• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嫌気的硫黄酸化と電子伝達を活性化した生物学的水処理技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H00641
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

山口 隆司  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (10280447)

研究分担者 幡本 将史  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20524185)
押木 守  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (90540865)
渡利 高大  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (90800540)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
45,240千円 (直接経費: 34,800千円、間接経費: 10,440千円)
2022年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2021年度: 18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2020年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
キーワード嫌気性処理 / 硫黄動態 / 微生物処理 / 水環境工学 / 都市下水処理 / 硫黄微生物 / 好気性処理 / 電子伝達 / 硫黄 / 微生物
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、嫌気的硫黄酸化反応と、電子伝達促進微生物固定化技術とを、水処理において新たな電子伝達活性化制御の基盤とし、低温下水にも適用可能な次世代水資源循環システムを構築することにある。独自に発見した嫌気的硫黄酸化反応は、ユニークな硫黄動態で、脱硫、炭素固定およびメタンエネルギー生成が同機に起きる反応であり、硫化物除去による水質向上と低温での活性維持に貢献する。また、電子伝達促進微生物固定化技術に関しては、独自開発のメタン生成速度をワンオーダー高める新規伝導性ゲル担体に着目し、その高効率の電子伝達の機構を解明・促進することで高い生物活性を発揮する技術を開発する。

研究成果の概要

本研究の目的は、嫌気的硫黄酸化反応と、電子伝達促進微生物固定化技術とを、水処理において新たな電子伝達活性化制御の基盤とし、低温下水にも適用可能な次世代水資源循環システムを構築することにある。本研究の成果として未知な事象である「嫌気的硫黄酸化」に関する電子伝達に関わる反応メカニズムの解明と、低温条件下での嫌気的硫黄酸化還元の制御に関する知見収集が大幅に進む実績を得た。今後は、これまで得られた知見を元に社会実装に向けた実証試験を実施していく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、申請者オリジナルの技術である未解明反応「嫌気的硫黄酸化」反応について、その反応メカニズムの解明と低温条件下での嫌気的硫黄酸化還元の制御に関する知見を得られた。これら、地球全体の窒素動態を把握するにも大きく貢献すると考えられその学術的意義や社会的意義は大きい。さらに、これらの知見を廃水処理技術として展開することで、低温でも運転可能な水処理装置の開発が可能になり、開発途上国などへの応用も可能になる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ハノイ工科大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of organic removal for supermarket wastewater treatment with an anaerobic baffled reactor and efficacy evaluation of changing HRT2022

    • 著者名/発表者名
      Nomoto Naoki、Nakamura Yoshinobu、Danshita Tsuyoshi、Hirakata Yuga、Watari Takahiro、Hatamoto Masashi、Nakamura Minoru、Yamaguchi Takashi
    • 雑誌名

      Environmental Technology

      巻: 3 号: 19 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/09593330.2022.2045362

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficiency of high rate treatment of low-strength municipality sewage by a pilot-scale combination system of a sedimentation tank and a down-flow hanging sponge reactor2021

    • 著者名/発表者名
      Kirishima Yoshihiro、Choeisai Pairaya、Khotwieng Watcharapol、Hatamoto Masashi、Watari Takahiro、Choeisai Krit、Panchaban Piyanuch、Wong-asa Thotsaphon、Yamaguchi Takashi
    • 雑誌名

      Environmental Technology

      巻: 9 号: 16 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/09593330.2021.1882584

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of <i>Cytophagales</i> sp. Strain WSM2-2, Isolated from Garden Soil2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki Masataka、Oshiki Mamoru、Iwagaki Mizuki、Hatamoto Masashi、Yamaguchi Takashi、Araki Nobuo
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 10 号: 2

    • DOI

      10.1128/mra.01238-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of UASB?DHS system for anaerobically-treated tofu processing wastewater treatment under ambient temperature2021

    • 著者名/発表者名
      Asano Kenya、Watari Takahiro、Hatamoto Masashi、Yamaguchi Takashi
    • 雑誌名

      Environmental Technology

      巻: 6 号: 25 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/09593330.2021.1938242

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of a combined anaerobic baffled reactor?downflow hanging sponge biosystem for treatment of synthetic dyeing wastewater2020

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Thu Huong、Watari Takahiro、Hatamoto Masashi、Sutani Dausike、Setiadi Tjandra、Yamaguchi Takashi
    • 雑誌名

      Environmental Technology & Innovation

      巻: 19 ページ: 100913-100913

    • DOI

      10.1016/j.eti.2020.100913

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancing anaerobic syntrophic propionate degradation using modified polyvinyl alcohol gel beads2020

    • 著者名/発表者名
      Sitthi Sitthakarn、Hatamoto Masashi、Watari Takahiro、Yamaguchi Takashi
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 6 号: 12 ページ: e05665-e05665

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2020.e05665

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Food selectivity of anaerobic protists and direct evidence for methane production2019

    • 著者名/発表者名
      Yuga Hirakata, Masashi Hatamoto, Mamoru Oshiki, Takahiro Watari, Nobuo Araki, Takashi Yamaguch
    • 雑誌名

      The ISME Journal,

      巻: 0 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1016/j.eti.2020.100861

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 糖蜜を処理するUASBリアクターの水質プロファイルに対する温度の影響2022

    • 著者名/発表者名
      桑原大輝,山口隆司,幡本将史,渡利高大
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会(2021年度)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 低温UASBリアクターの硫黄動態に与える温度の影響2021

    • 著者名/発表者名
      桑原 大輝、幡本 将史、渡利 高大、山口 隆司、荒木 信夫
    • 学会等名
      第76回土木学会年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 低温 UASB リアクターにおける中間代謝物の動態調査2021

    • 著者名/発表者名
      野間拓也,幡本将史,渡利高広,山口隆司
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会(2020年度)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 低温環境における UASB リアクターの処理性能の評価2021

    • 著者名/発表者名
      桑原大輝,山口隆司,幡本将史,渡利高大
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会(2020年度)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 低温・低有機性排水を処理するUASBリアクター内の硫黄・炭素動態2020

    • 著者名/発表者名
      野間 拓也、幡本 将史、渡利 高大、山口 隆司、荒木 信夫、川上 周司、青木 仁孝
    • 学会等名
      令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 低温環境における糖蜜廃水の嫌気的処理の評価2020

    • 著者名/発表者名
      桑原大輝,山口隆司,幡本将史,渡利高大
    • 学会等名
      第38回 土木学会関東支部新潟会研究調査発表会(2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 長岡技術科学大学環境社会基盤工学専攻&#183;技術科学イノベーション専攻 水圏土壌環境研究室

    • URL

      https://www.ecolabnagaokaut.com/publications

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 長岡技術科学大学研究者総覧

    • URL

      https://souran.nagaokaut.ac.jp/view?l=ja&u=107

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi