• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非情報系学生向けのIoTセキュリティインシデント体験教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H00860
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 1200:教育工学関連
研究機関石川工業高等専門学校

研究代表者

山口 真央  石川工業高等専門学校, 技術教育支援センター, 技術職員

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
460千円 (直接経費: 460千円)
2020年度: 460千円 (直接経費: 460千円)
キーワードセキュリティインシデント
研究開始時の研究の概要

石川工業高等専門学校の非情報系学科では, セキュリティに関する実験・実習は行われておらず, 学生は情報セキュリティに関する理解度が低いのが現状である。情報セキュリティに関する知識と技術を身につけたエンジニアの育成を目指して, IoTを体験しながら情報セキュリティについての重要性を喚起することができる初学者向けIoTセキュリティインシデント体験教材を開発し, 教育効果を検証することを目的とする。

研究成果の概要

マイコンボード「obniz」を用いて,インターネットを介してパソコンやスマートフォンから操縦可能なラジコンカーを製作し,距離センサを取り付け,障害物から10cm手前で緊急停止する機能を追加した。他のパソコンやスマートフォンから自作したラジコンカーを自由に操作できることを確認した。実際にパソコンで操作している最中に他のデバイスからマイコンボードにアクセスし,プログラムの改ざんを行うことでIoTセキュリティインシデントを体験できることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

IoTセキュリティインシデント体験教材を活用することにより,情報セキュリティの初学者が「ネットに接続している」という意識を持ち,セキュリティに関する攻撃への対策を考えることができるようになる。これより,IoT機器にセキュリティインシデントが発生しないように事前対策を施すことができる。また,セキュリティインシデントが発生した場合に迅速に対応することができるようになると考えられる。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi