研究課題/領域番号 |
20H00651
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 総合地球環境学研究所 |
研究代表者 |
金本 圭一朗 総合地球環境学研究所, 研究部, 准教授 (20736350)
|
研究分担者 |
高梨 功次郎 信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (10632119)
土中 哲秀 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (30824982)
久保田 康裕 琉球大学, 理学部, 教授 (50295234)
筧 雄介 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, 主任研究員 (50636727)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
40,430千円 (直接経費: 31,100千円、間接経費: 9,330千円)
2023年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2022年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2021年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2020年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
|
キーワード | サプライチェーン / 生物多様性 / MRI0 / MRIO |
研究開始時の研究の概要 |
私たちの消費は複雑なグローバル・サプライチェーンを通じて、消費している場所とは全く異なる場所で種を絶滅の危機に晒していることが明らかになってきた。例えば、研究代表者らが、Nature誌に掲載してきた研究によって、日本の木造住宅の建設が、日本の製材業、パプアニューギニアでの森林伐採というサプライチェーンを通じて、パプアニューギニアで多くの生物を絶滅の危機に晒していることが明らかになった。研究代表者らのこれまでの研究では、生物多様性を定量化するために、種数を使うことでサプライチェーンを通じた生物多様性への影響を明らかにしてきた。このような背景のもとで、ゲノムや系統情報を用いたさらなる研究を行う。
|