• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代型有機フッ素化合物による環境汚染・生物蓄積の実態解明と毒性影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 20H00634
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

石橋 弘志  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90403857)

研究分担者 高橋 真  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (30370266)
川嶋 文人  愛媛大学, 農学研究科, 特定教授 (60346690)
有薗 幸司  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 特任教授 (70128148)
藤森 崇  龍谷大学, 先端理工学部, 准教授 (20583248)
加藤 恵介  東邦大学, 薬学部, 教授 (80276609)
日下部 太一  東邦大学, 薬学部, 講師 (00600032)
冨永 伸明  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (30227631)
久保田 彰  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (60432811)
平野 将司  東海大学, 農学部, 特任准教授 (20554471)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
45,370千円 (直接経費: 34,900千円、間接経費: 10,470千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2021年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2020年度: 17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
キーワード有機フッ素化合物 / 残留性有機汚染物質 / 環境汚染 / 毒性影響 / PFAS / 核内受容体
研究開始時の研究の概要

有機フッ素化合物(PFASs)は残留性有機汚染物質(POPs)に関するストックホルム条約で対象物質に指定されリスク評価・管理されている。しかし近年、4,500種類以上の次世代型PFASsの存在が報告され、これらPFASsによるヒトや野生生物に対する影響が懸念されている。本研究課題では、次世代型PFASsによる環境汚染・生物蓄積の実態解明と毒性影響を評価し、PFASsの新たなリスク評価手法の確立を目指す。本研究成果は、国際的なPOPs条約関連機関が環境施策を立案するための有用な基礎情報となり、学術的・社会的意義は大きい。また、日本政府が推進している持続可能な開発目標(SDGs)にも対応する。

研究実績の概要

1)愛媛大学生物環境試料バンクに長期保管された野生鳥類の肝臓試料を対象に、PFASの生物蓄積特性と汚染の時系列変化を解析した。トビ肝臓ではPFOSに加え、長鎖(C9以上)かつ奇数炭素鎖のPFCAsが高濃度で蓄積していた。また、時系列変化として、PFOSをはじめ多くのPFAS濃度は2000年代の試料をピークに、2010年以降は減少傾向を示した。一方、PFOAやPFUnDAなど一部のPFCAsは2010年以降も有意な減少傾向は示さず、汚染の長期化が示唆された。
2)大阪湾および別府湾の底質コア試料に対してEOFとPFOSおよびPFOAを中心としたPFASの定量分析を実施した。低濃度のフッ素では定量下限以下となる層も多く、大阪湾では正確な評価が困難であった。一方、別府湾では定量下限を上回り、PFASと違う傾向があること、塩基性の画分でも90%以上が未同定なフッ素であることがわかった。
3)水中、土壌(溶出)中の44種のPFASの測定系を構築した。
4)フッ素検出用土壌の市販簡易測定キットを活用し、PFOS用に酸性条件等の前処理を検討し、河川水や汚泥等への応用を試みた。
5)前年度までのRNA-seq解析によりPFOS曝露ゼブラフィッシュ胚で神経系への影響が示唆されたため、行動試験を実施した。PFOSは浮袋の膨張不全を起こさない濃度で仔魚の運動量を増加させた。また、PFNAおよびPFUnDAの曝露試験を行い、曝露胚で体幹血流低下や心臓周囲浮腫等の循環障害を明らかにした。
6)脂質代謝等に関与するPPARαに結合する次世代型PFASの複数の構造的特徴を明らかにするためにAI技術のひとつである機械学習モデルを開発した。本法を次世代型PFASに適用した結果、複数の炭素原子やエーテル基を有する次世代型PFASはPFOSなど既存PFASと比較して高いPPARα結合親和性を示すことが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)PFASの環境汚染・生物蓄積の実態解明については、前年度までに開発した生物試料中PFASの一斉分析法を活用し、愛媛大学生物環境試料バンクに長期保管された野生鳥類の肝臓試料を対象に、PFASの生物蓄積特性や汚染の時系列変化を明らかにした。また、前年度までに構築した分析系を用いて、大阪湾および別府湾の底質コア試料に対してEOFやPFOSおよびPFOAを中心としたPFASの定量分析を実施した。その結果、低濃度のフッ素では定量下限以下となる層も多く、大阪湾では正確な評価が困難であったが、別府湾では定量下限を上回り、PFASと違う傾向があること、塩基性の画分でも90%以上が未同定フッ素であることが判明した。さらに、水中、土壌(溶出)中の44種のPFASの測定系を新たに構築した。フッ素検出用土壌の市販簡易測定キットについては、前処理を検討し、河川水や汚泥等への応用を試みた。
2)PFASの毒性影響評価については、PFOS曝露ゼブラフィッシュ胚について行動試験を実施し、PFOSは浮袋の膨張不全を起こさない濃度で仔魚の運動量を増加させることを明らかにした。また、奇数炭素鎖のPFCAsの曝露試験を行い、曝露胚における発生毒性影響を明らかにした。メダカを用いた毒性研究では、PFOA代替物質の発生毒性影響評価を開始した。最新のAI技術を活用した研究では、約7000種のPFASと脂質代謝等に関与するPPARαタンパク質との結合特性をインシリコで予測し、PPARαに結合しやすい次世代型PFASの構造的特徴を明らかにした。また、メダカの核内受容体に着目し、PFASとの網羅的相互作用解析を実施するための準備を開始した。

