、Sakamoto Yoshiko
    • 雑誌名

      Journal of Apicultural Research

      巻: - 号: 4 ページ: 691-693

    • DOI

      10.1080/00218839.2024.2343977

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese honey bees (Apis cerana japonica) have swarmed more often over the last two decades2024

    • 著者名/発表者名
      Morii Kiyohito、Sakamoto Yoshiko
    • 雑誌名

      The Science of Nature

      巻: 111 号: 2

    • DOI

      10.1007/s00114-024-01902-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular detection of Lotmaria passim in intestine of Japanese honeybees (Apis cerana japonica)2024

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Akihiko、Sakamoto Yoshiko
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 27 号: 2

    • DOI

      10.1111/ens.12571

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of RNA-Seq analysis data between tracheal mite-infested and uninfested Japanese honey bees (Apis cerana japonica)2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Akihiko、Kamakura Masaki、Shiramata Takuya、Nakaoka Shinji、Sakamoto Yoshiko
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 16 号: 1

    • DOI

      10.1186/s13104-023-06381-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Draft genome sequences of Pantoea sp. strains QMID1-QMID4 isolated from the midgut of Japanese honey bee (Apis cerana japonica)2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Akihiko、Nakajima Nobuyoshi、Sakamoto Yoshiko
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 12 号: 9

    • DOI

      10.1128/mra.00010-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of neonicotinoids on honey bee autogrooming behavior against the tracheal mite Acarapis woodi2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Y., Yoshiyama M., Maeda T., Goka K.
    • 雑誌名

      Ecotoxicology

      巻: 31 号: 2 ページ: 251-258

    • DOI

      10.1007/s10646-021-02503-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミツバチヘギイタダニ(トゲダニ目:ヘギイタダニ科)の生態およびミツバチ(ハチ目:ミツバチ科)のダニ抵抗性に関する最新の知見2021

    • 著者名/発表者名
      坂本佳子
    • 雑誌名

      日本応用動物昆虫学会誌

      巻: 65 ページ: 71-85

    • NAID

      130008050639

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ニホンミツバチは翅でアリを弾き飛ばす2024

    • 著者名/発表者名
      瀬古祐吾, 森井清仁, 坂本佳子
    • 学会等名
      日本生態学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 越冬期におけるニホンミツバチの後腸細菌叢の特徴2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮彦, 坂本佳子
    • 学会等名
      日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 長期記録から見えたニホンミツバチの分蜂回数の変化2023

    • 著者名/発表者名
      森井清仁, 坂本佳子
    • 学会等名
      第70回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] ニホンミツバチにおける分蜂の自然史2023

    • 著者名/発表者名
      森井清仁, 坂本佳子
    • 学会等名
      日本昆虫学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ニホンミツバチの分蜂回数は増えている?2022

    • 著者名/発表者名
      森井清仁, 坂本佳子
    • 学会等名
      第34回日本環境動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] キムネクマバチXylocopa appendiculata circumvolansから検出された2つのイフラウイルス様新規ウイルス2022

    • 著者名/発表者名
      竹前等, 布村由香, 横田智子, 大場真己, 水谷哲也, 坂本佳子
    • 学会等名
      第165回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ニホンミツバチにおける病原ウイルス・微胞子虫・ダニの分布状況2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮彦, 池上真木彦, 久本峻平, 前田太郎, 布村由香, 横田智子, 大場真己, 水谷哲也, 竹前等, 坂本佳子
    • 学会等名
      第70回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 病原体と農薬ばく露がミツバチの健康に与える影響評価-プロジェクト導入編-2022

    • 著者名/発表者名
      久本峻平, 池上真木彦, 五箇公一, 前田太郎, 布村由香, 竹前等, 横田智子, 水谷哲也, 〇坂本佳子
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ミツバチ2種の自己グルーミンク行動に関わる胸部体毛の形態比較2021

    • 著者名/発表者名
      坂本佳子
    • 学会等名
      日本昆虫学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ツツハナバチOsmia taurusから検出されたScaldis River beevirus様新規chuvirus2021

    • 著者名/発表者名
      竹前等, 布村由香, 横田智子, 大場真己, 水谷哲也, 坂本佳子
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi