研究課題/領域番号 |
20H00668
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
櫻井 和朗 北九州市立大学, 環境技術研究所, 教授 (70343431)
|
研究分担者 |
和泉 弘人 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (50289576)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2022年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2021年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2020年度: 21,710千円 (直接経費: 16,700千円、間接経費: 5,010千円)
|
キーワード | 多糖β1,3グルカン / Dectin-1標的 / 量子化多糖核酸複合体 / 核酸医薬 / 多糖β1,3グルカン |
研究開始時の研究の概要 |
我々は天然由来の糖類の一つであるβ1,3グルカンと遺伝をつかさどるDNAなどの核酸が今までにない複合体を作ることを見出した。この複合体を核酸医薬のミクロ錠剤カプセルとしての応用展開を行ってきた。最近、核酸を1分子のみ含む均一なカプセルの合成に成功した。本研究では、この新しい複合体の構造・物性を明らかにするとともに、次世代のミクロ錠剤カプセルへの基礎技術への展開を目指していく。
|
研究実績の概要 |
本研究では、一分子のDNAを含む低分子に近い複合体、すなわち量子化多糖核酸複合体(qSDC)の合成に成功した。従来の多糖核酸複合体とは異なり、qSDCはDNAの本数で複合体が量子化されている特性を持つ。このqSDCの物性と構造を解析し、その応用可能性を追求するため、次世代のDDSへのプラットフォーム技術としての展開を目指した。 具体的な研究成果として、多糖SPGの制御された低分子化によるqSDCの合成、95%以上のqSDCを含む複合体の簡易製造法、量子化複合体と従来型複合体の適用範囲の明確化を挙げることができる。特に、細胞質に標的があるアンチセンス、マイクロRNA、siRNAの送達には量子化複合体が適しており、エンドソームに長時間留まる必要があるCpGの送達には従来型複合体が適しているという結果は、両者の利用方法に新たな指針を提供する。 また、我々の初期の目標であった脳内ミクログリアのDectin-1を標的としたCD22サイレンシング系の開発は、脳への移行の難しさから断念せざるを得なかった。しかし、この過程で、がん周辺のマクロファージを活性化させる新たな免疫療法の可能性を見出すことができた。 量子化複合体と新規なCpGDNA配列については特許を出願し、PCTへの移行を達成した。これらの成果は、今後の生物医学研究と臨床応用に対する大きな貢献を約束する。初期の目標をほぼ達成したこと。また、コロナ禍の中で感染症にたいする新しい治療技術が求められていることから、あらたに科研費Aの前年度応募し、採択された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|