今後の研究の推進方策

1)前年度に引き続き、愛媛大学生物環境試料バンクに保管されている野生鳥類や魚類、陸上哺乳動物などの臓器・組織試料を対象にPFASの一斉分析を行い、水圏・陸上生態系におけるPFASの分布や生物蓄積の特徴について解析・考察を進める。PFAS汚染の時系列変化についても、野生動物の保管試料を対象とした調査研究を継続する。また、食品・ダスト等を介したPFASの曝露経路実態について調査・解析を進めるとともに、毒性試験の結果と併せて、ヒトや野生動物におけるPFASの曝露リスクを化合物ごとに評価する。
2)前年度までに構築した水中、土壌(溶出)中の44種のPFASの測定系をブラッシュアップし、松山市を中心とした環境試料等についての測定を進める。
3)PFASの毒性影響評価として、POPsへの追加が検討されている長鎖かつ奇数炭素鎖のPFCAsや、PFOA代替物質であるGenXなどを中心に、魚類等に対する毒性影響を調査する。また、毒性影響のエンドポイントとして行動や発生・生殖などについて評価するとともに、RNAシーケンスによるトランスクリプトーム解析やリアルタイムPCRによる遺伝子発現解析により、それら毒性メカニズムの解明・予測を試みる。
4)1万種以上のPFASを対象として、毒性に関与する生体分子(核内受容体など)との相互作用をインシリコ解析で予測し、その予測結果をインビトロ/インビボ試験で検証する。その結果として、優先して環境汚染・毒性研究を実施する必要のある次世代型PFASの選定や新たに開発されるPFASの安全性評価に貢献する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cyclization-Carbonylation of 2-Alkynyl Primary Benzamides using p-Benzoquinone under Neutral Conditions2024

    • 著者名/発表者名
      Yue Tianci、Kusakabe Taichi、Tsukamoto Takuya、Takahashi Keisuke、Kikkawa Shoko、Azumaya Isao、Kato Keisuke
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 89 号: 6 ページ: 3977-3986

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c02812

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidating Key Characteristics of PFAS Binding to Human Peroxisome Proliferator-Activated Receptor Alpha: An Explainable Machine Learning Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Kazuhiro、Hirano Masashi、Hayashi Taka、Iida Midori、Kurata Hiroyuki、Ishibashi Hiroshi
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 58 号: 1 ページ: 488-497

    • DOI

      10.1021/acs.est.3c06561

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] fficient in vivo and in silico assessments of antiandrogenic potential in zebrafish2023

