研究課題
奨励研究
久留米高専では伝統的に「キュポラを用いた鋳造実習」を実施している. 少しでも多くの人にこのキュポラ溶解の体験をしてもらうために, VRでの教材を制作している. しかしながら, 制作したVR動画を視聴すると非常に酔うことが判明した. そこで, 酔う場面について視野の調整を施すことや, 手ブレの防止, フレームレートの調整などを行い, 酔いの低減を行う.
VR上で実習を体験できるようにするために,VRの酔いを低減することを研究目的とした.今回最も効果があったのは視野を狭める方法であった.特に作業者が移動するシーンが酔うため,移動時に限り,画面上に円筒形状のオブジェクトを設置し,オブジェクトを通して再生動画を見るようにすることで視野を狭めた.結果,明瞭に酔いが低減された.視野は狭いほど効果がある.本研究の結果,VR動画の酔いを低減する方法として,視野を狭める方法が活用できることが明らかとなった.
本研究は,久留米高専において行われる鋳造実習について,体験できるクラス,できないクラスがあることから,いかに全クラスが体験できるようになるかを考えたことから始まったものである.VRが酔い易いのは以前から言われており,酔い易いままでは動画を見たい者はいなくなってしまう.そのため,酔いの低減を本研究の目的とした.この研究や今後の研究によって,あらゆる学生が鋳造実習を体験できるようになれば,鋳造実習に限らずあらゆる実験実習などの教育に用いることができるようになるため,社会的,教育的に非常に意義がある.