    • 著者名/発表者名
      Xing Chen, Masashi Hirano, Hiroshi Ishibashi, Jae Seung Lee, Yusuke K Kawai, Akira Kubota
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology Part C

      巻: 264 ページ: 109513-109513

    • DOI

      10.1016/j.cbpc.2022.109513

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mercury waste from artisanal and small-scale gold mining facilities: a risk to farm ecosystems-a case study of Obuasi, Ghana2023

    • 著者名/発表者名
      Addai-Arhin S, Novirsa R, Jeong H, Phan QD, Hirota N, Ishibashi Y, Shiratsuchi H, Arizono K
    • 雑誌名

      Environ Sci Pollut Res Int

      巻: 30 号: 2 ページ: 4293-4308

    • DOI

      10.1007/s11356-022-22456-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The study of Recovery and Reproducibility of Extractable Organofluorine in Sediment Samples Using Uncustomed Combustion Ion Chromatography2022

    • 著者名/発表者名
      Ito, K.; Fujimori, T.; Shiota, K.; Matsukami, H.; Takaoka, M.; Takahashi, S.; Ishibashi, H.
    • 雑誌名

      Organohalogen Compounds

      巻: 83 ページ: 165-168

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reinvestigation of Methoxy-methoxycarbonylation of Monosubstituted Allenes2022

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, Taichi; Liu, Dongwei; Tsuchida, Kaori; Okazaki, Shun; Hashimoto, Tsuyoshi; Mori, Akane; Yoshiwaka, Kentaro; Sasai, Hiroaki; Takahashi, Keisuke; Kato, Keisuke
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 7 号: 13

    • DOI

      10.1002/slct.202200019

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of the Proposed Structure of Mohangic Acid C2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Keisuke ; Kudo, Shunya; Kawamura, Kiharu; Kusakabe, Taichi; Kikkawa, Shoko ; Azumaya, Isao ; Kato, Keisuke
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 ページ: 3416-3420

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combination of Vortex Agitation and Ultrasonic Irradiation for Mercury Removal from Sediment by Acid Extraction2022

    • 著者名/発表者名
      Nugraha WC, Jeong H, Phan Dinh Q, Ishibashi Y, Arizono K
    • 雑誌名

      Bull Environ Contam Toxico

      巻: 108 号: 6 ページ: 1118-1123

    • DOI

      10.1007/s00128-022-03471-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 次世代型有機フッ素化合物のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体結合予測2022

    • 著者名/発表者名
      林 太嘉、平野将司、石橋弘志
    • 雑誌名

      Endocrine Disrupter News Letter

      巻: 24 ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 有機フッ素化合物の生体毒性―メダカ胚発生に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      冨永伸明、西山裕貴、内田雅也、石橋弘志、平野将司、有薗幸司
    • 雑誌名

      Endocrine Disrupter News Letter

      巻: 24 ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「有機フッ素化合物に関する研究の最前線」シンポジウムの開催趣旨と概要説明2022

    • 著者名/発表者名
      石橋弘志
    • 雑誌名

      Endocrine Disrupter News Letter

      巻: 24 ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Human health risk of mercury in street dust: A case study of children in the vicinity of compact fluorescence lamp factory, Hanoi, Vietnam.2022

    • 著者名/発表者名
      Phan Dinh Q, Addai-Arhin S, Jeong H, Cahya Nugraha W, Viet PH, Tominaga N, Ishibashi Y, Arizono K
    • 雑誌名

      Journal of Applied Toxicology

      巻: 42 号: 3 ページ: 371-379

    • DOI

      10.1002/jat.4222

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] PPCPs問題―医薬品や日用品による環境汚染―2021

    • 著者名/発表者名
      有薗幸司、石橋弘志
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 63 ページ: 819-823

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Improved Synthesis and Determination of the Biologically Active Diastereomer of YK112020

    • 著者名/発表者名
      Kanno Yuichiro、Kusakabe Taichi、Saito Nao、Kikkawa Shoko、Takahashi Keisuke、Azumaya Isao、Nemoto Kiyomitsu、Kato Keisuke
    • 雑誌名

      Molbank

      巻: 2020 号: 2 ページ: M1125-M1125

    • DOI

      10.3390/m1125

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 魚類および野生動物組織中のPFASsの分析法開発と蓄積特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 真・岡村奏太朗・久保猛・野崎彰平・高須賀智奈美・水川葉月・中村裕史・川嶋文人・石橋弘志
    • 学会等名
      第2回環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ハウスダスト中PFASsの分析法開発と汚染実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      中島 舞・水川葉月・川嶋文人・中村裕史・高橋真
    • 学会等名
      第2回環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Time trends of extractable organohalogen (EOX) in archived animal samples2023

    • 著者名/発表者名
      Ito K, Fujimori T, Fukutani S, Mizukawa H, Kunisue T, Takaoka M, Takahashi S
    • 学会等名
      Dioxin2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 室内ダスト中ペル及びポリフルオロアルキル物質(PFAS)の汚染実態調査とリスク評価2023

    • 著者名/発表者名
      中島 舞・水川葉月・川嶋文人・中村裕史・横山望・池中良徳・石橋弘志・高橋 真
    • 学会等名
      2023年室内環境学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 分析化学的手法の活用によるゼブラフィッシュ胚を用いた発生毒性評価と毒性発現機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      久保田 彰・Ahmed Rehab・Chen Xing・Lee Jae Seung・池本秀樹・小椋響子・田上瑠美・野見山 桂・高橋 真・石橋弘志・後藤哲智・国末達也・中村達朗・村田幸久・寺岡宏樹・池中良徳
    • 学会等名
      第2回環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いたヒトPPARαに結合するPFASの特徴の解明2023

    • 著者名/発表者名
      前田和勲・平野将司・飯田 緑・石橋弘志
    • 学会等名
      第2回環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] メダカ胚による有機フッ素化合物PFOS, PFOAの発生影響評価2023

    • 著者名/発表者名
      西山裕貴・内田雅也・石橋弘志・有薗幸司・冨永伸明
    • 学会等名
      第2回環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Developmental toxicity and gene expression changes posed by perfluoroalkyl substances in zebrafish2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Kubota, Jae Seung Lee, Kentaro Matsumoto, Hiroshi Ishibashi, Yusuke Kawai
    • 学会等名
      6th Chemical Hazard Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Pd触媒下の環化-カルボニル化-環化反応を鍵反応としたurupocidin Aの合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      塚本 拓也,村瀬 菜月,日下部 太一,高橋 圭介,加藤 恵介
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mohangic Acid C 提唱構造の合成2023

    • 著者名/発表者名
      高橋圭介,工藤峻也,河村季春,日下部太一,吉川晶子,東屋功,加藤恵介
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The study of Recovery and Reproducibility of Extractable Organofluorine in Sediment Samples Using Uncustomed Combustion Ion Chromatography2022

    • 著者名/発表者名
      Ito, K.; Fujimori, T.; Shiota, K.; Matsukami, H.; Takaoka, M.; Takahashi, S.; Ishibashi, H.
    • 学会等名
      Dioxin 2022 - 42nd International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 燃焼イオンクロマトグラフィーを用いた底質中有機フッ素の測定に向けた試み2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤健登・藤森 崇・塩田憲司・松神秀徳・高岡昌輝・高橋 真・石橋弘志
    • 学会等名
      環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 別府湾および大阪湾の底質柱状試料を用いたPFAS汚染の時系列評価2022

    • 著者名/発表者名
      池尾拓馬・高橋 真・水川葉月*・高須賀智奈美・Ahn HQ・石橋弘志・加 三千宣
    • 学会等名
      環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Morphological and transcriptome analyses of perfluorinated alkyl substances in zebrafish embryos towards understanding of developmental toxicity and its mechanism2022

    • 著者名/発表者名
      Jae Seung Lee, Kentaro Matsumoto, Yusuke Kawai, Hiroshi Ishibashi, Akira Kubota
    • 学会等名
      環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Role of calcium signals in circulatory failure and spinal curvature caused by perfluorinated alkyl substances in developing zebrafish2022

    • 著者名/発表者名
      Jae Seung Lee, Kentaro Matsumoto, Yusuke Kawai, Hiroshi Ishibashi, Akira Kubota
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] パラジウム触媒を用いた4,4’-ビピラゾールおよび3,3’-ビピラゾールの選択的合成法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      日下部太一,鵜川真帆,後藤彩花,西村勇人,高橋圭介,吉川晶子,東屋功,加藤恵介
    • 学会等名
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mohangic Acid C 提唱構造の合成2022

    • 著者名/発表者名
      高橋圭介,工藤峻也,河村季春,日下部太一,吉川晶子,東屋功,加藤恵介
    • 学会等名
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アルキニルヒドラゾンを用いたビピラゾール類の新規合成法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      日下部 太一、和泉 さや香、鳥井 千鶴、和氣 円香、鵜川 真帆、後藤 彩花、吉川 晶子、東屋 功、高橋 圭介、加藤 恵介
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Urupocidin Aの合成研究2022

    • 著者名/発表者名
      塚本 拓也、遠藤 太佑、廣瀬 稜真、日下部 太一、高橋 圭介、加藤 恵介
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Mass Balance Trend of Organohalogen in Sediment core: Trial of Revealing each Halogens Trend in the Environment.2022

    • 著者名/発表者名
      Ito, K.; Fujimori, T.; Anh, H. Q.; Fukutani, S.; Kuwae, M.; Takaoka, M.; Takahashi, S.
    • 学会等名
      5th Chemical Hazard Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 別府湾および大阪湾の底質柱状試料を用いたPFAS 汚染の時系列評価2022

    • 著者名/発表者名
      池尾 拓馬,高須賀 智奈美,高橋 真,水川 葉月,中村 裕史,川嶋 文人,加 三千宣
    • 学会等名
      5th Chemical Hazard Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 次世代型有機フッ素化合物のペルオキシソーム増殖剤応答性受容体結合予測2021

    • 著者名/発表者名
      林 太嘉、平野将司、石橋弘志
    • 学会等名
      環境ホルモン学会第23回研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 有機フッ素化合物のメダカ胚発生に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      冨永伸明、西山裕貴、内田雅也、石橋弘志、平野将司、有薗幸司
    • 学会等名
      環境ホルモン学会第23回研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 有機フッ素化合物PFOS, PFOAのメダカ胚発生毒性2021

    • 著者名/発表者名
      西山裕貴、内田雅也、石橋弘志、有薗幸司、冨永伸明
    • 学会等名
      日本環境毒性学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] パラジウム触媒を用いた末端アレンの不斉メトキシ-カルボニル化反応の開発2021

    • 著者名/発表者名
      日下部 太一、守 朱音、吉若 健太郎、水島 康太、赤田 彗太、高橋 圭介、笹井 宏明、加藤 恵介
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会【オンライン開催】
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Urupocidin Aの合成研究2021

    • 著者名/発表者名
      高橋 圭介、塚本 拓也、仙田 桂子、冨山 海渡、福井 沙耶香、吉田佳奈、日下部 太一、加藤 恵介
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会【オンライン開催】
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] プロパルギルアセテートの不斉環化-カルボニル化反応を基盤とした(-)-Graminin Aの全合成2020

    • 著者名/発表者名
      日下部太一、伊藤陽一、高橋圭介、Yogesh Daulat Dhage、坂田健、笹井宏明、加藤恵介
    • 学会等名
      第117回有機合成シンポジウム【オンライン開催】
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 最新のAI技術で、永遠の化学物質(PFAS)約7000種と生体分子の結合特性を予測

    • URL

      https://research.ehime-u.ac.jp/post-ja/post-1322/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi